京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市北区

五山送り火2019、船岡山の混雑の中で撮影!

夏の京都では、様々な行事が行われます。 その中でも、有名なのが五山送り火です。五山送り火とは、お盆の精霊を送る京都の伝統行事です。東山:大文字、松ケ崎:妙・法、西賀茂:船形、大北山:左大文字、嵯峨:鳥居形。5つの送り火で精霊を送るので、五山…

地蔵院の五色八重散椿2019、見頃だったので撮影!!

椿寺こと地蔵院を、訪れました。 訪れたのは、地蔵院の五色八重散椿が見頃を迎える春です。五色八重散椿は、豊臣秀吉から寄進された名木です。 現在は、第二世ですが、春のなると参道で美しく花を咲かせます。散り椿も美しく、地蔵院に咲く花の中でも、人気…

京都御苑「宗像神社」山茶花と南天が彩る境内。

京都御苑に、紅葉を見に行きました。 その時に、京都御苑内にある宗像神社へも参拝しました。宗像神社では木々は色づいておらず、その代わりに山茶花と南天が冬の境内を彩っていました。◆宗像神社についての簡単な説明◆宗像神社は、京都市上京区にあります。…

黄梅院の紅葉2020。秋の特別公開。

黄梅院は、秋に特別公開が行われるお寺です。 時期によっては、美しい紅葉と苔を楽しむ事が出来ます。◆大徳寺黄梅院についての簡単な説明◆黄梅院は、京都市北区にあります。 永禄5年(1562)に、創建されました。織田信長が初めて入洛した時に、父・信秀の追…

等持院の椿2020、見頃や開花状況。

等持院では、椿の花が咲きます。 椿が咲く場所は、西の庭です。◆等持院についての簡単な説明◆等持院は、京都市北区等持院北町にあります。 臨済宗天龍寺派の禅寺です。創建は、暦応4年(1341)になります。 夢窓疎石を開山とし、足利尊氏によって建てられま…

天寧寺の酔芙蓉2018、見頃や開花状況。

天寧寺は、酔芙蓉を見る事が出来るお寺です。 夏の終わり頃から、綺麗なピンクの花を咲かせます。◆天寧寺についての簡単な説明◆天寧寺は、京都市北区にあります。 曹洞宗のお寺です。もともとは、会津の城下にありました。 天正年間に天台宗松陰坊の遺跡であ…

天寧寺の杜鵑草2018、見頃や開花状況。

天寧寺では、境内に杜鵑草が咲きます。 若葉や花にある斑点模様があるが、杜鵑草の特徴です。◆天寧寺についての簡単な説明◆天寧寺は、京都市北にあります。 曹洞宗の寺院です。もとは、会津の城下にありました。 天正年間に天台宗松陰坊の遺跡の現在の地へと…

源光庵の杜鵑草2018、見頃や開花状況。

源光庵では、杜鵑草を見る事が出来ます。 杜鵑草は、若葉や花にある斑点模様がある植物です。◆源光庵についての簡単な説明◆源光庵は、京都市北区鷹峯北鷹峯町にあります。 曹洞宗のお寺です。創建は、貞和2年(1364)の事になります。 創建当時は、臨済宗の…

京都パンフェスティバルin上賀茂神社2018。

京都パンフェスティバルが、今年も上賀茂神社で行われます。 「京都パンフェスティバル in 上賀茂神社」です。京都パンフェスティバルは、2015年に上賀茂神社の式年遷宮奉祝事業の1つとして行われたイベントです。今では秋の恒例のイベントとなり、2018年で4…

紫式部の墓所のムラサキシキブ2018、見頃や実り具合。

紫式部墓所は、京都の町中にあります。 その紫式部のお墓のそばで、ムラサキシキブが実を結びます。◆紫式部の墓所についての簡単な説明◆紫式部は、平安時代中期の女性作家、歌人です。 「源氏物語」の作者として名が知られています。紫式部のお墓は、その名…

平野神社の紫式部2019、見頃や実り具合。

平野神社は、京都で紫式部を見る事が出来る神社です。 秋になると境内で、紫式部が実を結びます。◆平野神社についての簡単な説明◆平野神社は、桓武天皇が平安遷都の際に、大和国の四座の神を勧請したのが始まりです。創建は、延暦13年(794)になります。 朝…

源光庵のススキ2018、見頃や場所。

源光庵は、京都でススキを見る事が出来るお寺です。 秋になると風に揺られ、訪れる人を出迎えてくれます。◆源光庵についての簡単な説明◆源光庵は、京都市北区鷹峯北鷹峯町にあります。 曹洞宗のお寺です。創建は、貞和2年(1364)の事になります。 創建当時…

等持院の山茶花2019、見頃や開花状況。

等持院は、京都で山茶花が咲くお寺です。 静寂の中、心穏やかに山茶花を眺める事が出来ます。◆等持院についての簡単な説明◆等持院は、京都市北区等持院北町にあります。 臨済宗天龍寺派の禅寺です。創建は、暦応4年(1341)になります。 夢窓疎石を開山とし…

大徳寺真珠庵の特別公開2018、襖絵公開。

大徳寺真珠庵で、平成30年(2018)に特別公開が行われます。 特別公開では、現代作家が描く襖絵を見る事が出来ます。◆大徳寺真珠庵についての簡単な説明◆大徳寺真珠庵は、大徳寺の塔頭です。 開祖は、一休禅師になります。創建は、永享年間です。 応仁の乱で…

