京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都の節分

先斗町の舞妓・秀華乃さんと秀眞衣さん【法住寺節分会】

先日も書きましたが、法住寺節分会に行ってきました。 法住寺節分会の特徴は、大きく分けて2つあると思っています。 1つは、鬼が登場する事です。 節分の日に法住寺へ行くと、鬼を見る事ができます。もう1つが、舞妓さんが参加する事です。 ぜんざい接待に使…

八坂神社の節分祭 舞妓さんの奉納舞「祇園小唄」

八坂神社の節分祭を、2月2日と3日の2日連続で見ました。 八坂神社の節分祭は、舞妓さんが参加する事で有名です。先斗町、宮川町、祇園甲部、祇園東の舞妓さんが参加します。 2月2日が先斗町と宮川町、2月3日が祇園甲部、祇園東です。令和2年の八坂神社の節分…

【恋愛運アップ・縁結び】恋の橋渡し人「懸想文売り」須賀神社の節分祭

令和2年(2020)2月3日、須賀神社を訪れました。 須賀神社の節分祭を見るためです。須賀神社の節分祭は、ある特徴があります。 それは、境内に懸想文売りが出現する事です。懸想文とは、恋文=ラブレターの事です。 その懸想文を授与している人物を、懸想文…

伏見稲荷大社節分祭2020 福娘(福女)の豆まき。

令和2年(2020)2月3日、伏見稲荷大社を訪れました。 目的は、豆まき行事で撒かれる豆を手に入れるためです。伏見稲荷大社の節分祭は、とてもシンプルです。 福男福女及び福娘によって、豆が撒かれます。鬼法楽などもないので鬼は登場しません。 また、舞妓…

先斗町の舞妓さん【法住寺節分会2020】

令和2年2月3日、京都各地での神社やお寺で節分祭が行われました。 それぞれの神社やお寺の節分祭には、特徴があります。シンプルに豆を撒くだけの所、鬼が登場する所(鬼踊り法楽など)。 舞妓さんが舞の奉納や豆まきをする所なのです。法住寺節分会では、舞…

笑顔で豆まきをする祇園甲部の舞妓さん【八坂神社節分祭】

令和2年2月3日に八坂神社で節分祭が行われました。 八坂神社節分祭の特徴の1つに、舞妓さんが参加する事が挙げられます。参加される舞妓さんは、先斗町、宮川町、祇園甲部、祇園東です。 2月2日が先斗町と宮川町、2月3日は祇園甲部と祇園東でした。今回、祇…

舞妓さんの豆まきを撮影、八坂神社節分祭2020

令和2年2月に八坂神社で節分祭が行われました。 八坂神社の節分祭と言えば、舞妓さんの舞の奉納と豆まきが有名です。その舞妓さんを目当てに、毎年多くの人が八坂神社へ訪れます。 私も、舞妓さんの見るために、八坂神社へ行ってきました。予想通り、多くの…

仲源寺の節分会2020。

仲源寺の前を通った時の事です。 ちょうど、節分祭が開催されていました。◆仲源寺についての簡単な説明◆仲源寺は、京都市東山区にあります。 目疾地蔵尊(めやみじぞうそん)とも呼ばれるお寺です。治安2年に定朝が、四条橋の東北に地蔵尊を祀ったのが始まり…

えびす神社の節分2021。幸福茶の接待。

節分の日に、えびす神社に立ち寄りました。 えびす神社は、京都ゑびす神社の事です。◆えびす神社についての簡単な説明◆えびす神社は、京都市東山区にあります。 七福神の1柱であるゑびす神を祀る神社です。建仁寺の建立にあたって、その鎮守として創建されま…

六波羅蜜寺の豆まき。舞妓さんを撮影。

六波羅蜜寺の豆まきに参加しました。 そして、登場した舞妓さんを撮影しました。◆六波羅蜜寺についての簡単な説明◆六波羅蜜寺は、京都市東山区にあります。 真言宗智山派のお寺です。空也上人が開きました。 本尊は、十一面観音です。平安時代や鎌倉時代の彫…

西福寺でそばと焼きみかんの無料接待。

西福寺で、節分の接待を受けました。 温かいお蕎麦と焼きみかんを頂きました。◆西福寺についての簡単な説明◆西福寺は、京都市東山区にあるお寺です。 正式名称は、桂光山敬信院といいます。江戸時代初期の「九想図絵(檀林皇后作)」を所蔵している事で有名…

法住寺の豆まき。舞妓さんによる小餅まるめ。

法住寺を、訪れました。 法住寺の節分会を楽しむためです。◆法住寺についての簡単な説明◆法住寺は、京都市東山区にあります。 天台宗のお寺です。平安時代に、藤原為光により創られました。 その後この場所で、後白河上皇が「法住寺殿」を営みます。白河上皇…

智積院の大護摩共法要と追儺式2020。

智積院を、訪れました。 智積院の大護摩共法要と追儺式を見るためです。追儺式は、簡単に言えば豆まきの事です。 智積院では、明王殿内で行われます。◆智積院についての簡単な説明◆智積院は、京都市東山区にあります。 真言宗智山総本山のお寺です。金堂には…

野宮神社の節分祭。ぜんざいの接待あり。

野宮神社の節分祭に、行ってきました。 その時の境内の様子は、「野宮神社の節分祭」に掲載しています。野宮神社は、京都市右京区にあります。 良縁と子宝、学問のご利益がある神社です。そんな野宮神社で行われる節分祭。 除災招福の節分祭となります。立春…

聖護院の節分会。鬼と梅を撮影。

聖護院の節分会に、行ってきました。 その時の境内の様子は、「聖護院の節分会」に掲載しています。聖護院は、京都市左京区にある門跡寺院です。 聖護院門跡とも呼ばれます。聖護院の節分会は、2日間行われる行事です。 当日は、本尊の不動明王が一般公開さ…

