京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市左京区

專稱寺の紫陽花。

大蓮寺へ、蓮の花を見に行った時の事です。 その途中、あるお寺を発見しました。※大蓮寺の蓮は、こちらに掲載しています。 ★大蓮寺の蓮、見頃や開花状況。 專稱寺です。 專稱寺と書いて、読み方は「せんしょうじ」です。石碑を見て、ずっと「専稲寺」と思い…

西雲院のギボウシ。

西雲院では、夏の花が多く咲きます。 ギボウシも、西雲院に咲く夏の花です。ギボウシは、漢字で書くと「擬宝珠」になります。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山…

西雲院の紫陽花。

夏の西雲院は、意外と多くの花が咲いています。 紫陽花もその中の1つです。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山。 本尊として、阿弥陀如来が祀られています。創建…

西雲院のネムノキ。

西雲院は、気になる花を発見しました。 帰って調べてみると、ネムノキと判明しました。漢字で書くと、「合歓木」です。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山。 本尊…

西雲院の蓮、見頃や開花状況。

西雲院は、綺麗に蓮が咲くお寺です。 蓮の見頃の時期に、西雲院へ行ってみました。◆西雲院についての簡単な説明◆西雲院は、金戒光明寺の塔頭寺院です。 寺名は、「万日寺」「紫雲石」とも言います。山号は、紫雲山。 本尊は、阿弥陀如来です。創建は、1616年…

大蓮寺の蓮、見頃や開花状況。

大蓮寺は、綺麗に蓮が咲くお寺です その蓮の見頃の時期に、大蓮寺へ訪れました。◆大蓮寺についての簡単な説明◆大蓮寺は、浄土宗のお寺になります。 本堂の前で、蓮が綺麗に咲く事で有名です。創建は、慶長5年(1600)になります。 開山は、専蓮社深誉和尚で…

真如堂の沙羅双樹(夏椿)2020、見頃や開花状況。

真如堂(真正極楽寺)を、訪れました。 その時に、真如堂の沙羅双樹(夏椿)を見ました。◆真如堂(真正極楽寺)についての簡単な説明◆真如堂は、天台宗のお寺です。 正式名称は、真正極楽寺と言います真如堂は、もともとは本堂の呼び名でした。 創建は、永観…

真如堂のユリ、手水舎で観賞。

真如堂(真正極楽寺)を、訪れました。 6月に真如堂を訪れるのは、2回目です。1回目の時は、あじさい園を中心に撮影しました。 ★真如堂のあじさい、見頃や開花状況。また、手水舎を彩るアジサイも撮影します。 ★真如堂(真正極楽寺)の手水舎の紫陽花と青も…

平安神宮の茅の輪くぐり。

平安神宮の応天門の真ん中に、茅の輪が設置されています。 平安神宮を訪れて、茅の輪をくぐりました。◆茅の輪くぐりについての簡単な説明◆6月30日に、全国の神社で夏越の祓が行われます。半年分の穢れを落とし、残り半年の健康と厄除けを祈願する。 夏越の祓…

梅雨の宗忠神社の新緑。

梅雨の時期に、宗忠神社を訪れて新緑を見ました。 梅雨の新緑も、なかなか楽しめました。◆宗忠神社についての簡単な説明◆宗忠神社は、黒住教の教祖を祀る神社です。 黒住教の教祖とは、黒住宗忠の事になります。黒住宗忠は、朝廷より「宗忠大明神」の神号を…

荼枳尼天(法伝寺)の紫陽花。

荼枳尼天(法伝寺)は、真如堂の山門の手前にあります。 ひっそりとですが、境内には紫陽花が咲いています。◆荼枳尼天(法伝寺)についての簡単な説明◆荼枳尼天(法伝寺)は、真如堂(真正極楽寺)の塔頭寺院です。 お寺なのですが、神社のように鳥居があり…

吉田神社のあじさい、見頃や開花状況。

吉田神社の参道には、紫陽花が咲きます。 斎場所大元宮の近くにも、ひっそりと紫陽花が咲きます。◆吉田神社についての簡単な説明◆吉田神社は、京都市左京区に鎮座してます。 節分祭が有名な神社です。創建は、貞観元年(859)になります。 藤原山蔭が、春日…

平安神宮のあじさい、見頃や開花状況。

平安神宮の神苑には、様々な花が咲き誇ります。 規模は小さいのですが、あじさいも庭園に咲きます。◆平安神宮の神苑についての簡単な説明◆平安神宮の神苑は、社殿を囲む広大な庭園です。 南、西、中、東の4つの庭からなっています。神苑は、明治時代に作られ…

平安神宮の白虎池と蒼龍池の睡蓮。

平安神宮には、神苑が存在しています。 神苑の池には、睡蓮や河骨が咲き誇ります。◆平安神宮の神苑についての簡単な説明◆平安神宮の神苑は、社殿を囲むように作られている庭園です。 南、西、中、東の4つの庭からなっています。神苑が作られたのは、明治時代…

金戒光明寺のあじさい、見頃と開花状況。

金戒光明寺には、あじさいが咲きます。 場所は極楽橋が架かる「兜之池」です。◆極楽橋と兜之池についての簡単な説明◆金戒光明寺は、京都市左京区にあるお寺です。 その境内の東側に、極楽橋と兜之池があります。極楽橋の起源は、武将・熊谷直実が関わってい…

金戒光明寺の新緑と青もみじ。

金戒光明寺の山門の付近は、新緑や青もみじが美しいです。 静寂の中、心穏やかに新緑を観賞する事が出来ます。◆金戒光明寺についての簡単な説明◆金戒光明寺は、浄土宗のお寺です。 「くろ谷さん」の名でも親しまれています。比叡山を下りた法然上人が、この…

