京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

高瀬川七之船入址と高瀬舟。

高瀬川を歩いていた時の事です。 高瀬川七之船入址で、高瀬舟を発見しました。写真は、「高瀬川七之船入址と高瀬舟」に掲載しています。高瀬川七之船入と高瀬舟の説明舟入とは、荷物の積み下ろしや船の方向転換を行う場所の事です。高瀬川七之船入は、二条か…

横井小楠殉節地の石碑。

京都市内には、よく石碑が建っています。 横井小楠殉節地の石碑も、その中の1つです。石碑は、「横井小楠殉節地の石碑」に掲載しています。横井小楠についての簡単な説明横井小楠は、江戸時代後期の熊本藩士です。 日本の儒学者でもあります。熊本藩で藩政革…

大村益次郎の遭難之碑。

京都を歩くと、よく石碑を発見します。 大村益次郎遭難之碑も、その1つです。石碑は、「大村益次郎遭難之碑」に掲載しています。大村益次郎についての簡単な説明大村益次郎は、江戸時代後期の長州藩士です。 医師でもあり、兵学者でもあります。長州藩の軍事…

佐久間象山の遭難之碑。

京都の各地には、石碑がよく建っています。 佐久間象山遭難之碑も、その1つです。石碑は、「佐久間象山遭難之碑」に掲載しています。◆佐久間象山についての簡単な説明◆佐久間象山は、江戸時代後期の松代藩士です。 思想家でもあり、儒学や朱子学を修めました…

妙蓮寺の柘榴。

妙蓮寺に、ぷらりと立ち寄った時の事です。 そこで、柘榴を発見しました。◆妙蓮寺について◆妙蓮寺は、京都市上京区にあります。 鎌倉時代の僧である日像が創建したお寺です。日像は、日蓮の孫弟子にあたります。 日蓮より京都布教のご遺言を託された人物です…

妙蓮寺の酔芙蓉、見頃や開花状況。

妙蓮寺に、ぷらりと立ち寄った時の事です。 そこで、咲き始めの酔芙蓉を見る事が出来ました。◆妙蓮寺について◆妙蓮寺は、京都市上京区にあります。 鎌倉時代の僧である日像が創建したお寺です。創建当初は、西洞院五条にありました。 点々と場所を移転し、現…

猿田彦神社、平安遷都のご託宣の神社。

京都の町をぷらりと歩いていた時の事です。 猿田彦神社なる小さな神社を、発見しました。◆猿田彦神社について◆猿田彦神社は、京都市上京区にあります。 場所は、上御霊神社の西の鳥居の手前です。かつては、広大の境内を有していた猿田彦神社。 今では、小さ…

薩摩藩邸(二本松屋敷)の石碑。

京都の今出川にある同志社大学。 その近くを歩いていた時の事です。薩摩藩邸の石碑を、発見しました。 石碑は、「薩摩藩邸(二本松屋敷)の石碑」に掲載しています。◆京・薩摩藩邸(二本松屋敷)について◆江戸時代、薩摩藩の京屋敷は、2つありました。 錦小…

学習院発祥の地。

京都御所内には、京都御所があります。 そこで、猿が辻にいる猿を見ました。京都御所の猿は、こちらに掲載しています。 ★京都御所の猿が辻。猿がいる場所。また、猿が辻の他に京都御苑の名所を見てまわりました。◆京都御苑についての簡単な説明◆京都御苑は、…

京都御苑の桜松。

京都御苑を、訪れました。 目的は、京都御所の猿を見るためです。京都御所の猿は、こちらに掲載しています。 ★京都御所の猿が辻。猿がいる場所。他にも、京都御苑の名所を見てきました。◆京都御苑についての簡単な説明◆京都御苑は、京都市上京区のあります。…

京都御所の猿が辻。猿がいる場所。

京都御所に、猿がいる。 その猿を見るために、京都御苑を訪れました。京都御所は、京都御苑内に存在します。 そして、猿がいるのは猿が辻です。◆京都御所についての簡単な説明◆京都御所は、京都市上京区のあります。 京都御苑内にある皇室関連施設です。明治…

桑原町の由来。少し怖い地名。

京都市中京区に桑原町という地名があります。 桑原町は、全く人が住んでいない場所です。また、今後も人が住む事はないでしょう。 次の地図を見て下さい。 赤い線で囲われている場所が、桑原町となります。 道路と一部の歩道だけ、それが桑原町なのです。こ…

下御霊神社の感応水。

下御霊神社を、訪れました。 目的は、御朱印を頂くためです(※)。※下御霊神社の御朱印は、こちらに掲載しています。 ★下御霊神社の御朱印。御朱印を頂く前に、まずは手水舎で手を清めます。 そこで、下御霊神社の感応水を発見しました。下御霊神社について…

上御霊神社の御朱印と御朱印帳。

上御霊神社では、御朱印を授与しています。 正式名称は御靈神社といい、上京区にある神社です。上御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、京洛八社集印めぐりの朱印もあります。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 上御霊神社に…

下御霊神社の御朱印と御朱印帳。

下御霊神社では、御朱印を授与しています。 京都市中京区にある神社です。下御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、京洛八社集印めぐりの朱印も存在しています。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 オリジナルの御朱印帳は、探…

