京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市左京区

見頃を迎えた長徳寺のオカメ桜2020【満開】

京都市左京区に長徳寺というお寺があります。 このお寺で有名なのがオカメ桜です。オカメ桜は、寒桜の血を受け継ぐ早咲きの桜です。 イギリスで作出されました。そのオカメ桜の名所が、長徳寺です。 長徳寺のオカメ桜と言えば、知る人ぞ知る桜なのです。長徳…

安楽寺の新緑を撮影!

永観堂を訪れた後に、住蓮山安楽寺へ移動しました。 安楽寺は普段は非公開なのですが、季節ごとに特別公開が行われます。私が訪れたのは、春の特別公開です。 春の特別公開は、さくら、つつじ、さつきの時期に行われます。この中で私が訪れたのは、つつじが…

永観堂のつつじと新緑を撮影!

令和になっても、京都をぷらぷらと散策しています。 その散策時に、永観堂を訪れました。時期は、つつじと新緑が美しい5月です。 時間の都合で、拝観入口手前までの短い区間の観光でした。それでも、楽しめました。 紅葉が美しい永観堂だけあって、新緑も見…

水路閣の新緑と紅葉【2019年版】

南禅寺は、紅葉の名所と知られています。 紅葉が美しい場所は、新緑が美しい事が多いです。南禅寺の新緑も、もちろん美しいです。 そんな南禅寺の境内には、水路閣と呼ばれる建造物が存在しています。水路閣は、水路橋です。 琵琶湖から引いてきた水が流れて…

南禅寺の新緑!三門と法堂で撮影【2019年版】

南禅寺を訪れて、新緑を見てきました。 その時に、三門と法堂を中心に写真を撮影しました。また、この日ではないのですが、南禅寺の新緑の動画も撮影しました。 写真・動画共に、ここに掲載しています。南禅寺は、京都でも人気が高い観光場所です。 年中拝観…

下鴨神社の早朝初詣で、猪の大絵馬を撮影!

亥年に下鴨神社へ初詣に行った時に、舞殿に掲げられている猪の大絵馬を撮影しました。 この干支の大絵馬を見ると、下鴨神社に初詣に来た実感がわきます。今回は、2019年に下鴨神社へ早朝初詣に訪れた時の様子と、その時に撮影した猪の大絵馬を紹介します。

永観堂の秋の寺宝展2019。紅葉とライトアップ。

永観堂では、秋の寺宝展が開催されます。 永観堂の寺宝を近くで見る事が出来る行事です。◆永観堂についての簡単な説明◆永観堂は、京都市左京区にあるお寺です。 正式名称は、禅林寺といいます。貞観5年(863)に、創建されました。 創建当初は、密教道場のお…

霊鑑寺の紅葉2020。見頃の時期と特別公開。

霊鑑寺は、秋に特別公開が行われるお寺です。 この時期の霊鑑寺では、境内で紅葉を眺める事が出来ます。◆霊鑑寺についての簡単な説明◆霊鑑寺は、京都市左京区にあります。 臨済宗南禅寺派の門跡尼寺です。通常非公開のお寺で、拝観する事が出来ません。 しか…

旧三井家下鴨別邸の秋の特別公開。

旧三井家下鴨別邸が、秋に特別公開されます。 通常非公開の主屋二階を、見る事が出来ます。◆旧三井家下鴨別邸についての簡単な説明◆旧三井家下鴨別邸は、京都市左京区にあります。 豪商・旧三井家の別邸です。場所は、下鴨神社の南に位置しています。 旧三井…

真如堂の馬酔木2019、見頃や開花状況。

真如堂は、馬酔木を見る事が出来るお寺です。 馬酔木は、壷形の花を多く咲かせます。ちなみに、馬酔木と書いて「あせび」と読みます。◆真如堂(真正極楽寺)についての簡単な説明◆真如堂は、天台宗のお寺です。 正式名称は、真正極楽寺と言います真如堂とは…

貴船神社の秋明菊2018、見頃や開花状況。

貴船神社は、秋明菊が自生している神社です。 秋明菊は、この地へ発見された事から「貴船菊」と呼ばれています。◆貴船神社についての簡単な説明◆貴船神社は、京都市左京区にある神社です。 水の供給を司る神「たかおかみのかみ」が祀られています。貴船神社…

和中庵の秋の特別公開2018。紅葉が映える庭園が公開。

和中庵が、秋に特別公開されます。 和中庵は、ノートルダム女学院中学高等学校内にある邸宅です。◆和中庵についての簡単な説明◆和中庵は、京都市左京区にあります。 藤井彦四郎の元邸宅です。藤井彦四郎は、滋賀県近江出身の繊維製造販売業者です。 その藤井…

法然院の千両2018、見頃や開花状況。

法然院では、庭園に千両が実ります。 正月の縁起物として人気が高い植物です。◆法然院についての簡単な説明◆法然院は、京都市左京区にあります。 浄土宗系単立寺院です。法然院は、法然上人が弟子とともに六時礼讃を勤めたと伝えられる旧跡です。延宝8年(16…

詩仙堂の千両2018、見頃や開花状況。

詩仙堂では、庭園に千両が実ります。 正月の縁起物として人気が高い植物です。◆詩仙堂についての簡単な説明◆詩仙堂は、京都市左京区一乗寺にあります。 現在は、禅寺のお寺です。詩仙堂が建てられたのは、寛永18年(1641)の事になります。 当初は、石川丈山…

詩仙堂の杜鵑草2018、見頃や開花状況。

詩仙堂では、庭園に杜鵑草が咲きます。 杜鵑草は、若葉や花にある斑点模様がある植物です。◆詩仙堂についての簡単な説明◆詩仙堂は、京都市左京区一乗寺にあります。 現在は禅寺のお寺です。建てられたのは、寛永18年(1641)の事になります。 石川丈山が隠棲…

