京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

千利休屋敷跡の石碑。

晴明神社を、訪れた時の事です。 「千利休居士聚楽屋敷趾」の石碑を発見しました。「千利休居士聚楽屋敷趾」とは、千利休屋敷跡の事です。◆千利休についての簡単な説明◆千利休は、安土桃山時代の茶人です。 わび茶の完成に、努めました。茶聖とも呼ばれ、茶…

晴明神社の厄除桃。

晴明神社を、訪れました。 境内には、様々なものが置かれていました。厄除桃も、その1つになります。 置かれている場所は、本殿の前です。◆晴明神社についての簡単な説明◆晴明神社は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、安倍晴明を祀っています。安…

閑院址。

豊臣秀吉妙顕寺城跡の石碑を発見。 そして、その横に閑院址も発見しました。◆閑院についての簡単な説明◆閑院は、藤原氏の邸です。 平安時代から鎌倉時代の初期までありました。当初は、藤原冬嗣邸でした。 11世紀初頭に、藤原公季になります。そして、藤原公…

禁裏道場蹟。

京都を歩いていた時の事です。 気になる石碑を発見しました。禁裏道場蹟です。◆禁裏道場についての簡単な説明◆禁裏道場は、般舟三昧院の事です。後土御門天皇が幼少期に住んでいた伏見殿に、仏閣を建立して勅願寺とした事が始まりと伝わっています。天台・真…

豊臣秀吉妙顕寺城跡の石碑。

御金神社の近くを歩いていた時の事です。 とある石碑を発見しました。豊臣秀吉妙顕寺城跡の石碑です。◆豊臣秀吉についての簡単な説明◆豊臣秀吉は、戦国時代の武将です。 三英傑の一人に数えられています。織田信長に仕官し、天下人への道を歩み始めました。 …

伊藤仁斎宅(古義堂)跡並びに書庫の石碑。

晴明神社から御金神社へ歩いていた時の事です。 ある石碑を発見しました。伊藤仁斎宅(古義堂)跡並びに書庫の石碑です。◆伊藤仁斎についての簡単な説明◆伊藤仁斎は、江戸時代の漢学者であり思想家です。 京都にて、生まれました。初めは朱子学を修めました…

御金神社のイチョウの葉。金運にご利益あり。

御金神社を、訪れました。 境内には、机に御神木の葉が置かれていました。イチョウの葉で、持つと金運にご利益があるという事です。◆御金神社についての簡単な説明◆御金神社は、京都市中京区にあります。 金山毘古神を祀っている神社です。金山毘古神は、鉱…

わら天神宮の綾杉明神。

わら天神宮を、訪れました。 初詣のためです。◆わら天神宮についての簡単な説明◆わら天神宮は、京都市北区にある神社です。 木花開耶姫命を祀っています。京都の神社の中でも、人気が高い安産・子授けにご利益がある神社です。わら天神宮で人気が高いお守り…

晴明井で病気平癒。

晴明神社を訪れました。 境内には、安倍晴明ゆかりのものが存在しています。晴明井も、その1つです。 晴明井は、二の鳥居を入った右側にあります。◆晴明神社についての簡単な説明◆晴明神社は、京都市上京区にあります。 安倍晴明を祀っている神社です。神社…

晴明神社の一条戻橋。

一条戻橋を、渡りました。 一条戻橋の由来。一条戻橋は、この他の場所にもう1つあります。 その場所とは、晴明神社です。◆晴明神社についての簡単な説明◆晴明神社は、京都市上京区にある神社です。 魔除けや厄除けに、ご利益があります。祭神は、安倍晴明で…

一条戻橋の由来。

一条戻橋を、渡りました。 奇妙な伝説が残る橋です。◆一条戻橋についての簡単な説明◆一条戻橋は、京都市上京区に架かる橋です。 一条戻橋の由来は、死者が舞い戻った伝説からきています。次のような話が伝わっています。 延喜18年の事です。文章博士・三善清…

わら天神宮の御朱印と御朱印帳。

わら天神宮こと敷地神社は、御朱印が頂ける神社です。 本殿と摂社の2種類の御朱印が頂けます。期間限定などの限定の御朱印は、どうなのでしょうか。 私が調べた限り、発見出来ませんでした。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 わら天神宮…

北野天満宮の水占いみくじ。

北野天満宮を訪れた時の事です。 水占いみくじなるものを発見しました。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にあります。 菅原道真を祀っている神社です。菅原道真と言えば、学問の神様として人気があります。 受験を控えている方達…

有栖川宮と霊元天皇寄進の燈籠。

北野天満宮には、名のある燈籠がいくつかあります。 本殿前にある燈篭も、その1つです。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、菅原道真を祀っています。菅原道真は、学問の神様です。 そのため、受験生…

北野天満宮の大黒天の燈籠の場所。

北野天満宮には、名物燈籠がいくつかあります。 大黒天の燈籠も、その中の1つです。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、菅原道真を祀っています学問の神様として人気がある菅原道真。 多くの受験生や…

