京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

月読神社の月延石。

月読神社を、訪れました。 その時に発見したのが、月延石です。月延石は、子授け・安産にご利益がある神石です。 写真は、「月読神社の月延石」に掲載しています。◆月読神社について◆月読神社は、松尾大社の摂社です。 延喜式では、名神大社の1つに数えられ…

圓光寺の徳川家康の墓。

圓光寺を、訪れました。 その時に見つけたのが、徳川家康の墓(※)です。 (※「東照大権現の墓」)その時の様子は、「圓光寺の徳川家康の墓」に掲載しています。◆圓光寺について◆圓光寺は、京都市左京区にあります。 臨済宗南禅寺派に属しているお寺です。徳…

圓光寺のたか女の墓。

圓光寺を、訪れました。 その時に発見したのが、たか女の墓です。その時の様子は、「圓光寺のたか女の墓」に掲載しています。◆圓光寺について◆圓光寺は、京都市左京区にあります。 臨済宗南禅寺派に属しているお寺です。徳川家康が伏見の指月に学問所を開き…

圓光寺のオマールの墓。

圓光寺を、訪れました。 その時に発見したのが、オマールの墓です。その時の様子は、「圓光寺のオマールの墓」に掲載しています。◆圓光寺について◆圓光寺は、京都市左京区にあるお寺です。 臨済宗南禅寺派に属しています。徳川家康が伏見の指月に開いた学問…

福神社。

福神社を、参詣しました。 参詣したと言っても、随分昔の事です。その時の様子は、「福神社に参詣」に掲載しています。◆福神社について◆福神社は、京都市下京区中堂寺にあります。 創建も由緒も不明なとても小さな神社です。祭神は、紀貫之ではないかと言わ…

首ふり地蔵で恋愛成就。

地蔵院善光寺堂を、参詣しました。 そして、首ふり地蔵に拝んできましたその時の様子は、「地蔵院善光寺堂の首ふり地蔵」に掲載しています。◆地蔵院善光寺堂について◆地蔵院善光寺堂は、清水寺の仁王門手前にあります。 縁結びにご利益があると、密かに人気…

祇園祭の後祭2019。山鉾巡行を撮影。

祇園祭の後祭を、見に行きました。 そして、山鉾巡行を撮影しました。その時の写真は、「祇園祭の後祭。山鉾巡行を撮影」に掲載しています。◆祇園祭の説明◆祇園祭は、日本三大祭に数えられる京都のお祭りです。 祭事は、7月の1ヶ月にわたって行われます。祭…

線刻阿弥陀三尊石仏(蜻蛉石)。

宇治を散策していた時の事です。 線刻阿弥陀三尊石仏を発見しました。その写真は、「線刻阿弥陀三尊石仏(蜻蛉石)」に掲載しています。◆線刻阿弥陀三尊石仏の説明◆阿弥陀三尊仏の来迎が、自然石に線彫りされている石仏です。 京都翔英高の近くに、自然石が…

宇治橋にある紫式部石像。

宇治橋を渡った時、ある石像を発見しました。 紫式部の石像です。その写真は、「宇治橋にある紫式部石像」に掲載しています。◆紫式部についての簡単な説明◆紫式部は、平安時代中期の女性文学者です。 源氏物語の作者としても、知られています。源氏物語は、…

宇治神社の木造狛犬。

宇治神社を、参詣しました。 その時に、木造の狛犬の存在を知りました。その写真は、「宇治神社の木造狛犬」に掲載しています。◆宇治神社についての簡単な説明◆宇治神社は、京都府宇治市にある神社です。 祭神として、菟道稚郎子が祀られています。菟道稚郎…

宇治川先陣の碑。

宇治を訪れた時、色々と散策しました。 散策の時に発見したのが、宇治川先陣の碑です。その写真は、「宇治川先陣の碑」に掲載しています。◆宇治川先陣の碑についての簡単な説明◆昔より水陸交通の要衝であった宇治。 様々な戦の舞台となりました。木曽義仲と…

鞍馬寺の六芒星。

鞍馬寺を、訪れました。 その時に、本殿金堂前の六芒星(五芒星?)を見ました。その写真は、「鞍馬寺の六芒星」に掲載しています。◆鞍馬寺についての簡単な説明◆鞍馬寺は、京都市左京区にあります。 尊天を本尊として仰いでいるお寺です。尊天とは、宇宙生…

北野天満宮の三光門。

北野天満宮を、参詣しました。 その時に、星欠けの三光門も観賞しました。その写真は、「北野天満宮の三光門」に掲載しています。 ちなみに読み方は、「三光門=さんこうもん」です。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にある神社…

宇治神社の兎楽の樹。

宇治神社を、参詣しました。 その時に、兎楽の樹も見てきました。その写真は、「宇治神社の兎楽の樹」に掲載しています。◆宇治神社についての簡単な説明◆宇治神社は、京都府宇治市にある神社です。 菟道稚郎子命が、祭神として祀られています。菟道稚郎子は…

宇治神社のみかえり兎。

宇治神社を、参詣しました。 その時に、本殿に祀られているみかえり兎を見ました。その写真は、「宇治神社のみかえり兎」に掲載しています。◆宇治神社についての簡単な説明◆宇治神社は、京都府宇治市にあります。 祭神は、菟道稚郎子命です。宇治橋の上流宇…

