2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
圓光寺は、京都市左京区にあります。 十牛之庭が有名なお寺です。圓光寺の境内は、緑に囲まれています。 新緑や青もみじの季節は、オススメの場所です。秋には、紅葉で美しく彩られる十牛之庭。 初夏の時期は、清々しい新緑に包まれます。初夏の圓光寺は、紅…
大覚寺は、京都市右京区にあります。 中秋の名月に行われる「観月の夕べ」が有名です。隣接する大沢池は、春には桜が楽しめます。 池を囲むように咲き誇る桜は、とても綺麗です。桜が終わって少し経つと、新緑の季節となります。 大覚寺の境内のあちらこちら…
永観堂(禅林寺)は、京都市左京区にあります。 昔から京都の紅葉の名所と知れ渡っている場所です。紅葉が美しいという事は、新緑も美しいという事。 もちろん、永観堂も例外ではなく新緑や青もみじが綺麗です。秋には、紅葉で赤く染まる永観堂の境内。 初夏…
常照寺は、京都市北区にあります。 京都の桜と紅葉の名所です。桜と紅葉の名所には、青もみじが綺麗な所が多くあります。 常照寺の新緑と青もみじも、とても綺麗です。常照寺は、京都の紅葉の穴場。 紅葉の時期でも、比較的ゆったりと観賞出来ます。新緑の季…
北野天満宮は、京都市上京区にあります。 京都の梅と紅葉の名所です。そして、近年は新緑と青もみじの名所でもあります。 平成27年(2015)から、御土居の初夏の公開が始まったからです。御土居一帯は、もみじ苑と呼ばれています。 秋には、美しい紅葉を見る…
源光庵は、京都市北区にあります。 悟りの窓と迷いの窓が有名です。源光庵は、京都の紅葉の名所。 紅葉の名所は、新緑や青もみじが美しい事が多いです。源光庵も例外ではありません。 新緑や青もみじが、見応えがあります。紅葉の時期は、大混雑する源光庵。…
醍醐寺は、京都市伏見区にあります。 京都の桜の名所です。京都の桜の名所は、新緑や青もみじが綺麗な所が多いと思います。 醍醐寺も、もちろん新緑や青もみじが綺麗です。桜の季節の醍醐寺は、とても美しく人気があります。 しかし、新緑の季節も同じくらい…
六孫王神社は、京都市南区にあります。 京都の桜の隠れた名所です。染井吉野が散った後には、境内に八重桜が開花。 その八重桜が見頃を迎える頃、六孫王神社の藤が咲き始めます。春の花が楽しめる六孫王神社。 春の京都の観光名所の中で、かなりオススメです…
霊山歴史館は、京都市東山区にあります。 維新の志士や幕府側諸侯らの資料を展示している博物館です。そんな霊山歴史館で、大和守源秀国の展示が始まります。 大和守源秀国は、新撰組副長・土方歳三が愛用したとされる刀です。刀剣乱舞(ゲーム)の影響か、…
吉田神社は、京都市左京区にあります。 節分祭が有名な神社です。そんな吉田神社で、2010年から始まったイベントがあります。 京都吉田山大茶会です。その名称から分かる通り、心行くまでお茶が堪能出来ます。 お茶が好きな方には、ぜひ参加して欲しいイベン…
白峯神宮は、京都市上京区にあります。 蹴鞠で有名な神社です。そんな白峯神宮で、子供の日に行われる祭事があります。 白峯神宮の古武道奉納報告祭です。白峯神宮の境内にある伴緒社。 弓の名手である源為義公・鎮西八郎為朝公親子が祀らています。白峯神宮…
鞍馬寺は、京都市左京区にあります。 牛若丸(源義経)と縁のあるお寺です。また、京都のパワースポットの1つ。 運気を上げたい人に人気がある場所でもあります。そんな鞍馬寺で、5月に祭事が開催。 鞍馬寺の五月満月祭(ウエクサ祭)です。五月満月祭(ウエ…
酬恩庵一休寺は、京都府京田辺市にあります。 とんちで有名な一休和尚が晩年過ごしたお寺です。そんな一休寺には、人気の庭園が存在しています。 国の名勝に指定されている枯山水庭園です。その枯山水庭園が期間限定でライトアップされます。 期間は、GW(ゴ…
上御霊神社は、京都市上京区にある神社です。 正式名は、「御靈神社」と言います。京都のイチハツの名所の上御霊神社。 5月には、美しい一初を見る事が可能です。また、イチハツが綺麗に咲く頃に、賑やかなお祭りが開催されます。 上御霊神社の御霊祭です。…
嵯峨祭は、松尾芭蕉も観覧したと伝えられるお祭です。 2神社の祭礼として、5月に行われます。その2神社とは、野宮神社と愛宕神社です。野宮神社は、京都市右京区にあります。 子宝にご利益がある神社です。そして、愛宕神社も、京都市右京区にあります。 火…
