京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

仁和寺の御朱印と御朱印帳。

仁和寺の御朱印を、拝受しました。
仁和寺は、京都市右京区にあります。

仁和寺の御朱印は、通常のものがあります。
また、日にち限定の御朱印を頂く事が可能です。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
仁和寺の御朱印帳は、授与されています。

御朱印帳の種類は、4種類です。
その中でも、御室桜の御朱印帳が人気があります。

御朱印を頂ける場所は、御殿入口の売店。
または、金堂前の納経所です。

拝観受付時間は、9時か16時30分(※)です。
(※季節によって若干変化します)

今回は、仁和寺の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


仁和寺の御朱印と御朱印帳

仁和寺の御朱印の種類

仁和寺の御朱印は、通常のものと限定のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

阿弥陀如来の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
本尊・阿弥陀如来の御朱印です。

墨書は、大内山と日付、寺名。
そして、阿弥陀如来です。

授与料(料金)は、300円です。

旧御室御所の御朱印

いつ参拝しても、拝受可能です。
不動尊の御朱印となります。

墨書は、奉拝と日付、寺名。
そして、旧御室御所です。

授与料(料金)は、300円。

御室弘法大師の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
御室弘法大師の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付、寺名。
そして、御室弘法大師と書かれています。

授与料(料金)は、300円です。

勢至菩薩の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
勢至菩薩の御朱印です。

墨書は、大内山と日付、寺名。
そして、勢至菩薩となります。

授与料(料金)は、300円です。

薬師如来の御朱印

日にち限定で頂けます。
薬師如来の御朱印です。

授与可能な日は、毎月8日となります。
8日は、仁和寺で薬師如来の縁日がある日です。

御詠歌の御朱印

御詠歌の御朱印です。

仁和寺の御朱印帳

仁和寺には、オリジナルの御朱印帳があります。

御室桜の御朱印帳

御室桜の御朱印帳です。
表が御室桜、裏に五重塔がデザインされています。

授与料は、1,200円です。

二王門の御朱印帳

二王門の御朱印帳です。
表が二王門、裏に五重塔がデザインされています。

授与料(値段)は、1,200円です。

菊の御紋の御朱印帳

菊の御紋の御朱印帳です。
表が菊の御紋、裏に仁和寺の文字がデザインされています。

エンジ色と紺色の2種類です。
授与料(料金)は、1,000円です。

仁和寺の御朱印巡り

仁和寺は、御室桜が有名です。
そのため、春のイメージが強いお寺ではないでしょうか。

確かに、桜の時期の仁和寺は、とてもオススメの観光場所です。
しかし、紅葉の時期も、捨てたものではありません。

秋の見頃の時期は、美しい紅葉が境内を赤く染めます。
そんな仁和寺の紅葉を見に行った……訳ではありません。

目的は、仁和寺の近くにある龍安寺です。
龍安寺の紅葉が見頃と聞いて、訪れる事にしました(※)。

(※その時の龍安寺の紅葉の写真は、こちらに掲載しています。
龍安寺の紅葉、見ごろや現在の状況。石庭とカエデ。

その龍安寺へ行く途中に、立ち寄ったのが仁和寺です。
事前に調べると、仁和寺の紅葉の見頃を過ぎているとの事でした。

特に期待せずに訪れた、仁和寺の紅葉の様子はこちらです。
仁和寺の紅葉、見ごろや現在の状況。

f:id:sarunokinobori:20170202201649j:plain
思ったよりも、モミジが散る事なく残っていました。
あくまで、思ったよりもですが……。

f:id:sarunokinobori:20170202201656j:plain
せっかく、仁和寺へ訪れたので、御朱印を頂く事にしました。
御朱印を拝受した場所は、金堂近くにある納経所です。

仁和寺の御朱印は、そこそこ種類があります。
全部頂くと、お財布が寂しい状況に……。

そういう訳で、1種類だけ頂きました。

f:id:sarunokinobori:20170202201703j:plain
ご本尊・阿弥陀如来です。

この呉春を見た瞬間、頭に浮かんだ言葉があります。
それは、「達筆過ぎて読めない」です。

阿弥陀如来は、何とか読めます。
しかし、寺名は、今見ても読めません。

f:id:sarunokinobori:20170202201711j:plain
一文字を、一筆で書いているのでしょうか。
特に「和」が、難解です。

この後、仁和寺の境内を散策。
再び、納経所へ戻った時は、閉まっていました。

お昼休憩なのか、今日はもうお終いなのか分かりません。
いずれにしても、閉まる前に御朱印が頂けて良かったです。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

仁和寺の駐車場

仁和寺には、駐車場があります。
場所は、仁和寺の東側。

普通車約100台を駐車する事が可能です。
駐車料金は、500円となっています。

車で仁和寺に訪れようと思っている方。
混雑はするとは思いますが、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

仁和寺までのアクセス

仁和寺への行き方です。

京都駅から市バス26に乗車。
御室仁和寺の停留所で下車して目の前。

あるいは、嵐電(京福電車)御室仁和寺駅で下車。
徒歩2分ほどで到着。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらです。
仁和寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20150209175356j:plain
(周辺地図)

仁和寺の四季
仁和寺の御室桜。見ごろや開花状況。