松風天満宮(松宿院)の狛犬。

松風天満宮で、狛犬を見ました。 松風天満宮の狛犬は、京都で一番恐ろしい面構えをしています。その写真は、「松風天満宮(松宿院)の狛犬」に掲載しています。◆松風天満宮についての簡単な説明◆松風天満宮は、京都市東山区にある知恩院の塔頭です。 松宿院…

千本ゑんま堂(引接寺)の紫式部供養塔。

千本ゑんま堂を、訪れました。 その時に、境内に紫式部供養塔を発見しました。その写真は、「千本ゑんま堂の紫式部供養塔」に掲載しています。◆千本ゑんま堂についての簡単な説明◆千本ゑんま堂は、京都市上京区にあります。 正式名称は、光明山歓喜院引接寺…

知恩院の三門と四季。

知恩院を訪れる機会が、多々あります。 その度に、知恩院の三門を撮ってきました。春夏秋冬、どの知恩院の三門の写真があります。 その写真は、「知恩院の三門と四季」に掲載中です。◆知恩院についての簡単な説明◆知恩院は、京都市東山区にあるお寺です。 法…

千姫の墓。知恩院にあり。

知恩院を訪れて、濡髪大明神に祈願しました。 そして、千姫の墓も見てきました。千姫の墓は、濡髪大明神のすぐ近くにあります。◆知恩院についての簡単な説明◆知恩院は、京都市東山区にあるお寺です。 法然上人が、吉水の地に草庵を結んだのが始まりです。境…

濡髪大明神のご利益。効果は縁結び。

濡髪大明神を、訪れました。 ご利益は、縁結びです。◆濡髪大明神についての簡単な説明◆知恩院のお墓の奥に、濡髪大明神は祀られています。 知恩院は、京都市東山区にあるお寺です。知恩院には、次のような話が伝わっています。知恩院の境内に、狐が住んでい…

古高俊太郎邸跡の石碑。

古高俊太郎邸跡を、見てきました。 古高俊太郎邸跡には、石碑が建っています。◆古高俊太郎についての簡単な説明◆古高俊太郎は、文政12年(1829)、近江国大津で生まれました。 江戸時代末期の攘夷派の志士です。湯浅五郎兵衛の依頼で、湯浅喜右衛門の養子に…

桂小五郎像と長州藩邸跡の石碑。

桂小五郎像と長州藩邸跡の石碑を、見てきました。 2つは、京都ホテルオークラの周りにあります。◆桂小五郎についての簡単な説明◆幕末から明治にかけて活躍した武士であり政治家です。長州藩士で、吉田松陰の門下生でもあります。 維新後は、木戸孝之と改名し…

弥次喜多像と撫で石。

三条大橋の西南に、像と石が置いてあります。 弥次喜多像と撫で石です。◆弥次喜多についての簡単な説明◆十返舎一九が書いた滑稽本「東海道中膝栗毛」。 この本は、江戸時代後期に書かれました。その主人公が、弥次郎兵衛と喜多八。 弥次喜多の2人です。東海…

橋姫神社のご利益。縁切りの効果があり。

橋姫神社を、訪れました。 京都府宇治市にある小さな神社です。ご利益は、「縁切り」です。 悪縁を絶ち切ってくれる効果があります。祭神は、瀬織津姫です。 瀬織津姫は、様々な伝承が持っている神様になります。瀬織津姫と橋姫の伝承につていは、「橋姫神社…

八ッ橋発祥の地と西尾為治の像。

熊野神社を訪れた時、八ッ橋発祥の地の石碑を見ました。 その時の写真は、「八ッ橋発祥の地と西尾為治の像」に掲載しています。◆熊野神社についての簡単な説明◆熊野神社は、京都市左京区聖護院にあります。 京都三熊野の1つです。縁結びや安産、病気平癒、鎮…

大宮姫命稲荷神社。

大宮姫命稲荷神社を、訪れました。 その時の写真は、「大宮姫命稲荷神社で祈願」に掲載しています。◆大宮姫命稲荷神社についての簡単な説明◆大宮姫命稲荷神社は、京都市上京区にある神社です。 「大宮姫稲荷神社」や「貧乏稲荷」とも呼ばれています。祭神と…

三室戸寺のお願い地蔵。

三室戸寺社を訪れた時、お願い地蔵に祈願しました。 お願い地蔵は、1つだけ願いを叶えてくれます。その時の写真は、「三室戸寺のお願い地蔵」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、創建され…

三室戸寺のハスとトンボ。

三室戸寺社を訪れた時、ハスの花を見ました。 また、蓮の葉に止まっていたトンボも撮影しました。その時の写真は、「三室戸寺のハスとトンボ」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、行表が…

三室戸寺の浮舟の古跡碑。

三室戸寺社を訪れた時、古跡碑を発見しました。 発見した古跡碑は、浮舟のものです。その時の写真は、「三室戸寺の浮舟の古跡碑」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、創建されました。西…

三室戸寺の貴乃花と若乃花の手形。

三室戸寺社を訪れた時、手形を見ました。 手形の主は、貴乃花と若乃花です。その時の写真は、「貴乃花と若乃花の手形」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあります。 光仁天皇の勅願により、創建されたお寺です。西国三十三所…