京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

倒壊した大将軍神社の荒熊稲荷社が再建。

京都の東山区にある大将軍神社を訪れました。
そして、境内の新緑を楽しみました。

そして、台風で倒壊した荒熊稲荷社。
その社も、再建(仮)されていました。

◆大将軍神社についての簡単な説明◆

大将軍神社は、京都市東山区にあります。
主祭神として、素戔嗚尊が祀られている神社です。

桓武天皇により平安京が造営されたのが、794年(延暦13)になります。
その造営の時に、京の四方に大将軍神社を祭祀しました。

理由は、大内裏鎮護のためです。
東南方角の守護神社を任されたのが、大将軍神社です。

大将軍神社がある地は、京の七口の1つ三条口の要地にあたります。
悪霊が侵入しないよう守護する需要な地でした。

京の守護の観点から、大将軍神社はとても重要視されました。
また、この地には関白・藤原兼家の屋敷が置かれました。

しかし、応仁の乱で荒廃します。
現在は、大将軍社の境内に、東三条社として名跡を留めています。

-終-

今回は、そんな大将軍神社の荒熊稲荷社を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



大将軍神社の荒熊稲荷社の再建の概要

倒壊した大将軍神社の荒熊稲荷社が再建。

大将軍神社の末社の荒熊稲荷社。
西の鳥居の北隣にあります。

f:id:sarunokinobori:20180503195133j:plain
荒熊稲荷社です。
数年前の秋に撮影したものです。

鳥居の奥には、立派な社が建っています。

この荒熊稲荷社は、平成29年(2017)の10月に倒壊しました。
台風21号の影響で、約20mの榎の木が社に倒れたのです。

社は倒壊しましたが、1体の狐の像は無事でした。
またもう1体も何とか救出されます。

f:id:sarunokinobori:20180503195142j:plain
荒熊稲荷社の全体は、このような感じでした。

そんな倒壊してしまった荒熊稲荷社。
再建されていました。

f:id:sarunokinobori:20180503195153j:plain
こちらが再建された荒熊稲荷社です。
以前に比べて、社がかなり小さくなっています。

立入禁止になっている所をみると、仮の社かもしれません。

f:id:sarunokinobori:20180503195203j:plain
巻物を咥えている狐の像。

f:id:sarunokinobori:20180503195212j:plain
玉を咥えている狐の像です。
確かに、両狐と無事でした。

社の前まで行く事が出来ないので、鳥居の外から手を合わせました。
機会があれば、荒熊稲荷社の新しい社を見てみて下さい。

大将軍神社の駐車場

大将軍神社には、駐車場がありません。
公共交通機関を利用して、参拝して下さい。

大将軍神社へのアクセス

東三条大将軍社の行き方です。

地下鉄京都駅から乗車。
地下鉄東山駅で下車。

そこから、徒歩約4分。

f:id:sarunokinobori:20161123204539j:plain
(周辺地図)

大将軍神社の関連情報
大将軍神社の御朱印。