京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

白川沿いの柳並木の新緑。

京都の東山区に、白川に沿って柳が植えられている場所があります。 京都の中でも、風情があると人気の散策道です。特に新緑の時期は、空の青さと合わさって、柳並木を見ながら歩いていると、とても清々しい気持ちになります。そんな白川沿いの柳並木。 傷ん…

大将軍神社の新緑。

京都の東山区にある大将軍神社を訪れました。 境内の新緑の様子が、見たかったからです。◆大将軍神社についての簡単な説明◆大将軍神社は、京都市東山区にあります。 素戔嗚尊が主祭神として、祀られている神社です。794年(延暦13)、桓武天皇により平安京が…

高山彦九郎とつつじ。

京阪「三条駅」の近くに、高山彦九郎像があります。 その像の前のつつじが、見頃を迎えていまいた。◆高山彦九郎についての簡単な説明◆高山彦九郎は、江戸時代後期の尊皇思想家です。 生涯を旅で過ごし、諸国を巡り歩いて尊王論を説きました。13歳の時に、幕…

建仁寺のつつじ。見頃と開花状況。

建仁寺を、訪れました。 建仁寺の法堂周りには、牡丹を見るためです。建仁寺の牡丹を見た後に、つつじも見て帰りました。◆建仁寺についての簡単な説明◆建仁寺は、京都市東山区にあります。 臨済宗建仁寺派の大本山です。創建は、建仁2年(1202)になります。…

梅宮大社の藤。見頃と開花状況。

梅宮大社を、訪れました。 梅宮大社の神苑のつつじが、見頃を迎えているからです。そのつつじを満喫した後、藤も見て帰りました。◆梅宮大社についての簡単な説明◆梅宮大社は、京都市右京区にあります。 全国の梅宮神社の総本社です。橘氏の祖である橘諸兄。 …

梅宮大社のつつじ。見頃と開花状況。

梅宮大社を、訪れました。 梅宮大社の神苑のつつじが、見頃を迎えているからです。梅宮大社の神苑では、霧島つつじや平戸つつじが咲きます。 見頃の時期には、つつじトンネルも楽しめる場所です。◆梅宮大社についての簡単な説明◆梅宮大社は、京都市右京区に…

建仁寺の牡丹2019、見頃と開花状況。

建仁寺を、訪れました。 建仁寺の法堂周りには、牡丹が植えられています。その牡丹が、を見るためです。 風の噂では、見頃は過ぎているかもとの事でした。◆建仁寺についての簡単な説明◆建仁寺は、京都市東山区にあります。 臨済宗建仁寺派の大本山です。創建…

松尾大社の黄金の境内2018。山吹が見頃。

松尾大社を、訪れました。 目的は、見頃を迎えた山吹です。◆松尾大社についての簡単な説明◆松尾大社は、京都市西京区にあります。 大山咋神・市杵島姫命が祀られた神社です。境内には、名水亀ノ井や霊亀ノ滝があります。 亀ノ井は、延命長寿の霊泉として人気…

醍醐寺の五重塔。特徴と構造。

醍醐寺の五重塔は、市内で最も古い五重塔です。 高さは約38mの国宝の指定されている五重塔になります。醍醐天皇の冥福を祈るため、朱雀天皇が起工。 完成は、村上天皇の951年の事です。◆醍醐寺についての簡単な説明◆醍醐寺は、京都市伏見区醍醐にあるお寺で…

東寺の五重塔。特別拝観で内部見学可能。

東寺の五重塔は、京都のある意味象徴です。 一目見て、京都だと分かる建造物だと思います。そんな東寺の五重塔は、外からだけなく内部からも楽しめます。 内部の見学は、特別拝観の時のみ可能です。◆東寺についての簡単な説明◆東寺は、京都市南区にあるお寺…

西本願寺の飛雲閣修復現場特別公開。

西本願寺にある国宝・飛雲閣。 現在、その飛雲閣は、修復が行われています。修復期間は、2020年3月までです。 そんな修復中の飛雲閣の特別公開が行われます。◆飛雲閣についての簡単な説明◆西本願寺は、京都市下京区にあるお寺です。 浄土真宗本願寺派の本山…

京都の五重塔、場所と写真。

京都市内には、全部で4つ五重塔があります。 五重塔があるお寺は、次の通りです。東寺、醍醐寺、仁和寺、法観寺になります。◆五重塔についての簡単な説明◆五重塔は、仏塔の1形式です。 仏塔とは、仏舎利を祀るために造られた塔になります。仏塔の中でも、五…

西本願寺と東本願寺の違い。

京都には、2つの本願寺があります。 どちらも京都駅から徒歩圏内に、存在しているお寺です。どっちがおススメとかは、正直ありません。 どちらも歩いて行き来出来るので、両寺の観光がおススメです。◆西本願寺についての簡単な説明◆西本願寺は、京都市下京区…

白峯神宮の地主社。ご利益は、スポーツ上達。

白峯神宮の地主社。 スポーツ上達に、ご利益があります。◆白峯神宮の地主社についての簡単な説明◆白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。 崇徳天皇が祀られています。その白峯神宮の境内に、地主社は存在しています。 地主社に祀られているのは、精大明神…

ゴールデンウィーク2018。京都のオススメ観光地、厳選4選。

もうすぐゴールデンウィークですね。 平成30年(2018)のゴールデンウィークは、最大9連休になります。あくまで最大なので、3連休+4連休の所が多いのかもしれません。 そんなゴールデンウィーク2018を、京都で過ごす方はいませんか?今回は、GWにおススメの…