実光院の梅擬2018、見頃や開花状況。

実光院では、梅擬を見る事が出来ます。 梅擬は、小さな赤い実がなる植物です。◆実光院についての簡単な説明◆実光院は、円仁の9代目の弟子寂源が創建しました。 天台声明を伝承するために建立されたお寺です。勝林院の子院で、2つの庭園が見所になります。 池…

圓光寺の梅擬2018、見頃や開花状況。

圓光寺は、梅擬の実が色づくお寺です。 圓光寺の梅擬は、秋になると境内で真っ赤に実ります。◆圓光寺について◆圓光寺は、京都市左京区にあります。 臨済宗南禅寺派に属しているお寺です。徳川家康が伏見の指月に学問所を開きました。 その事が圓光寺の起こり…

三千院のツワブキ2018、見頃や開花状況。

三千院の境内で、ツワブキの花を見る事が出来ます。 ツワブキが咲く場所は、三千院の庭園です。◆三千院についての簡単な説明◆三千院は、京都市左京区にあるお寺です。 天台宗五箇室門跡の1つに数えられます。最澄が比叡山で庵を結びました。 その時に、東塔…

蓮華寺のツワブキ2019、見頃や開花状況。

蓮華寺の境内では、ツワブキの花が咲きます。 ツワブキは黄色い花は、訪れる人の秋の訪れを教えてくれます。◆蓮華寺についての簡単な説明◆蓮華寺は、京都市左京区にあるお寺です。 市内には他の蓮華寺と区別するため、洛北蓮華寺と呼ばれています。創建の時…

実光院の紫式部2018、見頃や実り具合。

実光院は、京都で紫式部を見る事が出来る神社です。 紫式部は、紫の美しい実を結びます。◆実光院についての簡単な説明◆実光院は、円仁の9代目の弟子寂源が創建したお寺です。 天台声明を伝承するために建てました。勝林院の子院で、2つの庭園が見所です。 池…

金福寺の山茶花2018、見頃や開花状況。

金福寺は、京都で山茶花が咲くお寺です。 静寂の中、心穏やかに山茶花を眺める事が出来ます。◆金福寺についての簡単な説明◆金福寺は、京都市左京区一乗寺にあります。 もとは天台宗のお寺でしたが、現在は臨済宗南禅寺派のお寺です。創建は、貞観6年(864)…

静原コスモス畑2019、見頃や開花状況。

静原コスモス畑は、京都のコスモスの名所です。 コスモス畑は、静原町の各場所に点在しています。◆静原コスモス畑についての簡単な説明◆静原コスモス畑は、京都でもかなりの規模を誇るコスモス畑です。 京都市左京区静市静原町にあります。1つ1つのコスモス…

南禅寺の法堂の雲龍図。

南禅寺の法堂の天井には、雲龍図が描かれています。 南禅寺の雲龍図は、日本画家・今尾景年による大作です。◆南禅寺の法堂についての簡単な説明◆南禅寺は、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。 亀山法皇が開基、無関普門を開山として、創建されました。南禅寺…

下鴨神社のチームラボのライトアップ2019。

下鴨神社で、チームラボ主催のライトアップイベントが行われいます。 混雑すると聞いていたのですが、1度見てみたいので行ってきました。◆下鴨神社 糺の森の光の祭についての簡単な説明◆下鴨神社 糺の森の光の祭は、下鴨神社の境内で行われているチームラボ…

宗忠神社のコロ、白い柴犬。

宗忠神社を訪れた時、社務所の前で犬を見ました。 白い柴犬のコロです。◆宗忠神社についての簡単な説明◆宗忠神社は、黒住教の教祖を祀っています。 黒住教の教祖は、黒住宗忠です。黒住宗忠は、朝廷より「宗忠大明神」の神号を下賜された人物です。神社が創…

有鄰館。

有鄰館は、京都市内にある美術館です。◆有鄰館についての簡単な説明◆有鄰館は、京都市左京区岡崎にあります。 中国の古美術が中心の私立美術館です。展示している中国美術工芸品は、藤井善助が収集したものです。 藤井善助は、滋賀県出身の実業家になります…

金戒光明寺の贔屓、あるいは亀趺。

1年を通して、金戒光明寺を訪れる事が多いです。 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が、見応えがあります。金戒光明寺を訪れた後は、真如堂へ移動します。 真如堂も、桜、新緑、紅葉が綺麗なお寺です。金戒光明寺から真如堂へ移動する時に、気になる石碑を発見しま…

宗忠神社の御朱印と御朱印帳。

宗忠神社では、御朱印を授与しています。 京都市左京区にあるお寺です。宗忠神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 種類は、神社名の御朱印1種類だけです。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 宗忠神社には、御朱印帳が存在します。御朱…

妙伝寺の紫陽花。

妙伝寺の前を通った時、紫陽花が咲いているのを発見しました。 そこで境内に入って、撮影しました。◆妙伝寺(妙傳寺)についての簡単な説明◆妙伝寺は、東山二条にあります。 妙傳寺とも書くお寺です。創建は、文明9年(1477)になります。 円教院日意上人によ…

要法寺の鬼瓦。

要法寺と言えば、カルガモです。 ★要法寺のカルガモ、カモ親子を撮影。要法寺の池で育ったカルガモ親子が鴨川へ移動する様子は、初夏の京都の風物詩の光景となっています。そんな要法寺で、巨大な鬼瓦を発見しました。◆要法寺についての簡単な説明◆要法寺は…