北野天満宮の渡辺綱の燈籠。

北野天満宮へ訪れました。 その時に、渡辺綱の燈籠を発見します。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にあります。 菅原道真を祀っている神社です。菅原道真は、学問の神様として信仰があります。 そのため、多くの受験生や学問に勤…

御金神社のお正月2018。

御金神社を、訪れました。 訪れた理由は、初詣を楽しむためです。◆御金神社についての簡単な説明◆御金神社は、京都市中京区にあります。 金山毘古神を祀る神社です。金山毘古神は、鉱物の神様です。 金属全般のご利益が授かると人気があります。また通貨に金…

千本釈迦堂で初詣2019。おかめと猫。

千本釈迦堂を、訪れました。 初詣を、楽しむためです。◆千本釈迦堂についての簡単な説明◆千本釈迦堂は、京都市上京区にあります。 真言宗智山派の寺院です。創建は、鎌倉時代。 義空が真言宗智山派のお寺として創建しました。おかめ発祥の地で、境内にはおか…

わら天神宮で初詣2019。

わら天神宮を、訪れました。 初詣のためです。◆わら天神宮についての簡単な説明◆わら天神宮は、京都市北区にあります。 木花開耶姫命を祀っている神社です。京都の神社の中で、安産・子授けにご利益がある神社として人気があります。わら天神宮で有名なのが…

平野神社のお正月2018。初詣と十月桜。

平野神社を、訪れました。 遅い初詣を楽しむためです。平野神社と言えば、桜の名所。 冬でも十月桜が、境内に咲きます。◆平野神社についての簡単な説明◆平野神社は、京都市北区にあります。 平安遷都と同時に京に創建された神社です。朝廷に崇敬された神社で…

北野天満宮のお正月2018。初詣と梅。

北野天満宮を、訪れました。 少し遅い初詣のためです。その時に、梅の開花状況も見てきました。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にあります。 菅原道真を祀っている神社です。菅原道真は、学問の神様として信仰があります。 その…

行願寺(革堂)の寿老人堂と七福神像。

行願寺(革堂)を、訪れました。 境内には、七福神の像が置かれています。また、寿老人堂も存在しています。 行願寺(革堂)は、都七福神巡りの1だからです。◆行願寺(革堂)についての簡単な説明◆行願寺は、京都市右京区にあります。 革堂とも呼ばれるお寺…

藤森神社の藤森七福神。

藤森神社を、訪れました。 境内には、藤森七福神が置かれています。◆藤森神社についての簡単な説明◆藤森神社は、京都市伏見区深草にあります。 勝馬と学問と馬にご利益がある神社です。5月5日に藤森祭が行われる藤森神社。 このお祭りが、菖蒲の節句発祥と伝…

明王院不動寺の見所、御朱印はなし。

明王院不動寺を、訪れました。 「松原不動」とも呼ばれるお寺です。◆明王院不動寺についての簡単な説明◆明王院不動寺は、京都市下京区にあります。 空海作と伝わる「石像不動明王」が、ご本尊です。平安京を造営する時に、桓武天皇は東西南北の4つに磐座(石…

飛行神社の神飛行機おみくじ。

飛行神社には、少し変わったおみくじがあります。 神飛行機おみくじです。◆飛行神社についての簡単な説明◆飛行神社は、京都府八幡市にあります。 二宮忠八が創建した神社です。神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀っています。 境内に、ジェットエンジンな…

飛行神社の御朱印と御朱印帳。

飛行神社は、御朱印が頂ける神社です。 1種類の御朱印が頂けます。期間限定などの限定の御朱印は、どうなのでしょうか。 私が調べた限り、発見は出来ませんでした。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 こちらは、存在しています。御朱印を…

藤森神社の太刀「鶴丸」の奉納と展示期間。

藤森神社に、「鶴丸(写し)」が奉納されます。 鶴丸とは、平安時代の刀工・国永作の日本刀の事です。◆藤森神社についての簡単な説明◆ 藤森神社は、京都市伏見区にあります。 平安遷都以前から祀られている古社です。神功皇后が軍旗を立て、兵具を納め塚を造…

飛行神社で初詣2018。

飛行神社へ、初詣に行ってきました。 飛行神社は、京都府八幡市にある神社です。◆飛行神社と二宮忠八◆飛行神社は、二宮忠八によって創建された神社です。 京阪「八幡市駅」から、徒歩5分ほどの所にあります。二宮忠八は、動力付き模型飛行実験に成功した日本…

石清水八幡宮で初詣2019。

石清水八幡宮を、訪れました。 最初の戌年の初詣先に、選んだためです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 平安時代初期に創建された神社です。祭神として、神功皇后・応神天皇・比咩大神を祀っています。 ご利益…

京都の初詣の光景。

今日は、平成30年(2018)1月1日。 お正月です。お正月と言えば、初詣。 皆さんは、どこかの寺社へ参拝されたでしょうか。今年は、戌年なので、八幡宮への参拝がおススメです。 八幡宮に祀られている神様が、戌亥の守護神だからです。まずは、地元の寺社で初…