真如堂(真正極楽寺)の手水舎の紫陽花と青もみじ。

真如堂(真正極楽寺)のアジサイ園で、紫陽花を撮影しました。 ★真如堂のあじさい、見頃や開花状況。真如堂の紫陽花は、本堂裏の萬霊堂の周辺で咲き乱れます。 この咲き乱れる場所が、アジサイ園です。紫陽花がゆったり観賞できる上、撮り放題。 このアジサ…

真如堂の新緑と青もみじ。

真如堂は、新緑が綺麗なお寺です。 青もみじが、透き通るように青々と輝きます。◆真如堂についての簡単な説明◆真如堂は、天台宗のお寺です。 正式には、真正極楽寺と言います。真正極楽寺は、正真正銘の極楽のお寺という意味です。 本堂には、阿弥陀如来像が…

真如堂の菩提樹、見頃や開花状況。

真如堂の菩提樹は、本堂の前に植えられています。 真如堂(真正極楽寺)の菩提樹は、区民の誇りの木です。◆菩提樹についての簡単な説明◆菩提樹は、シナノキ科の落葉高木です。 初夏に香りある淡黄色の小さな花を咲かせます。お釈迦様が、この木の下で「悟り…

真如堂のあじさい2020、見頃や開花状況【動画あり】

真如堂のあじさいは、アジサイ園で咲き誇ります。 アジサイ園がある場所は、本堂の裏の萬霊堂の周辺です。◆真如堂についての簡単な説明◆真如堂は、京都市左京区にあります。 アジサイ園を有するお寺です。永観2年(984)に、戒算上人が延暦寺の常行堂に祀ら…

平安神宮の西神苑に咲く花菖蒲【動画あり】。

平安神宮の西神苑には、花菖蒲が美しく咲き誇ります。 その花菖蒲を一目見ようと、多くの人が神苑に足を運びます。◆平安神宮の神苑についての簡単な説明◆平安神宮は、京都市左京区にあります。 その社殿を囲むように、神苑が作られています。平安神宮の神苑…

要法寺のカルガモ、カモ親子を撮影。

要法寺の清涼池には、カルガモが住んでいます。 要法寺のカモ親子のお引越しは、6月の京都の風物詩です。◆要法寺についての簡単な説明◆要法寺は、京都市左京区にあります。 日蓮本宗の本山です。開基は、日尊です。 開基とは、寺院を創立する事、またはそれ…

要法寺のさつき、見頃や開花状況。

要法寺のさつきが、見頃を迎えています。 要法寺のさつきは、清涼池救済橋の周辺で見る事が可能です。◆要法寺についての簡単な説明◆要法寺は、京都市左京区にあります。 日蓮本宗の本山です。開基は、日尊です。 開基とは、寺院を創立する事、またはそれをし…

牛若丸が修行した木の根道。

鞍馬寺から貴船神社へ、鞍馬山を越えて行く事が出来ます。 その時に、牛若丸(源義経)が修行した木の根道を通ります。木の根道は、牛若丸は天狗と修行したという伝説が残る場所です。 また、息づぎの水で喉を潤し、背比べ石で石と背比べをします。◆木の根道…

曼殊院門跡の谷崎潤一郎の鐘。

曼殊院門跡に、ある梵鐘があります。 谷崎潤一郎が寄贈した鐘です。◆曼殊院門跡についての簡単な説明◆曼殊院門跡は、京都市左京区にあります。 天台宗の門跡寺院です。最澄が比叡山に鎮護国家の道場を建立したのが始まりと伝わっています。国宝の黄不動画像…

鯖街道口の石碑。

出町橋を渡ろうとした時の事です。 橋の西側で、ある石碑を発見しました。鯖街道口の石碑です。◆鯖街道についての簡単な説明◆鯖街道は、京都と若狭湾を結んだ街道の事です。 この街道は、若狭街道の事を指します。若狭街道を利用して、京都まで魚の輸送を行…

下鴨神社の言社。戌年の初詣におススメ。

京都で戌年の初詣を考えている方。 下鴨神社は、おススメの神社の1つです。◆下鴨神社について簡単な説明◆下鴨神社は、京都市左京区にある神社です。 正式名称は、賀茂御祖神社といいます。京都の神社で、最も古い神社の1つです。 糺の森を含めると、広大な境…

赤山禅院の福禄寿殿と弁財天。

赤山禅院で、紅葉を見ました。 その時、境内にある福禄寿殿と弁財天も参拝しました。写真は、「赤山禅院の福禄寿殿と弁財天」に掲載しています。◆赤山禅院についての簡単な説明◆赤山禅院は、京都市左京区にあります。 比叡山延暦寺の塔頭です。京都御所の表…

赤山禅院の十六羅漢と三十三観音。

赤山禅院で、紅葉を見ました。 その時、境内で十六羅漢と三十三観音を発見。写真は、「赤山禅院の十六羅漢と三十三観音」に掲載しています。◆赤山禅院についての簡単な説明◆赤山禅院は、京都市左京区にあります。 京都の鬼門の方角にあるお寺です。平安時代…

鷺森神社の御幸橋。

鷺森神社を、訪れました。 参道の紅葉が、とても美しかったです。※鷺森神社の参道の紅葉は、こちらに掲載しています。 ★鷺森神社の秋、紅葉がある光景2017。その後、境内を散策しました。 その時に発見したのが、鷺森神社の御幸橋です。◆鷺森神社についての…