京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

伏見稲荷大社のおもかる石。

伏見稲荷大社を訪れて、おもかる石(重軽石)で占いました。 その時の様子は、「伏見稲荷大社のおもかる石」に掲載しています。伏見稲荷大社は、京都市伏見区にある神社です。 奥社奉拝所には、おもかる石が置いてあります。◆伏見稲荷大社のおもかる石につい…

松尾大社のおもかる石。

松尾大社を訪れて、おもかる石(重軽石)で占いました。 その時の様子は、「松尾大社のおもかる石(重軽石)」に掲載しています。松尾大社は、京都市西京区にある神社です。 境内には、おもかる石が置いてあります。◆おもかる石(重軽石)について◆石の重さ…

六請神社の力石大明神。

六請神社を訪れて、力石大明神に祈願しました。 その時の様子は、「六請神社の力石大明神」に掲載しています。六請神社は、京都市北区にある神社です。 そして、力石大明神は、六請神社に祀られている神石の事です。◆力石大明神について◆力石大明神は、全て…

梅宮大社のまたげ石。

梅宮大社で、またげ石を見てきました。 その時の様子は、「梅宮大社のまたげ石」に掲載しています。梅宮大社は、京都市右京区にある神社です。 そして、またげ石は、梅宮大社に祀られている神石の事です。◆またげ石について◆またげ石は、子授けにご利益があ…

お首地蔵尊で祈願。

お首地蔵尊を発見したので、祈願しました。 その時の様子は、「お首地蔵尊で祈願」に掲載しています。お首地蔵尊は、京都市北区に祀られているお地蔵様です。 首から上の病気にご利益があり、地元の人達から信仰されています。この地に、お首地蔵尊の祠が建…

三日月宗近を、四条大宮駅で撮影。

三日月宗近を、撮影しました。三日月宗近は、刀の銘です。 ただ、私が撮影したのは、等身大パネルの方となります。しかも、刀のパネルを撮影したのではありません。 刀剣男士の等身大パネルを、撮影しました。刀剣男士とは、擬人化した刀の事です。 刀剣乱舞…

大和守安定と加州清光を、北野白梅町駅で撮影。

大和守安定と加州清光を、撮影しました。大和守安定と加州清光は、刀の銘です。 ただし、私が撮影したのは、刀ではありません。その刀を擬人化した刀剣男士の方です。 2人は、刀剣乱舞というゲームに登場します。刀剣乱舞は、刀剣を擬人化したゲームの事です…

平野神社の十月桜と右近の橘。

平野神社へ、行ってきました。 今回の目的は、大きく分けて2つあります。1つは、本殿前の右近の橘を見る事。 もう1つは、十月桜を鑑賞する事です。右近の橘は、平安京の内裏にある紫宸殿から見て、右に植えられた橘の樹の事を指します。多くの寺社で模倣され…

JR山科駅のスタンプと設置場所。

JR山科駅は、毘沙門堂や山科疎水の最寄駅です。 この駅には、オリジナルスタンプが設置してあります。スタンプが設置されている場所は、1箇所です。 改札口を出て右、駅長室の前あたりに、スタンプがあります。スタンプの場所は、とても分かりやすいです。 …

京都ハリストス正教会の聖障(イコノスタス)。見学は可能。

京都ハリストス正教会の聖堂を、訪れました。 その時の様子は、「京都ハリストス正教会を見学」に掲載しています。京都ハリストス正教会の聖堂は、木造平屋建の教会堂です。 設計や監督は、京都府技師の松室重光によります。聖堂の名称は、生神女福音聖堂で…

雪の知恩院やねじりまんぽで着物ポートレート撮影。

南禅寺と東山へ、行ってきました。 着物でのポートレート撮影のためです。その時の写真は、下記に掲載しています。 ※モデルの方には、掲載許可を頂いています。★南禅寺で着物ポートレート撮影。★祇園・八坂の塔で着物ポートレート撮影。今回は、前々回、前回…

祇園・八坂の塔で着物ポートレート撮影。

祇園へ行ってきました。 前回に引き続き、着物でのポートレート撮影です。その時の写真は、「祇園・八坂の塔で着物ポートレート」に掲載しています。 ※モデルの方には、掲載許可を頂いています。南禅寺・水路閣で、着物ポートレート撮影をしました(※)。(※…

南禅寺で着物ポートレート撮影。

南禅寺へ行ってきました。 今回の目的は、着物でのポートレート撮影です。その時の写真は、「南禅寺で着物ポートレート」に掲載しています。 ※モデルの方には、掲載許可を頂いています。京都でポートレートを、撮影する機会を頂きました。 普段は、ポートレ…

長円寺の御朱印と御朱印帳。

長円寺で、御朱印を頂きました。 その時の様子は、「長円寺の御朱印巡り」に掲載しています。長円寺は、京都市伏見区にあるお寺です。 本尊の阿弥陀如来、閻魔堂に閻魔王が祀られています。頂ける御朱印は、期間限定のものです。 4月から7月、10月から1月と…

