京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

智積院の青もみじ。境内を彩る新緑。

智積院は、青もみじを見る事が出来るお寺です。
新緑の時期には、境内が鮮やかな緑色に染まります。

◆智積院についての簡単な説明◆

清水寺は、京都市東山区にあります。
真言宗智山派総本山のお寺です。

南北朝の頃、興教大師覚鑁が高野山に大伝法院を建てます。
そして、歌山県内の根来山に移り、根本道場とします。

この事が、智積院の起こりです。
その後、兵火に遭い、難を避けるため京都へと移ります。

京都では、徳川家康から寺領を寄進されます。
そして、五百佛山根来寺智積院として名を改めました。

現在は、京都の四季を楽しめるお寺として、人気があります。
桜や新緑、紅葉の名所です。

雪が降れば、雪景色も楽しめます。
また、池泉廻遊式庭園は、江戸時代を代表する庭園です。

-終-

今回は、智積院の青もみじを紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



智積院の青もみじの概要

智積院の青もみじ。境内を彩る新緑。

京都の各お寺を拝観していると、お気に入りがいくつか出てきます。
私の中では、智積院が京都のお寺のお気に入りの1つです。

四季の移り変わりが楽しめるお寺で、尚且つ境内の散策は無料。
さらに、美しい光景が見る事が出来るのに、人は少な目です。

春の桜の時期でさえ、ゆったりと過ごす事が出来ます。
そんな智積院に、新緑の撮影に行ってきました。

f:id:sarunokinobori:20180523130230j:plain
智積院に到着しました。
ここから見ても、緑が鮮やかな新緑です。

智積院は、京都の東側に建っています。
そのため昼頃に訪れてると、空が青く綺麗に写ります。

f:id:sarunokinobori:20180523130239j:plain
智積院の金堂へ続く参道の新緑です。
この場所は、四季を通して絵になる光景を見る事が出来ます。

金堂は、智積院の建物の中でも、中心的な建物となります。
ご本尊の大日如来が安置されている場所です。

f:id:sarunokinobori:20180523130248j:plain
奥に見える建物は、密厳堂になります。
金堂の北側に建つ建物です。

興教大師覚鑁のご尊像が安置されています。

新緑のトンネルから先にある密厳堂。
個人的には、お気に入りの1枚です。

f:id:sarunokinobori:20180523130255j:plain
金堂の西側にある鐘楼と梵鐘になります。
ここの新緑の青モミジもとても綺麗でした。

ちなみに梵鐘に付いてる白い丸は、鐘を撞く撞木です。

智積院は、新緑の時期だけでなく、いつ訪れても楽しめるお寺です。
新緑の後に咲くあじさいも、智積院では見る事が出来ます。

機会があれば、訪れてみて下さい。

智積院の駐車場

智積院には、無料駐車場があります。
バス10台、普通車30台を駐車可能です。

ただし、夜間に利用できるか分かりません。
公共交通機関を利用した方が、無難ですよ。

智積院へのアクセス

智積院への行き方です。

京都駅から市バス100・206・208系統に乗車。
東山七条停留所で下車、徒歩約3分。

京阪電車・七条駅から徒歩約10分。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらです。
智積院へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20150515231714j:plain
(周辺地図)

智積院の四季
智積院の桜。見頃や開花状況。
智積院の新緑、青もみじの境内を散策。
智積院のさつき、見頃や開花情報。
智積院のあじさい、見頃や開花情報。
智積院の雪のトンネルと白銀の境内。

智積院の行事・祭事
智積院の観月会。名勝庭園ライトアップ。
智積院の除夜の鐘。