熊野神社の節分祭。茶菓子接待あり。

熊野神社の節分祭に、行ってきました。 その時の様子や無料接待のお菓子は、「熊野神社の節分祭」に掲載しています。熊野神社は、京都市左京区にある神社です。 京都三熊野の1つに数えられています。京都の各寺社で行われる節分の行事。 その中でも、熊野神…

毘沙門堂の節分会2020。ゲスト出演あり。

毘沙門堂は、京都市山科区にあります。 京都の美しい四季の移り変わりが楽しめるお寺です。また、様々な祭事や行事が行われます。 2月に開催される毘沙門堂の節分会も、その中の1つです。神社やお寺の節分会と言えば、芸能人や相撲取りなどのゲストが出演し…

西福寺の節分祭2020。充実の無料接待を満喫。

西福寺は、京都市東山区にあるお寺です。 場所は六波羅密寺の東側、六道の辻に存在します。西福寺は、観光人ではありません。 そのため、普段はひっそりとしているお寺です。ところが節分の日は、西福寺の境内はとても賑わいます。 私個人としても、西福寺の…

藤森神社の節分祭並追儺式2020。

藤森神社は、京都市伏見区にあります。 京都の中でも祭事や行事が多い神社ではないでしょうか。2月にも、もちろん祭事・行事が行われます。 藤森神社の節分祭並追儺式もその中の1つです。2月は、京都の各神社やお寺で節分祭が開催されます。 それぞれ寺社で…

天龍寺の節分会2020。七福神巡りも開催。

天龍寺は、京都市右京区にあります。 京都の世界遺産の1つで、観光場所しても人気のお寺です。そんな天龍寺で、2月に節分会が行われます。 また合わせて、七福神巡りも開催。この日は観光客ばかりでなく、地元の方々も参加。 境内は、多くの人で混雑し、賑わ…

須賀神社の節分祭2020。懸想文で良縁祈願。

須賀神社は、京都市左京区にあります。 2月には、節分祭が行われる神社です。京都の節分祭で、オススメの寺社はいくつかあります。 須賀神社の節分祭も、そのオススメの中の1つです。須賀神社の節分祭では、懸想文が授与されます。 この懸想文の授与がオスス…

千本釈迦堂(大報恩寺)の節分会2020。おかめ狂言は必見。

千本釈迦堂は、京都市上京区にある真言宗智山派のお寺です。 正式名称は、大報恩寺と言います。なぜ、千本釈迦堂と呼ばれるようになったのでしょうか。 本尊の釈迦如来坐像が深く信仰されている事。 あるいは、千本の桜が植えられている事など諸説あります。…

法住寺の節分会2020。島原の菊川太夫とぜんざい供養。

京都市東山区にある法住寺。 このお寺で、2月に節分会が行われます。法住寺は、平安中期に藤原為光が、亡くなった夫人の菩提をとむらう為に、建てられたのが始まりと伝えられています。その後、後白河法皇が法住寺の地を御所と定め、法住寺殿と呼ばれました…

護王神社の節分大祭2020。落語奉納で厄払い。

護王神社は、京都市上京区にあります。 高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られたのが、護王神社の始まりだと伝えられています。現在の京都御所の蛤御門前に移ったのは、明治19年(1866)の事です。 和気清麻呂公命と和気広虫姫命が、主祭神として…

六波羅蜜寺の節分会2020。追儺式で土蜘蛛退治。

京都市東山区ある六波羅蜜寺。 真言宗智山派のお寺です。空也上人が開創した西光寺が始まりと言われています。 空也上人は、市民に寄り添う僧でした。京で疫病が流行った時、車に十一面観音像の安置して市中を回り、歓喜踊躍しつつ念仏を唱えました。その姿…

神泉苑の節分祭2020。しょうが湯や大根焚きの接待あり。

神泉苑は、京都市中京区にあります。 かつては、平安京の南東隣りにあった禁苑(※)でした。 (※天皇の庭園)また、祇園祭の山鉾巡行の始まりの地でもあります。 現在は、東寺真言宗のお寺です。昔から祈雨の場所としても有名です。 空海と守敏が、神泉苑で…

御金神社の節分祭2020。巻き寿司を食べて招福祈願。

京都市中京区にある御金神社。 金色に輝く鳥居がある事で有名な神社です。この鳥居から、御金=おかねと読みそうですが違います。 御金神社=みかねじんじゃです。農機具や刀剣、鉱山などの金属の関する神様金山彦命を祀っています。 金属関連から派生して、…

知恩院の節分と追儺式2020。七不思議で厄払い。

京都市東山区にある知恩院。 浄土宗総本山の寺院です。国宝の三門が有名な知恩院。 三門の大きさは高さ24メートル、横幅50メートル。屋根瓦の数は、約7万枚。 現存する日本のお寺の三門の中では、最大の大きさを誇ります。ところで、知恩院の三門は山門と書…

伏見稲荷大社の節分祭2020。福豆を食べて商売繁盛。

京都市伏見区にある伏見稲荷大社。 商売繁盛・五穀豊穣に、ご利益がある神社です。商売を生業にしている方達が、よく参拝に訪れます。伏見稲荷大社は、お稲荷さんの総本宮です。 ここから全国のお稲荷さんに、神霊が分けられました。ちなみにお稲荷さんは、…

平安神宮の節分行事2020。大儺之儀と鬼の舞。

京都左京区にある平安神宮。 平安遷都1100年を記念して、桓武天皇をご祭神として創建されました。明治28年の事なので、京都市でもかなり新しい神社です。 平安神宮の社殿の中には、昭和になって建てられたものもあります。本殿・祝詞殿・内拝殿。 これらは、…