京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

伏見寺田屋殉難九烈士之碑。

京阪「中書島駅」から歩いて7分。
かつての船宿である寺田屋があります。

その前に、伏見寺田屋殉難九烈士之碑が立っていました。
寺田屋騒動についての石碑です。

◆寺田屋騒動についての簡単な説明◆

文久2年(1862)4月23日の事です。
薩摩藩急進派が、関白九条尚忠と京都所司代の暗殺を計画。

そして、35名が船宿・寺田屋へと集まりました。
そこに薩摩藩が藩士を鎮圧に向かわせます。

その結果、寺田屋で両者が衝突。
斬り合いになる事件へと発展します。

薩摩藩急進派は、9名の死亡者を出しました。

-終-

今回は、伏見寺田屋殉難九烈士之碑紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



伏見寺田屋殉難九烈士之碑の概要

伏見寺田屋殉難九烈士之碑

寺田屋を訪れた時、ある石碑を発見しました。

f:id:sarunokinobori:20180410214400j:plain
伏見寺田屋殉難九烈士之碑です。

殉難とは、難を受けて亡くなる事。
「伏見の寺田屋で難を受けて亡くなった志士の碑」という意味になるのではないかと思います。

九烈士は、以下の薩摩藩士の事です。

1.有馬新七
2.田中謙助
3.橋口伝蔵
4.橋口壮介
5.山本四郎
6.柴山愛次郎
7.弟子丸龍助
8.西田尚五郎
9.森山新五左衛門

亡くなった9人は、大黒寺に葬られています。
大黒寺は、薩摩藩の祈祷所だった場所です。

その縁で、9人のお墓が大黒寺にある訳です。

f:id:sarunokinobori:20180410214408j:plain
こちらが大黒寺になります。
この石碑から少し離れていますが、徒歩で行く事が可能です。

f:id:sarunokinobori:20180410214419j:plain
赤線が、京阪「中書島駅」。
緑線が、石碑がある寺田屋。

そして、青線が大黒寺です。

石碑を見て、九烈士に興味が出た方は、大黒寺に訪れてみてはいかがでしょうか。

あるいは、大黒寺で9人のお墓参りをした帰りにでも、寺田屋前の石碑を見に立ち寄ってみて下さい。

寺田屋の駐車場

寺田屋には、無料の駐車場があります。
2台分の車を止める事が可能です。

伏見寺田屋殉難九烈士之碑のアクセス

伏見寺田屋殉難九烈士之碑のアクセスです。
寺田屋の前にあります。

京阪「中書島駅」で下車。
徒歩約7分で到着。