安井金比羅宮は、京都市東山区にあります。 縁切り神社として有名な神社です。そんな安井金比羅宮で、春に祭事が行われます。 安井金比羅宮の「春季金比羅大祭」です。普段の平日の境内は、比較的ひっそりとしています。 しかし、この春季金比羅大祭には、多…
京都鉄道博物館は、京都市下京区にあります。 グランドオープンは、ゴールデンウィークの前半。4月29日に、開業されます。 京都でGW(ゴールデンウィーク)を過ごされる方。そんな方に、オススメの場所の1つです。 ただ、GW中は混雑すると思うので、ご注意く…
地主神社は、京都市北区にあります。 縁結びで有名な神社です。そんな地主神社には、毎年5月に伝統あるお祭りが行われます。 GW(ゴールデンウィーク)中に開催される、例大祭 地主祭りです。地主神社の地主祭りの起源は、約1,000年前まで遡ります。 天禄元…
今宮神社は、京都市北区にあります。 別名「玉の輿(たまのこし)神社」とも呼ばれる神社です。そんな今宮神社には、由緒あるお祭りが伝わっています。 毎年5月に行われる、今宮祭りです。今宮神社の今宮祭りの始まりは、平安時代まで遡ります。 その当時に…
佛光寺は、京都市下京区にあります。 京都造形芸術大学とのコラボカフェがあるお寺です。佛光寺には、宮家お手植えの紅しだれ桜が植えられています。 町中で美しい桜を見る事が出来るとあって人気です。京都の桜の名所は、とても混雑します。 その名所と比較…
石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 「八幡のはちまんさん」の名で、親しまれている神社です。そんな石清水八幡宮で、太夫道中が行われます。 以前は行われたいたのですが、しばらくの間途絶えていました。それが神社の国宝指定により、太夫道中が復…
本隆寺は、京都市上京区にあります。 正式な寺名は、慧光無量山本妙興隆寺です。春は桜、夏はさるすべり。 秋は紅葉、冬が雪景色が楽しめる本隆寺。その中でも、やはり人気が高いのが春。 本隆寺の桜が咲く頃に、訪れる人が多いです。天明8年の大火から、本…
妙蓮寺は、京都市上京区にお寺です。 日蓮大聖人の孫弟子の日像聖人によって創建されました。多くの文化財を所有している妙蓮寺。 非公開文化財特別公開には、それらの文化財を見る事が可能です。また、京都の桜の名所の1つ。 境内には美しい桜の花が咲き、…
常照皇寺は、京都市右京区にあるお寺です。 光厳法皇によって開かれました。常照皇寺の桜は、名木が多い事で有名です。 そのため、桜の時期は賑わいを増します。常照皇寺の桜の見頃は、遅めです。 京都の桜を見逃したと思った方。常照皇寺へ訪れてみませんか…
六孫王神社は、京都市南区にあります。 源氏三神社の1つに数えら得る神社です。六孫王神社の桜は、京都の桜の穴場スポットになります。知る人ぞ知る場所なので、桜の見頃の時期でもゆったりとお花見が楽しめます。京都駅からも徒歩で行く事が可能なので、ア…
勝持寺は、京都市西京区にあります。 花の寺とも呼ばれている寺院です。花の寺に相応しく、境内には多数の桜の木が存在。 春になると美しく咲き、訪れる人を歓迎してくれます。境内の桜の木の中でも、が有名です。 西行法師が自ら植えたと伝えられる桜となっ…
寂光院は、京都市左京区にあります。 平家物語の縁の地として有名な尼寺です。寂光院の桜は、京都の中でも穴場的存在。 また、京都の中心地より遅れて咲きます。京都の桜を見逃したと思った方。 寂光院では、まだ見頃の桜を観賞出来る可能性がありますよ。今…
神泉苑は、京都市中京区にあります。 東寺真言宗のお寺です。神泉苑は、花見発祥の地。 神泉苑の桜で、嵯峨天皇が初めて花見を行いました。日本後紀に次のような一文があります。「弘仁3年(812)、二月十二日。幸神泉苑。覧花樹。 命文人賦詩。賜綿有差。花宴…
立本寺は、京都市上京区にあります。 日蓮宗・京都八本山の一つにあたるお寺です。鬼子母神を祀るお寺としても有名な立本寺。 毎月8日の14時から鬼子母尊神祭が行われています。そんな立本寺は、京都の隠れた桜の名所です。 京都の有名な桜の名所と比較する…
得浄明院は、京都市東山区にあります。 通常は、非公開のお寺です。しかし、特別公開時期が存在しています。 それは、桜が終わった後の4月下旬。イチハツが見頃の時期に、特別に公開。 得浄明院では、お戒壇巡りとイチハツ鑑賞会が行われます。ちなみに、イ…