京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

建勲神社で宗三左文字を撮影。

建勲神社に、宗三左文字の等身大パネルが置かれています。
その宗三左文字を、撮影してきました。

宗三左文字は、刀剣乱舞に出てくる刀剣男士の1人になります。
刀剣乱舞は、擬人化した刀剣が出てくるゲームの事です。

なぜ建勲神社に、宗三左文字のパネルが置かれているのでしょうか。
それは、建勲神社が、宗三左文字の所蔵しているからです。

もちろん、建勲神社が所蔵しているのは、本物の刀の方となります。
そのような理由で、宗三左文字のパネルが境内に置かれている訳です。

ただし、パネルの設置は期間限定となっています。
期間が過ぎれば、建勲神社でその姿を見る事が出来ません。

◆宗三左文字の簡単な説明◆

宗三左文字と書いて、読み方は「そうざさもんじ」です。
南北朝時代に作られた刀となります。

元は今川義元の愛刀です。
織田信長が、今川義元を討ち取った時に、戦利品として持ち帰りました。

名称は、「宗三左文字」「三好左文字」「義元左文字」「信長左文字」。
持ち主が変更する度に、名称が増えていった刀です。

刃長は、二尺二寸一分半(約67㎝)。
反りは、五部三厘(約1.6㎝)。

現在は、建勲神社の所蔵です。
国の重要文化財に指定されています。

-終-

今回は、建勲神社で宗三左文字を撮影した話です。
撮影した写真は、下記に掲載しています。

【スポンサーリンク】



建勲神社と宗三左文字の等身大パネル

建勲神社で宗三左文字を観賞

建勲神社へ、訪れました。
今回の建勲神社へ参拝した理由は、2つあります。

1つは、数量限定の御朱印。
もう1つは、境内に置かれている宗三左文字の等身大パネルです。

パネルは、刀のパネルではありません。
刀剣乱舞の出てくるキャラクターのものとなっています。

f:id:sarunokinobori:20170128210024j:plain
本殿へ参拝した後に、社務所へ移動。
無事に限定の御朱印を頂きました(※)。

(※刀剣乱舞の限定御朱印は、こちらに掲載しています。
建勲神社の御朱印と御朱印帳。

いよいよ宗三左文字の撮影会です。

f:id:sarunokinobori:20170130181028j:plain
宗三左文字は、このように境内に立っています。
なかなかの存在感です。

雪が残っており、建物の屋根が白くなっています。
そして、私が建勲神社へ訪れた時、再び雪が降り始めました。

f:id:sarunokinobori:20170130181036j:plain
宗三左文字の全身を、撮影しました。
左の白い点が、降っている雪です。

「雪降る中で、優雅に立つ宗三左文字」

狙ってみたいのですが、上手く撮れませんでした。
もう少し吹雪けば、雪がもっとハッキリ写ったのかもしれません。

f:id:sarunokinobori:20170130181047j:plain
続いて、上半身を撮影。

f:id:sarunokinobori:20170130181054j:plain
狛犬に挟まれるように、撮影してみました。

この頃になると、雪はそこそこ降っています。
カメラが結構濡れたので、宗三左文字の撮影は終了。

この後、北野天満宮へと向かいました。

宗三左文字の等身大パネルは、平成29年(2017)3月12日まで設置されています。
機会があれば、建勲神社へ会いに行ってはいかがでしょうか。

建勲神社の駐車場

建勲神社には、駐車場がありません。
公共交通機関を利用して、訪れて下さい。

建勲神社へのアクセス

建勲神社への行き方です。

京都駅から市バス206(右回り)系統に乗車。
建勲神社前で下車、徒歩7分。

詳しいアクセス方法は、こちら。
建勲神社へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20160919202739j:plain
(周辺地図)

建勲神社の祭事・行事
建勲神社の船岡大祭。火縄銃演武の奉納。