京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

平野神社の御朱印と御朱印帳。

平野神社は、京都市北区にあります。 京都の桜の名所として人気が高い神社です。御朱印は、通常と限定のものがあります。 限定は、西大路七福社ご利益めぐりの御朱印です。西大路七福社ご利益めぐりは、専用の集印色紙が必要になります。 通常の御朱印帳では…

北野天満宮の御朱印と御朱印帳。

北野天満宮は、京都市上京区にあります。 梅と紅葉の名所として有名な神社です。北野天満宮の御朱印は、通常と限定のものが存在します。 また、オリジナルの御朱印帳も購入可能です。限定の御朱印は、期間限定で授与されます。 また、オリジナル御朱印帳にも…

壬生寺の御朱印と御朱印帳。

壬生寺は、京都市中京区壬生にあります。 ご本尊は、地蔵菩薩立像です。壬生寺の御朱印は、通常と限定のものが頂けます。 オリジナル御朱印帳も存在しており、人気が高いです。壬生寺は、洛陽三十三観音霊場第28番札所。 京都十二薬師霊場第4番札所でもあり…

地蔵院(椿寺)の御朱印と御朱印帳。

地蔵院は、京都市北区にあります。 本尊は、五劫思惟の阿弥陀如来です。洛陽三十三所観音霊場第30番札所でもある地蔵院。 境内には、鍬形地蔵尊を祀る地蔵堂があります。また、豊臣秀吉が寄進した椿(散椿)も咲き誇るお寺です。 ちなみに現在の椿は、2世で…

大将軍八神社へのアクセス。京都駅からの行き方。

大将軍八神社は、京都市上京区にあります。 方除け、厄除けにご利益のある神社です。大将軍八神社で人気と言えば、青い御朱印帳。 この御朱印帳を求めて、大将軍八神社へ訪れる人もいる程。そんな大将軍八神社へアクセス方法は、電車・バスなどです。 京都駅…

大将軍八神社の御朱印と御朱印帳。

大将軍八神社は、京都市上京区にあります。 素戔鳴尊を祭神として祀っている神社です。境内にある宝物庫・方徳殿には、大将軍神像80体。 江戸時代の星図や天球儀などが置かれています。そんな大将軍八神社の御朱印帳は、とても美しいブルーです。 天体をイメ…

豊国神社の御朱印と御朱印帳。

豊国神社は、京都市東山区にあります。 御朱印が頂ける神社です。祀られている神様は、「豊国大明神」。 あの天下人・豊臣秀吉を祀っている神社です。また境内には、国宝の唐門や宝物殿があります。 宝物殿には、秀吉に縁のある品々を展示。有料ですが、見応…

東向観音寺の土蜘蛛塚。

東向観音寺は、京都市上京区にあります。 真言宗泉涌寺派の寺院です。このお寺の境内には、一風変わったものが存在します。 それは、土蜘蛛塚です。京都で土蜘蛛と言えば、源頼光。 伝家の宝刀「膝丸」で、土蜘蛛を撃退しました。そのため「膝丸」は、「蜘蛛…

東向観音寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

東向観音寺は、京都市上京区にあるお寺です。 本尊に、十一面観世音菩薩を祀っています。北野天満宮の隣接する場所にある北野東向観音寺。 アクセス方法は、北野天満宮とほぼ同じです。電車・タクシー・バスなどです。 京都駅からだとバスがオススメ。電車だ…

東向観音寺の御朱印と御朱印帳。

東向観音寺は、京都市上京区にあります。 洛陽三十三所観音霊場・第三十一番札所です。北野東向観音寺の境内に、土蜘蛛の塚があります。 この事から、妖怪好きの方に人気が高いお寺です。ただ東向観音寺の御朱印は、土蜘蛛とは全く関係ありません。 通常のも…

宝蔵寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

宝蔵寺は、京都市中京区にあります。 伊藤若冲に縁がある寺です。アクセス方法は、電車かバス、タクシーなど。 京都駅からだと、電車かバスでのアクセスが無難です。阪急の最寄駅からは、徒歩5分程で到着します。 京阪の最寄駅からだと、徒歩7分ぐらいです。…

宝蔵寺の御朱印と御朱印帳。

宝蔵寺は、京都市中京区にあります。 伊藤若冲に縁があるお寺です。伊藤若冲の読み方は、「いとう じゃくちゅう」。 江戸時代中期に活躍した絵師です。宝蔵寺は、伊藤家の菩提寺。 その縁で、若冲のドクロの限定御朱印が授与されています。このドクロスタン…

大徳寺の初秋の特別公開2016。

大徳寺は、京都市北区にあります。 臨済宗大徳寺派大本山です。室町時代の応仁の乱で荒廃。 しかし、一休和尚により復興しました。京都のお寺の中でも、広い境内を誇る大徳寺。 方丈・唐門・法堂などの伽藍。20余りもある塔頭。 歩いて見て回ると、かなりの…

相国寺の秋の特別拝観2016。

相国寺は、京都市上京区にあります。 臨済宗相国寺派大本山の寺院です。ちなみに、正式名称は「萬年山相國承天禅寺」。 読み方は、「まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ」。相国寺の法堂の天井に描かれた蟠龍図(龍の絵)が有名です。 鳴き龍とも呼ば…

聖護院の特別公開2016。

聖護院は、京都市左京区にあります。 修験道のお寺・山伏のお寺です。そんな聖護院で、特別公開が行われます。 聖護院の境内は、無料で参拝可能です。しかし、聖護院の特別公開は、拝観料が必要になります。 無料ではないので、ご注意ください。数々の文化財…

