京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都の神社

曼殊院天満宮の紅葉、見頃や色づき具合。

曼殊院天満宮で、紅葉を見ました。 ほぼ見頃で、綺麗に赤く色づいていました。その写真は、「曼殊院天満宮の紅葉、見頃や色づき具合」に掲載しています。 紅葉の色づき具合の様子は、11月17日のものです。◆曼殊院天満宮についての簡単な説明◆曼殊院天満宮は…

鷺森神社の秋、紅葉がある光景2017。

鷺森神社へ、行ってきました。 紅葉の色づきを見るためです。その写真は、「鷺森神社の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。 紅葉の色づき具合の様子は、11月17日のものです。◆鷺森神社についての簡単な説明◆永観堂は、京都市左京区にあります。 貞観年間…

大酒神社の見所とご利益。

大酒神社を訪れました。 太秦映画村の近くにある小さな神社です。その時の様子は、「大酒神社の見所とご利益」に掲載しています。◆大酒神社についての簡単な説明◆大酒神社は、京都市右京区にある神社です。 祭神として、秦始皇帝、弓月王、秦酒公を祀ってい…

雑太社、糺の森にあるラグビーの聖地。

下鴨神社を訪れた時、新しい末社を発見しました。 雑太社、読み方は「さわたしゃ」です。雑太社の写真は、「雑太社、糺の森にあるラグビーの聖地」に掲載しています。◆雑太社についての簡単な説明◆雑太社は、京都市左京区にあります。 下鴨神社の末社です。…

宗忠神社の秋、紅葉がある光景2017。

宗忠神社を、訪れました。 宗忠神社の紅葉は、参道の階段で見る事が出来ます。紅葉の色づき具合の様子は、11月9日のものです。その写真は、「宗忠神社の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。◆宗忠神社についての簡単な説明◆宗忠神社は、京都市左京区にあ…

下鴨神社の顔出しパネルと有頂天家族パネル。

下鴨神社に、いくつかのパネルが置いてありました。 顔出しパネルと有頂天家族パネルです。また、リラックマパネルも置いてありました。 写真は、「下鴨神社のパネル」に掲載しています。◆下鴨神社についての簡単な説明◆下鴨神社は、京都市左京区にある神社…

下鴨神社の秋、紅葉がある光景2017。

下鴨神社を、訪れました。 境内は、紅葉しつつありました。その写真は、「下鴨神社の秋、紅葉がある光景」に掲載しています。◆下鴨神社についての簡単な説明◆下鴨神社は、京都市左京区にあります。 正式名称は、賀茂御祖神社です。昔より導きの神、勝利の神…

道祖神社のご利益。

道祖神社を、訪れました。 京都駅から徒歩で行く事が出来る神社です。その時の様子は、「道祖神社のご利益」に掲載しています。◆道祖神社についての簡単な説明◆道祖神社は、京都市下京区にある神社です。 祭神として、猿田彦大神と姫神・天鈿女命を祀ってい…

新日吉神社の猿。ご利益は、開運招福。

新日吉神社へ、参拝しました。 その時、珍しいものを発見します。狛犬ならぬ狛猿です。 厄除けや開運招福に、ご利益があるご神猿です。その写真は、「新日吉神社の狛猿」に掲載しています。◆新日吉神社についての簡単な説明◆新日吉神社は、京都市東山区にあ…

吉田神社の御朱印と御朱印帳。

吉田神社では、御朱印を授与しています。 京都市左京区にある神社です。吉田神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 調べてみると、3種類ありました。また、墨書きだけ拝受可能な御朱印もあるようです。 ただし、頂けない可能性もあります。それでは、オリ…

猿田彦神社、平安遷都のご託宣の神社。

京都の町をぷらりと歩いていた時の事です。 猿田彦神社なる小さな神社を、発見しました。◆猿田彦神社について◆猿田彦神社は、京都市上京区にあります。 場所は、上御霊神社の西の鳥居の手前です。かつては、広大の境内を有していた猿田彦神社。 今では、小さ…

下御霊神社の感応水。

下御霊神社を、訪れました。 目的は、御朱印を頂くためです(※)。※下御霊神社の御朱印は、こちらに掲載しています。 ★下御霊神社の御朱印。御朱印を頂く前に、まずは手水舎で手を清めます。 そこで、下御霊神社の感応水を発見しました。下御霊神社について…

上御霊神社の御朱印と御朱印帳。

上御霊神社では、御朱印を授与しています。 正式名称は御靈神社といい、上京区にある神社です。上御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、京洛八社集印めぐりの朱印もあります。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 上御霊神社に…

下御霊神社の御朱印と御朱印帳。

下御霊神社では、御朱印を授与しています。 京都市中京区にある神社です。下御霊神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、京洛八社集印めぐりの朱印も存在しています。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 オリジナルの御朱印帳は、探…

菖蒲の節句発祥の地の石碑と像。

藤森神社に、行ってきました。藤森神社は、菖蒲発祥の地です。 境内には、菖蒲の節句発祥の地の石碑と像があります。その写真は、「菖蒲の節句発祥の地の石碑と像」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は、京都市伏見区にあります。 ご…