神ノ木弁財天と榎の大木。

神ノ木弁財天を、訪れました。 その時の様子は、「神ノ木弁財天へ参詣」の章に掲載しています。神ノ木弁財天は、その名の通り弁財天を祀っている神社です。 京都市右京区嵯峨野神ノ木町あります。神ノ木弁財天の始まりは、次にように伝わっています。山城国…

御髪神社の見所や営業時間。お守りや絵馬もあり。

御髪神社へ、行ってきました。 見所や営業時間は、「御髪神社へ参拝」に掲載しています。御髪神社は、京都市右京区にあります。 御髪神社と書いて、読み方は、「みかみじんじゃ」です。日本で唯一の頭と髪にご利益がある御髪神社。 薄毛の方、美容師・理容師…

広隆寺の御朱印と御朱印帳。

広隆寺で、御朱印を頂きました。 広隆寺は、京都市右京区太秦に寺院です。広隆寺の御朱印は、通常のものがあります。 限定の御朱印は、ありません。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 調べた限り、発見出来ませんでした。広隆寺は、京都最…

木嶋神社(蚕の社)の三柱鳥居。

木嶋神社(蚕ノ社)の三柱鳥居を、見に行ってきました。 その時の写真は、「木嶋神社の三柱鳥居」に掲載しています。木嶋神社は、京都市右京区にあります。 ただ、木嶋神社や蚕の社は、通称です。正式名称は、「木嶋坐天照御魂神社」。 読み方は、「このしま…

京阪出町柳駅のスタンプと設置場所。

京阪出町柳駅は、京都市左京区にある京阪本線の駅です。 オリジナルスタンプが、置いてあります。スタンプが置いてある場所は、駅事務所です。 駅事務所は、改札口のすぐ横にあります。改札口のすぐ横に案内所があります。 そこに、スタンプが置いてあります…

羅城門跡の石碑。

羅城門跡の石碑を見てきました。 その時の様子は、「羅城門跡の石碑を発見」に掲載しています。羅城門は、平安京の朱雀大路の南に建てられた大門です。 羅城とは、都城の城壁の事を指します。平安京の正面玄関で、幅50m、高さ24m、奥行き21m。 平安京のシン…

野宮神社の節分祭。ぜんざいの接待あり。

野宮神社の節分祭に、行ってきました。 その時の境内の様子は、「野宮神社の節分祭」に掲載しています。野宮神社は、京都市右京区にあります。 良縁と子宝、学問のご利益がある神社です。そんな野宮神社で行われる節分祭。 除災招福の節分祭となります。立春…

京都駅前の羅城門。

京都駅に前に、羅城門が置かれています。 その羅生門を、撮影しました。また、羅城門には、小銭が置かれているのを発見。 お賽銭か何かでしょうか?その時の羅城門の写真は、「京都駅前の羅城門」の掲載しています。羅城門は、平安京の南に建てられて門です…

聖護院の節分会。鬼と梅を撮影。

聖護院の節分会に、行ってきました。 その時の境内の様子は、「聖護院の節分会」に掲載しています。聖護院は、京都市左京区にある門跡寺院です。 聖護院門跡とも呼ばれます。聖護院の節分会は、2日間行われる行事です。 当日は、本尊の不動明王が一般公開さ…

西尾八ッ橋の節分。お餅の接待あり。

西尾八ッ橋の節分の無料接待に、行ってきました。 その時の無料接待の様子は、「西尾八ッ橋の節分」に掲載しています。西尾八ッ橋は、京都の店舗を構える八ッ橋屋さんです。 京都の各地に、複数の店舗が存在しています。今回私が訪れたのは、聖護院にある本…

熊野神社の節分祭。茶菓子接待あり。

熊野神社の節分祭に、行ってきました。 その時の様子や無料接待のお菓子は、「熊野神社の節分祭」に掲載しています。熊野神社は、京都市左京区にある神社です。 京都三熊野の1つに数えられています。京都の各寺社で行われる節分の行事。 その中でも、熊野神…

龍安寺の御朱印と御朱印帳。

龍安寺の御朱印を、拝受しました。 龍安寺は、京都市右京区にあります。龍安寺の御朱印は、通常のものがあります。 限定の御朱印は、調べた限りは発見出来ませんでした。次に気になるのが、オリジナルの御朱印帳の存在です。 龍安寺には、オリジナルの御朱印…

仁和寺の御朱印と御朱印帳。

仁和寺の御朱印を、拝受しました。 仁和寺は、京都市右京区にあります。仁和寺の御朱印は、通常のものがあります。 また、日にち限定の御朱印を頂く事が可能です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 仁和寺の御朱印帳は、授与されています…

本能寺で不動行光と薬研藤四郎を撮影。

本能寺に、不動行光と薬研藤四郎がいます(※)。 (※等身大パネル)その不動行光と薬研藤四郎を、撮影してきました。2人は、刀剣乱舞に出てくる刀剣男士になります。 刀剣乱舞は、擬人化した刀剣が出てくるゲームの事です。なぜ本能寺に、2人のパネルが設置…