京都タワーのライトアップ!!個人サービス開始。

京都タワーは、京都市下京区にあります。 世界一高い「無鉄骨建築」です。京都市の玄関口「JR京都駅」。 そのJR京都駅の中央改札口を出た所に建っている京都タワー。そのため、京都市を訪れた人は、頻繁に目にします。 1度は見たことがある方も、多いのでは…

岡崎の光のプロムナード。京の七夕でライトアップ。

岡崎は、京都市左京区の南部にある地域です。 平安神宮や京都市美術館などが存在しています。その岡崎地域が、京の七夕の新会場に選ばれました。 様々なイベントやライトアップが、岡崎の夜を彩ります。京の七夕は、京都の夏の恒例イベント。 年々規模が大き…

藤森神社の御朱印と御朱印帳。

藤森神社は、京都市伏見区にあります。 御朱印が頂ける神社です。ご利益は、勝運・学問・馬関連になります。 また、藤森神社は、アジサイの名所です。他にも、鶴丸国永を所蔵していた神社でもあります。 鶴丸国永とは、刀の名称です。残念ながら、藤森神社か…

平岡八幡宮の花の天井。特別展開催。

平岡八幡宮は、京都市右京区にあります。 弘法大師(空海)が創建した山城国最古の八幡宮です。境内の椿が有名な平岡八幡宮。 樹齢300年を超える紅椿。そして、樹齢200年白椿など約200種が楽しめます。 また、紅葉の名所としても人気です。そんな平岡八幡宮…

石清水八幡宮の石清水祭。

石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つです。そんな石清水八幡宮では、様々な祭事が行われます。 石清水八幡宮の石清水祭も、その1つです。石清水祭は、石清水八幡宮の中でも最も重義。 三大勅祭の1つでもあります。賀茂祭(賀茂別…

雙栗神社の八朔祭2019。露店あり。

雙栗神社は、京都府久世郡久御山町にあります。 境内に、大クスノキがある事で有名です。町の天然記念物に指定されている大クスノキ。 樹高30m、根元の回り9.8m、目通りの幹回り545㎝。樹齢は推定400年から500年。 神木として威厳を示す大クスノキとなってい…

豊国神社と徳川美術館が骨喰藤四郎と鯰尾藤四郎のコラボグッツ。

豊国神社は、京都市東山区にあります。 「薙刀直シ刀 名物 骨喰藤四郎」を所蔵。徳川美術館は、愛知県名古屋市あります。 「脇指 名物 鯰尾藤四郎」を所蔵。骨喰藤四郎と鯰尾藤四郎の二振りの刀。 その二振りが、徳川美術館で同時公開されます。これを記念し…

吉祥院天満宮の吉祥院六斎念仏踊2016。

吉祥院天満宮は、京都市南区にあります。 朱雀天皇が菅原道真を尊崇して勅祀した天満宮です。境内には、菅原道真ゆかりの遺跡が残っています。 道真が参朝した時に顔を写した鑑の井。道真のへその緒を埋めたと伝えられる菅公胞衣塚など。 菅原道真ファンなら…

京の六地蔵巡り2020。地図や順番の情報。

京の六地蔵巡りは、六寺のお地蔵さんを参拝。 家内安全や無病息災を祈願する行事です。各お寺に、定められた赤・青・黄・緑・白のお幡が存在。 それを集めて、玄関に吊るします。そうすると、厄病退散、福徳招来のご利益があるそうです。 六地蔵めぐりは人気…

藤森盆踊りフェスティバル。屋台あり。

藤森神社は、京都市伏見区にあります。 勝運、学問と馬の神社です。そんな藤森神社で、あるイベントが復活します。 藤森盆踊りフェスティバルです。藤森地域では、琵琶湖疎水沿いで夏祭りが行われていました。 しかし、安全上の問題で中断してしまいます。そ…

淀川三川の七夕。背割堤のライトアップあり。

淀川河川公園背割堤地区は、京都府八幡市にあります。 桂川・宇治川・木津川の三川が合流する地点です。京都府の桜の名所で、春には多くの人が訪れます。 また、紅葉も遠くから見れば綺麗です。そんな淀川河川公園背割堤地区で、夏にイベントが行われます。 …

志古淵神社の久多花笠踊2019。

志古淵神社は、京都市左京区にあります。 左京区久多の産土神、安曇川沿流一円の地主神です。左京区の中でも北端にある志古淵神社。 京都市の中心地から行く場合は、遠い所にあります。そんな志古淵神社で、夏恒例の行事が存在。 志古淵神社の久多花笠踊です…

壬生寺の孟蘭盆万灯供養会2019。

壬生寺は、京都市中京区にあります。 新撰組ゆかりのお寺として有名です。また、壬生狂言のお寺としても有名。 節分や春の公開時には多くの人が訪れます。そんな壬生寺で、夏に行事が開催。 壬生寺の孟蘭盆万灯供養会です。孟蘭盆の期間中は、様々な行事が行…

金閣寺の不動堂開扉法要2017。

金閣寺は、京都市北区にあります。 臨済宗相国寺派の寺院です。正式名称は、鹿苑寺。 金の舎利殿は、1度は見た事があるのではないでしょうか?鹿苑寺は、金閣以外にも見所があるお寺です。 鯉の滝登りを表現した竜門滝。金閣よりも建設費が高いと噂の夕佳亭…

北野天満宮の京都の七夕。御土居のライトアップを撮影。

北野天満宮は、京都市上京区にあります。 春夏秋冬、いつ訪れても楽しめる神社です。そんな北野天満宮が、夏のイベント京の七夕の会場になりした。 イベント期間中は、境内の至る場所がライトアップされます。また、境内にある御土居もライトアップされます…