桃山天満宮と菅原道真。

御香宮神社を、訪れました。 その時に、参道の横にある桃山天満宮も参拝しました。写真は、「桃山天満宮と菅原道真」に掲載しています。御香宮神社についての簡単な説明御香宮神社は、京都市伏見区にある神社です。 創建は不明ですが、貞観4年に社殿を修造し…

御香宮神社の伏見義民事蹟。

御香宮神社に、参詣しました。御香宮神社の参道の横に、伏見義民事蹟を発見しました。 その写真は、「御香宮神社の伏見義民事蹟」に掲載しています。御香宮神社についての簡単な説明御香宮神社は、京都市伏見区にあります。 神功皇后を主祭神として祀ってい…

藤森神社の蒙古塚。

藤森神社に、参詣しました。藤森神社の境内には、石碑や像などが多くあります。 蒙古塚も、その中の1つです。その写真は、「藤森神社の蒙古塚」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は、京都市伏見区にあります。 ご利益が、勝運・学問・…

藤森神社の舎人親王崇敬碑。

藤森神社に、参詣しました。藤森神社の境内には、色々な石碑があります。 舎人親王崇敬碑もその中の1つです。その石碑の写真は、「藤森神社の舎人親王崇敬碑」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は、京都市伏見区にある神社です。 本殿…

藤森神社の義民焼塩屋権兵衛之碑。

藤森神社に、参詣しました。その時に、参道の横で立派な石碑を発見。 石碑は、義民焼塩屋権兵衛之碑です。その石碑の写真は、「藤森神社の義民焼塩屋権兵衛之碑」に掲載しています。◆藤森神社についての簡単な説明◆藤森神社は、京都市伏見区にあります。 ご…

藤森神社の手水舎の水鉢。

藤森神社を訪れました。1つ目の目的は、御朱印帳を拝受する事。 2つ目の目的は、手水舎の水鉢(台石)を見る事です。2つの目的とも、無事に達成しました。その様子は、「藤森神社の手水舎の水鉢」に掲載しています。藤森神社についての簡単な説明藤森神社は…

御香宮神社の御朱印と御朱印帳。

御香宮神社では、御朱印を授与しています。 御香宮神社は、京都市伏見区にある神社です。御香宮神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、桃山天満宮のものも拝受可能です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 御香宮神社では、オリジ…

藤屋と空也上人ゆかりの井戸。

藤屋と空也上人ゆかりの井戸を訪れた時の事です。 南楼門の近くで、ある井戸を発見しました。藤屋と空也上人ゆかりの井戸です。 写真は、「藤屋と空也上人ゆかりの井戸」に掲載しています。八坂神社についての簡単な説明八坂神社は、京都市東山区にあります…

二葉姫稲荷神社。怖い話が伝わる場所。

二葉姫稲荷神社を、訪れた事があります。 神社に訪れた時は、特に何も感じませんでした。しかし、後から調べてみると、京都の心霊スポットだった事が判明。 黒い影を見た、圧迫感があったなど、怖い話も伝わっています。今は夏。 夏と言えば怖い話。そのよう…

護王神社のさざれ石。

護王神社の境内には、日本いちのものが置いてあります。 それは、日本いちのさざれ石です。その時の写真は、「護王神社のさざれ石」に掲載しています。護王神社についての簡単な説明護王神社は、京都市上京区にあります。 京都御所の西側に鎮座する神社です…

下鴨神社のさざれ石。

下鴨神社を訪れた時の事です。 境内で、さざれ石を発見しました。その時の写真は、「下鴨神社のさざれ石」に掲載しています。下鴨神社についての簡単な説明下鴨神社は、京都市左京区にあります。 正式名称は、賀茂御祖神社です。上賀茂神社とともに、賀茂氏…

菅原院天満宮の産湯の井戸。

菅原院天満宮を、訪れた時の事です。 境内で、産湯の井戸を発見しました。その時の写真は、「菅原院天満宮の産湯の井戸」に掲載しています。菅原院天満宮についての簡単な説明菅原院天満宮は、京都市上京区にある神社です。 烏丸の天神さんとも呼ばれていま…

月読神社の月延石。

月読神社を、訪れました。 その時に発見したのが、月延石です。月延石は、子授け・安産にご利益がある神石です。 写真は、「月読神社の月延石」に掲載しています。◆月読神社について◆月読神社は、松尾大社の摂社です。 延喜式では、名神大社の1つに数えられ…

福神社。

福神社を、参詣しました。 参詣したと言っても、随分昔の事です。その時の様子は、「福神社に参詣」に掲載しています。◆福神社について◆福神社は、京都市下京区中堂寺にあります。 創建も由緒も不明なとても小さな神社です。祭神は、紀貫之ではないかと言わ…

宇治神社の木造狛犬。

宇治神社を、参詣しました。 その時に、木造の狛犬の存在を知りました。その写真は、「宇治神社の木造狛犬」に掲載しています。◆宇治神社についての簡単な説明◆宇治神社は、京都府宇治市にある神社です。 祭神として、菟道稚郎子が祀られています。菟道稚郎…