大徳寺の法堂の鳴き龍。

大徳寺の法堂の天井には、龍がいます。 その龍は、鳴きの龍と呼ばれています。◆大徳寺の法堂についての簡単な説明◆大徳寺は、臨済宗大徳寺派の大本山です。 正和4年(1315)に大燈国師宗峰妙超が開創しました。大徳寺の法堂は、応仁の乱で1度焼失します。そ…

わら天神宮の綾杉明神。

わら天神宮を、訪れました。 初詣のためです。◆わら天神宮についての簡単な説明◆わら天神宮は、京都市北区にある神社です。 木花開耶姫命を祀っています。京都の神社の中でも、人気が高い安産・子授けにご利益がある神社です。わら天神宮で人気が高いお守り…

わら天神宮の御朱印と御朱印帳。

わら天神宮こと敷地神社は、御朱印が頂ける神社です。 本殿と摂社の2種類の御朱印が頂けます。期間限定などの限定の御朱印は、どうなのでしょうか。 私が調べた限り、発見出来ませんでした。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 わら天神宮…

わら天神宮で初詣2019。

わら天神宮を、訪れました。 初詣のためです。◆わら天神宮についての簡単な説明◆わら天神宮は、京都市北区にあります。 木花開耶姫命を祀っている神社です。京都の神社の中で、安産・子授けにご利益がある神社として人気があります。わら天神宮で有名なのが…

平野神社のお正月2018。初詣と十月桜。

平野神社を、訪れました。 遅い初詣を楽しむためです。平野神社と言えば、桜の名所。 冬でも十月桜が、境内に咲きます。◆平野神社についての簡単な説明◆平野神社は、京都市北区にあります。 平安遷都と同時に京に創建された神社です。朝廷に崇敬された神社で…

金閣寺の夕佳亭。

金閣寺を訪れる方は、金閣が目当てだと思います。 しかし、金閣寺の見所は、金閣だけではありません。金閣寺の夕佳亭も、見所の1つです。 夕佳亭と書いて、読み方は「せっかてい」です。夕佳亭の写真は、「金閣寺の夕佳亭」に掲載しています。金閣寺について…

二葉姫稲荷神社。怖い話が伝わる場所。

二葉姫稲荷神社を、訪れた事があります。 神社に訪れた時は、特に何も感じませんでした。しかし、後から調べてみると、京都の心霊スポットだった事が判明。 黒い影を見た、圧迫感があったなど、怖い話も伝わっています。今は夏。 夏と言えば怖い話。そのよう…

金閣寺の龍門滝と鯉魚石。

金閣寺に、金閣を見に行った時の事です。 境内で、龍門滝と鯉魚石を見つけました。その時の写真は、「金閣寺の鯉の滝登り」に掲載しています。金閣寺についての簡単な説明金閣寺は、京都市北区にあるお寺です。 正式名称は、鹿苑寺といいます。境内で最も有…

上賀茂神社の片岡社。縁結びと紫式部の絵馬。

上賀茂神社を、訪れました。 そして境内社である片岡社(片岡御子神社)にも、祈願しました。その時の写真は、「上賀茂神社の片岡社」に掲載中です。◆上賀茂神社の片岡社について◆上賀茂神社には、摂末社が二十四社あります。 その中で片岡社は、第一摂社に…

平野神社の魁桜。

平野神社へ、満開の魁桜を見に行ってきました。 その時の写真は、「平野神社の魁桜」に掲載しています。平野神社は、京都市北区にある神社です。 京都の桜の名所でもあります。平野神社では、多くの種類を見る事が可能です。 染井吉野、平野寝覚、胡蝶や虎の…

六請神社の力石大明神。

六請神社を訪れて、力石大明神に祈願しました。 その時の様子は、「六請神社の力石大明神」に掲載しています。六請神社は、京都市北区にある神社です。 そして、力石大明神は、六請神社に祀られている神石の事です。◆力石大明神について◆力石大明神は、全て…

お首地蔵尊で祈願。

お首地蔵尊を発見したので、祈願しました。 その時の様子は、「お首地蔵尊で祈願」に掲載しています。お首地蔵尊は、京都市北区に祀られているお地蔵様です。 首から上の病気にご利益があり、地元の人達から信仰されています。この地に、お首地蔵尊の祠が建…

平野神社の十月桜と右近の橘。

平野神社へ、行ってきました。 今回の目的は、大きく分けて2つあります。1つは、本殿前の右近の橘を見る事。 もう1つは、十月桜を鑑賞する事です。右近の橘は、平安京の内裏にある紫宸殿から見て、右に植えられた橘の樹の事を指します。多くの寺社で模倣され…

建勲神社で宗三左文字を撮影。

建勲神社に、宗三左文字の等身大パネルが置かれています。 その宗三左文字を、撮影してきました。宗三左文字は、刀剣乱舞に出てくる刀剣男士の1人になります。 刀剣乱舞は、擬人化した刀剣が出てくるゲームの事です。なぜ建勲神社に、宗三左文字のパネルが置…

建勲神社の初詣2020。

建勲神社は、京都市北区にあります。 京都の初詣場所としては、穴場です。元日を含め三が日でも、建勲神社ではゆったりと参拝出来ます。 のんびりと初詣を楽しみたい方に、おススメです。建勲神社は、織田信長を祀っています。 織田信長は、戦国大名にして三…

今宮神社の初詣2019。玉の輿のご利益あり。

今宮神社は、京都市北区にあります。 京都の初詣場所として、参拝者で少し混雑する神社です。今宮神社での初詣の魅力は、何なのでしょうか? 人によって、様々な魅力があると思います。玉の輿神社とも言われる今宮神社。 良縁成就のご利益も、魅力の1つでし…