京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

淀競馬場の花火大会「京都芸術花火2018」。穴場から観覧。

京都芸術花火2018が行われました。 京都芸術花火2018は、有料の花火大会です。しかし、穴場から無料で見る事が出来ます。◆芸術花火についての簡単な説明◆芸術花火は、日本最高峰の花火師の祭典です。 全国各地より超一流の花火師が集結して、花火を打ち上げ…

みそそぎ川のホタル2020。時期や場所を紹介。

みそそぎ川で、ホタルを見る事が出来ます。 ホタルがいる場所は、ザ・リッツ・カールトン京都の東側です。◆みそそぎ川についての簡単な説明◆みそそぎ川は、人工水路です。 鴨川の西側の約2キロを流れています。鴨川の分流で、鴨川から取水されています。 鴨…

閑院宮邸の雪見型燈籠と縁先手水鉢。

閑院宮邸を散策していた時の事です。 雪見型燈籠と縁先手水鉢を、発見しました。◆閑院宮邸についての簡単な説明◆閑院宮邸は、京都御苑内にある建物です。 閑院宮家の屋敷跡になります。閑院宮家、見宮家、宮家、有栖川宮家。 この四家を、四親王家と呼びまし…

淀の水車の碑(モニュメント)。

京阪「淀駅」のバスターミナルに、ある碑が建っています。 淀の水車の碑(モニュメント)です。◆淀の水車についての簡単な説明◆淀の水車は、江戸時代から有名でした。 淀城の淀川沿いの城壁に、2つ存在していたと伝わっています。1つは、淀小橋下流の宇治川…

智積院の青もみじ。境内を彩る新緑。

智積院は、青もみじを見る事が出来るお寺です。 新緑の時期には、境内が鮮やかな緑色に染まります。◆智積院についての簡単な説明◆清水寺は、京都市東山区にあります。 真言宗智山派総本山のお寺です。南北朝の頃、興教大師覚鑁が高野山に大伝法院を建てます…

清水寺世界友愛「100本のトランペット」開催。

清水寺で、あるイベントが開催されます。 「100本のトランペット」です。◆清水寺についての簡単な説明◆清水寺は、京都市東山区にあります。 北法相宗の本山です。閑院宮家、見宮家、宮家、有栖川宮家。 この四家を、四親王家と呼びました。亀宝9年(778年)…

閑院宮邸のあやめ。

京都御苑内には、いくつか建物があります。 閑院宮邸跡も、その中の1つです。邸内や庭園が、無料で見学可能。 また、庭園にはあやめが咲いていて楽しめます。◆閑院宮邸についての簡単な説明◆閑院宮邸は、京都御苑内にあります。 閑院宮家の屋敷跡です。見宮…

霊源院の甘茶の庭。甘露庭特別公開。

霊源院で、枯れ山水庭園「甘露庭」が公開されています。 期間限定の特別公開です。◆霊源院についての簡単な説明◆霊源院は、建仁寺の塔頭になります。 甘茶の寺とも呼ばれるお寺です。初夏には、甘茶が咲き境内を彩ります この事から、甘茶の寺と呼ばれるよう…

閑院宮邸の床みどり。

京都御苑内にある閑院宮邸跡。 その邸内で、床みどりが楽しめるのをご存知ですか。邸内に「床に映える青モミジをお楽しみ下さい」という案内版が置かれていたので、私も知る事が出来ました。◆閑院宮邸についての簡単な説明◆閑院宮邸は、京都御苑内に建物です…

閑院宮邸跡の新緑2019。

京都御苑内の閑院宮邸跡を、見学しました。 その時に、建物内と外(庭園)から新緑を楽しみました。◆閑院宮邸についての簡単な説明◆閑院宮邸は、京都御苑内にあります。 閑院宮家の屋敷跡です。閑院宮は、江戸時代の四親王家の1つに数えれました。 見宮家、…

閑院宮邸跡のさつき2019。

京都御苑には、様々な建物が存在しています 閑院宮邸跡も、その中の1つです。閑院宮邸跡の前には、さつきが咲いていました。◆閑院宮邸についての簡単な説明◆閑院宮邸は、京都御苑内にあります。 閑院宮家の屋敷跡です。閑院宮は、江戸時代の四親王家の1つで…

牛若丸が修行した木の根道。

鞍馬寺から貴船神社へ、鞍馬山を越えて行く事が出来ます。 その時に、牛若丸(源義経)が修行した木の根道を通ります。木の根道は、牛若丸は天狗と修行したという伝説が残る場所です。 また、息づぎの水で喉を潤し、背比べ石で石と背比べをします。◆木の根道…

九條池の新緑2018。

新緑の京都御苑を散策しました。 そして、苑内にある九條池も訪れました。◆京都御苑についての簡単な説明◆京都御苑は、京都市上京区にあります。 市内の公園の中でも、最大級の広さを誇る公園です。その広さは、東西700m。 南北1,300mもあります。苑内には、…

宗像神社の御朱印と御朱印帳。

宗像神社では、御朱印を授与しています。 御朱印の種類は、1種類です。宗像神社という名の神社は、全国にいくつかあります。 今回紹介するのは、京都の宗像神社です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか? 私が調べた限りでは、発見出来ませ…

宗像神社の新緑と青もみじ2018。

新緑の京都御苑を散策しました。 そして、苑内にある宗像神社にも立ち寄りました。◆宗像神社についての簡単な説明◆宗像神社は、京都市上京区にあります。 京都御苑内にある神社です。祭神として、宗像三女神を祀っています。 多紀理姫命、市岐嶋姫命、多岐津…