白峯神宮の潜龍社と笑い龍。

白峯神宮の潜龍社。 その前に、口から水を出す笑い龍がいます。◆潜龍社についての簡単な説明◆白峯神宮は、京都市上京区にある神社です。 崇徳天皇が祀られています。その白峯神宮の境内に、潜龍社は存在しています。 潜龍社は、潜龍大神が祀られている社です…

女紅場址の石碑。

丸太町通りの鴨川西南詰に、ある石碑があります。 女紅場址の石碑です。◆女紅場についての簡単な説明◆女紅場とは、明治初期に設置された女子教育機関の事です。 女紅場と書いて、読み方は「にょこうば」になります。女紅場では、読み書き算盤や裁縫・手芸を…

斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址の石碑。

平安女学院の前で、ある石碑を発見しました。 斯波氏武衛陣・足利義輝邸遺址の石碑です。◆斯波義将についての簡単な説明◆斯波義将は、室町時代の武将・守護大名です。 斯波氏5代当主にあたります。13歳の時に、幕府官領職に就任。 しかし、父・高経の失脚に…

旧二条城跡の石碑。

下立売通と室町通が交わる場所に、石碑が立っています。 旧二条城跡の石碑です。◆旧二条城についての簡単な説明◆旧二条城は、織田信長が足利義昭の居城として築きました。 足利義昭は、室町幕府・第15代将軍です。旧二条城は、約390m四方の敷地に建てられま…

六角堂の夜の特別拝観2018。

六角堂で、夜の特別拝観が行われます。 今年の公開は、平成30年(2018)4月13日から4月15日までです。◆六角堂についての簡単な説明◆六角堂は、京都市中京区にあるお寺です。 六角堂は通称で、正式名称は紫雲山頂法寺といいます。本堂が、六角宝形造になって…

伏見寺田屋殉難九烈士之碑。

京阪「中書島駅」から歩いて7分。 かつての船宿である寺田屋があります。その前に、伏見寺田屋殉難九烈士之碑が立っていました。 寺田屋騒動についての石碑です。◆寺田屋騒動についての簡単な説明◆文久2年(1862)4月23日の事です。 薩摩藩急進派が、関白九…

北野天満宮の御土居公開2018、新緑と青もみじ。

北野天満宮で、初夏の御土居が特別公開されます。 今年の公開は、平成30年(2018)4月14日から6月30日までです。◆北野天満宮についての簡単な説明◆北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、菅原道真を祀っています。菅原道真は、学問の神様…

京阪「中書島駅」の坂本龍馬。

京阪「中書島駅」に、坂本龍馬が立っています。 その龍馬を、撮影しました。◆中書島駅についての簡単な説明◆京阪「中書島駅」が出来る前の事です。 この付近に、市電「中書島駅」がありました。日本最古の電車路線は、伏見線です。 塩小路高倉から中書島間の…

伏見長州藩邸跡の石碑。

京阪「中書島駅」周辺を、散策しました その時に、石碑を発見しました。発見した石碑は、伏見長州藩邸跡の石碑です。◆伏見長州藩邸についての簡単な説明◆長州藩の藩祖は、毛利輝元です。 輝元は関ヶ原の戦いで、西軍の大将として参戦。結果、敗北します。 そ…

寺田屋。宿泊や見学可能。

京阪「中書島駅」周辺を観光しました。 坂本龍馬ゆかりの寺田屋も見ました。寺田屋は、現在でも宿泊予約や見学が可能です。◆寺田屋についての簡単な説明◆寺田屋は、京都市伏見区にあります。 かつての船宿で、現在は宿泊施設です。薩摩急進派が関白九条尚忠…

佛光寺の春。2018年の桜の開花状況。

佛光寺を、訪れました。 春の枝垂桜が、有名なお寺です。◆佛光寺についての簡単な説明◆佛光寺は、京都市下京区にあります。 真宗佛光寺派の本山であるお寺です。親鸞聖人が越後に流罪になっていました。 その親鸞聖人が、一時帰洛を許されます。この時に、高…

中書島にある京橋。

京阪「中書島駅」周辺を、散策しました その時に渡った橋が、京橋です。◆京橋についての簡単な説明◆伏見区にある京橋は、宇治川に注ぐ川に架かる橋です。 京橋周辺は、昔は船着場として栄えた場所でした。三十石船や高瀬船、柴船などが、京橋の船着場に集ま…

石清水八幡宮の春。2018年の桜の開花状況。

石清水八幡宮を、訪れました。 背割堤で桜を見てからの帰りの事です。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つに数えられる神社です。石清水八幡宮は、男山に存在しています。 男山の中腹から霊泉…

背割堤の春。2018年の桜の開花状況。

春の背割堤を、訪れました。 さくらであい館の展望塔から、背割堤の桜を見ます。◆背割堤についての簡単な説明◆背割堤は、京都府八幡市にあります。 正式名称は、淀川河川公園背割堤地区です。宇治川と木津川の合流部に、約1.4キロに渡り設置されています。 …

さくらであい館の春。2018年の桜の開花状況。

春の背割堤を、訪れました。 そして、さくらであい館の展望塔から、背割堤の桜を見ました。◆さくらであい館についての簡単な説明◆京都府八幡市にある背割堤。 さくらであい館は、背割堤の近くに建つ観光周遊拠点です。週末には、特産品の販売やイベントなど…