革堂行願寺の御朱印と御朱印帳。

革堂行願寺では、御朱印を授与しています。 革堂行願寺は、京都市中京区にある寺院です。革堂行願寺の御朱印は、通常のものが頂けます。 他のものは、御詠歌や寿老人の御朱印も拝受可能です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 オリジナル…

菖蒲の節句発祥の地の石碑と像。

藤森神社に、行ってきました。藤森神社は、菖蒲発祥の地です。 境内には、菖蒲の節句発祥の地の石碑と像があります。その写真は、「菖蒲の節句発祥の地の石碑と像」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は、京都市伏見区にあります。 ご…

桃山天満宮と菅原道真。

御香宮神社を、訪れました。 その時に、参道の横にある桃山天満宮も参拝しました。写真は、「桃山天満宮と菅原道真」に掲載しています。御香宮神社についての簡単な説明御香宮神社は、京都市伏見区にある神社です。 創建は不明ですが、貞観4年に社殿を修造し…

御香宮神社の伏見義民事蹟。

御香宮神社に、参詣しました。御香宮神社の参道の横に、伏見義民事蹟を発見しました。 その写真は、「御香宮神社の伏見義民事蹟」に掲載しています。御香宮神社についての簡単な説明御香宮神社は、京都市伏見区にあります。 神功皇后を主祭神として祀ってい…

藤森神社の蒙古塚。

藤森神社に、参詣しました。藤森神社の境内には、石碑や像などが多くあります。 蒙古塚も、その中の1つです。その写真は、「藤森神社の蒙古塚」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は、京都市伏見区にあります。 ご利益が、勝運・学問・…

藤森神社の舎人親王崇敬碑。

藤森神社に、参詣しました。藤森神社の境内には、色々な石碑があります。 舎人親王崇敬碑もその中の1つです。その石碑の写真は、「藤森神社の舎人親王崇敬碑」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は、京都市伏見区にある神社です。 本殿…

藤森神社の義民焼塩屋権兵衛之碑。

藤森神社に、参詣しました。その時に、参道の横で立派な石碑を発見。 石碑は、義民焼塩屋権兵衛之碑です。その石碑の写真は、「藤森神社の義民焼塩屋権兵衛之碑」に掲載しています。◆藤森神社についての簡単な説明◆藤森神社は、京都市伏見区にあります。 ご…

藤森神社の手水舎の水鉢。

藤森神社を訪れました。1つ目の目的は、御朱印帳を拝受する事。 2つ目の目的は、手水舎の水鉢(台石)を見る事です。2つの目的とも、無事に達成しました。その様子は、「藤森神社の手水舎の水鉢」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は…

浮島十三重石塔。

宇治浮島に、ある石塔が存在しています。 十三重石塔です。その写真は、「浮島十三重石塔」に掲載しています。十三重石塔についての簡単な説明十三重石塔は、宇治の浮島(※)に建つ石塔です。 (※京都府立宇治公園中の島)現存する石塔の中で、日本最大の最…

鳥羽伏見の戦いの弾痕。

京都市 伏見区京町3丁目187番地。 京都伏見の料亭「魚三楼」がある場所です。そして、この場所で「鳥羽伏見戦の弾痕」を見る事が出来ます。 その写真は、「鳥羽伏見の戦いの弾痕」に掲載しています。鳥羽伏見の戦いについての簡単な説明鳥羽伏見の戦いは、旧…

御香宮神社の御朱印と御朱印帳。

御香宮神社では、御朱印を授与しています。 御香宮神社は、京都市伏見区にある神社です。御香宮神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、桃山天満宮のものも拝受可能です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 御香宮神社では、オリジ…

御手洗井、京都の名水。

京都市中京区手洗水町。 そこに八坂神社御手洗井があります。場所は、烏丸通の錦小路通と蛸薬師通の間です。 その時の写真は、「御手洗井、京都の名水」に掲載しています。手洗水町についての簡単な説明御手洗井がある洗水町。 町名には、由来があります。例…

十二支エト達磨大師。

法輪寺を訪れた時、達磨大師の像を見ました。 十二支エト達磨大師です。その時の写真は、「法輪寺」に掲載しています。法輪寺についての簡単な説明法輪寺は、京都市上京区にあります。 別名「達磨寺」とも呼ばれるお寺です。境内に達磨堂があり、多くの達磨…

哲学の道の西田幾多郎石碑。

哲学の道を歩いていた時、石碑を発見しました。 発見した石碑は、西田幾多郎石碑です。その写真は、「哲学の道の西田幾多郎石碑」に掲載しています。哲学の道についての簡単な説明哲学の道は、京都市左京区にある歩道です。 琵琶湖疏水分線に沿って、続いて…

廬山寺の紫式部歌碑。

廬山寺を訪れた時、歌碑を発見しました。 発見した歌碑は、紫式部歌碑です。。その写真は、「廬山寺の紫式部歌碑」に掲載しています。廬山寺についての簡単な説明廬山寺は、京都市上京区にあります。 圓浄宗の本山です。比叡山延暦寺の中興の祖・良源。 その…