新緑の京都御苑を散策。

新緑の京都御苑を散策しました。 感想は、いつ訪れても広いです。◆京都御苑についての簡単な説明◆京都御苑は、京都市上京区にあります。 市内の公園の中でも、最大級の広さを誇る公園です。その広さは、東西700m。 南北1,300mもあります。苑内には、京都御所…

葵祭を観覧。2018年の行列の様子。

葵祭を、観覧しました。 いつもは、下鴨神社の糺の森で葵祭の行列を見ます。糺の森には、現代的な建物がないからです。 そのため、雅な雰囲気を味わいながら行列を見る事が出来ます。しかし、平成30年(2018)は、別の場所から見る事にしました。◆葵祭につい…

剣神社の御朱印と御朱印帳。

剣神社では、御朱印を授与しています。 御朱印の数は、1種類です。剣神社という名の神社は、全国にいくつかあります。 今回紹介するのは、京都にある剣神社です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか? 私が調べた限りでは、発見出来ませんで…

楊貴妃観音堂。効果とご利益は美人と縁結び。

泉涌寺の境内に、楊貴妃観音堂があります。 楊貴妃観音像が祀られており、美人と縁結びに効果があると人気です。◆泉涌寺についての簡単な説明◆泉涌寺は、京都市東山区泉涌寺にあります。 真言宗泉涌寺派総本山のお寺です。泉涌寺は、皇室との関連が深いお寺…

中小路宗城大人と中小路宗康大人の像。

長岡天満宮は、霧島ツツジの名所です。 その長岡天満宮に、ある像が置かれています。中小路宗城大人と中小路宗康大人の像です。◆長岡天満宮についての簡単な説明◆長岡天満宮は、京都府長岡京市にあります。 菅原道真を祀っている神社です。なぜ、ここに創ら…

藤井右門宅跡の石標。

京都市内を歩いていた時の事です。 藤井右門宅跡の石標を発見しました。◆藤井右門についての簡単な説明◆藤井直明は、江戸江戸時代中期の儒学者です。 初名は吉太郎、通称は右門です。播州赤穂藩の遺臣・藤井又左衛門の子です。 赤穂取り潰し後、越中国射水で…

樟大権現と樟龍弁財天。ご利益は、健康長寿と病魔退散。

新熊野神社のシンボル大楠。 この樟には、神が宿ります。◆新熊野神社についての簡単な説明◆新熊野神社は、京都市東山区今熊野椥ノ森町にあります。 伊弉諾尊が主祭神として祀られている神社です。新熊野神社の読み方は、「いまくまのじんじゃ」になります。 …

新熊野神社の樟の新緑。

新熊野神社の境内には、大楠が存在しています。 青空を貫くような大樟の新緑は、とても迫力があります。◆新熊野神社についての簡単な説明◆新熊野神社は、京都市東山区今熊野椥ノ森町にあります。 主祭神として、伊弉諾尊を祀っている神社です。新熊野神社と…

長岡天満宮の錦景苑の新緑。

長岡天満宮は、霧島ツツジの名所です。 また、新緑が美しい神社でもあります。◆長岡天満宮についての簡単な説明◆長岡天満宮は、京都府長岡京市にあります。 菅原道真を祀っている神社です。菅原道真が、大宰府へ左遷された時の事です。 在原業平らと楽しんだ…

エジソン記念碑のライトアップ2018。

夜の石清水八幡宮を、訪れました。 石清水灯燎華2018が、行われていたからです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つに数えられる神社です。本殿は、国宝に指定されています。 八幡造りという…

石清水灯燎華の日の展望台。

夜の石清水八幡宮を、訪れました。 石清水灯燎華2018が、行われていたからです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つに数えられる神社です。本殿は、国宝に指定されています。 八幡造りという…

石清水八幡宮の石清水灯燎華2020。

夜の石清水八幡宮を、訪れました。 石清水灯燎華2018が、行われていたからです。◆石清水八幡宮についての簡単な説明◆石清水八幡宮は、京都府八幡市にあります。 日本三大八幡宮の一つに数えられる神社です。本殿は、国宝に指定されています。 八幡造りという…

梅宮大社のアヤメとハナミズキ。

梅宮大社を、訪れました。 梅宮大社の神苑のつつじが、見頃を迎えているからです。またこの時期、他の花も咲いています。 アヤメやハナミズキ、そしてヤマブキなどです。◆梅宮大社についての簡単な説明◆梅宮大社は、京都市右京区にあります。 全国の梅宮神社…

倒壊した大将軍神社の荒熊稲荷社が再建。

京都の東山区にある大将軍神社を訪れました。 そして、境内の新緑を楽しみました。そして、台風で倒壊した荒熊稲荷社。 その社も、再建(仮)されていました。◆大将軍神社についての簡単な説明◆大将軍神社は、京都市東山区にあります。 主祭神として、素戔嗚…

建仁寺の新緑。

建仁寺を、訪れました。 境内の新緑が、とても綺麗でした。◆建仁寺についての簡単な説明◆建仁寺は、京都市東山区にあります。 臨済宗建仁寺派の大本山です。開山は、臨済宗の開祖で知られる明菴栄西禅師。 開山とは、寺の建立または寺を開創した僧の事を指し…