京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

上御霊神社の御朱印と御朱印帳。

上御霊神社では、御朱印を授与しています。
正式名称は御靈神社といい、上京区にある神社です。

上御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。
また、京洛八社集印めぐりの朱印もあります。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
上御霊神社には、オリジナルの御朱印帳があります。

また、京洛八社集印めぐりの色紙も存在しています。
色紙(朱印付)は、500円です。

御朱印を頂ける場所は、社務所です。
西の鳥居を入り、左側(北側)にあります。

拝観時間は、9時から17時頃までです。
(※あくまで目安としてお考えください)

今回は、上御霊神社の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


上御霊神社の御朱印の概要

上御霊神社の御朱印

上御霊神社の御朱印は、2種類拝受する事が出来ます。

上御霊神社の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
上御霊神社の御朱印です。

墨書が御靈社、京洛中、日付。
そして印が、御靈神社と社紋、応仁乱東陣です。

授与料は、300円となります。

京洛八社集印めぐり

いつ参拝しても、授与して頂けます。
京洛八社集印めぐりの朱印です。

色紙(朱印付)で500円。
朱印のみなら300円です。

上御霊神社の御朱印帳

f:id:sarunokinobori:20170917213209j:plain
上御霊神社の御朱印帳です。

初穂料は、2,000円(朱印込)。
組みひもとビニールカバーも付いています。

組みひもは、二重叶結びで結ばれています。
日本古来の結び方です。

結び目の表と裏が、「口」と「十」の字になる事から、付けられた名前です。

上御霊神社の御朱印巡り

まずは革堂行願寺を訪れて、御朱印を頂きました。
革堂行願寺の御朱印。

そして、下御霊神社へ移動。
こちらでも、御朱印を拝受。
下御霊神社の御朱印。

f:id:sarunokinobori:20170917213224j:plain
次に訪れたのが、上御霊神社です。
下御霊神社から、3.5キロほど先にあります。

f:id:sarunokinobori:20170917213343j:plain
まずは、本殿へ参拝。
そして、境内を散策。

f:id:sarunokinobori:20170917213353j:plain
最後に、御朱印を頂くため社務所を訪れました。
社務所の場所は、西の鳥居をくぐった北側(左手)にあります。

f:id:sarunokinobori:20170917213402j:plain
頂いた御朱印が、こちらになります。
上御霊神社の御朱印です。

緑印の「応仁乱東陣」が、お気に入りです。

f:id:sarunokinobori:20170917213412j:plain
上御霊神社と下御霊神社の御朱印。
並んで頂く事が出来ました。

今回の御朱印巡りの目的を達成。
正反対の文字の感じが、とても良いです。

この後、下鴨神社の方へ歩いて向かいました。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

上御霊神社の駐車場

無料駐車場が完備されています。
普通車数台を、止める事が可能。

念のため、問い合わせてから参拝して下さい。

上御霊神社へのアクセス

上御霊神社への行き方です。

京都駅から地下鉄烏丸線に乗車。
鞍馬口駅で下車して、徒歩約3分。

f:id:sarunokinobori:20150430004415j:plain
(周辺地図)

上御霊神社の四季
上御霊神社のいちはつ。見頃や開花情報。

上御霊神社の祭事・行事
上御霊神社の御霊祭。