京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市山科区

日向大神宮の御朱印と御朱印帳。時間や社務所。

日向大神宮は、御朱印が頂ける神社です。 授与している御朱印は、1種類になります。それでは、日向大神宮のオリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 日向大神宮の御朱印帳は、ありません。御朱印を頂ける場所は、社務所(授与所)です。 営業時間は、9時か…

大乗寺の酔芙蓉2018、見頃や開花状況。

大乗寺は、酔芙蓉を見る事が出来るお寺です。 酔芙蓉の数は、京都市内でも屈指を誇ります。◆大乗寺についての簡単な説明◆大乗寺は、京都市山科区にあります。 「酔芙蓉の寺」と呼ばれるお寺です。大乗寺は、戒禅比丘隆韶大和尚が開基しました。 古いお寺で、…

本圀寺の九頭龍銭洗弁財天。

本圀寺を、訪れました。 そこで発見したのが、九頭龍銭洗弁財天です。黄金に輝く鳥居。 そして、黄金の龍が出迎えてくれました。その写真は、「本圀寺の九頭龍銭洗弁財天」に掲載しています。本圀寺についての簡単な説明本圀寺は、京都市山科区にあります。 …

本圀寺の黄金の大梵鐘。

本圀寺を、訪れた時の事です。 そこで黄金に輝く梵鐘を発見しました。その鐘の写真は、「本圀寺の黄金の大梵鐘」に掲載しています。本圀寺についての簡単な説明本圀寺は、京都市山科区にあります。 日蓮宗の大本山です。建長5年、日蓮大聖人が、鎌倉松葉ヶ谷…

将軍塚からの眺望と猫。

将軍塚から、京都の町並みを見ました。 その帰りに、駐車場付近で猫の写真を撮りました。その写真は、「将軍塚からの眺望と猫」に掲載しています。将軍塚についての簡単な説明将軍塚は、京都市山科区にあります。 京都の夜景スポットして、有名な場所です。…

将軍塚の一念松。

将軍塚を訪れた時、一念松を見ました。 その写真は、「将軍塚の一念松」に掲載しています。将軍塚についての簡単な説明桓武天皇が都を、長岡京から移す時の事です。 和気清麻呂が桓武天皇を、山(将軍塚)の山上にお誘いになりました。そして、京都盆地を見…

日本最初の鉄筋コンクリート橋。

京都市山科区にある毘沙門堂を、訪れました。 その帰りに、琵琶湖疎水沿いを歩いて蹴上へと向かいました。その時に、ある橋を発見。 日本最初のコンクリート橋です。琵琶湖疎水についての簡単な説明琵琶湖の水を京都市に流すために作られた水路の事です。 明…

JR山科駅のスタンプと設置場所。

JR山科駅は、毘沙門堂や山科疎水の最寄駅です。 この駅には、オリジナルスタンプが設置してあります。スタンプが設置されている場所は、1箇所です。 改札口を出て右、駅長室の前あたりに、スタンプがあります。スタンプの場所は、とても分かりやすいです。 …

毘沙門堂の御朱印と御朱印帳。

毘沙門堂の御朱印を、拝受しました。 毘沙門堂は、京都市山科区にあります。毘沙門堂の御朱印は、通常のものがあります。 また、期間限定、数量限定の御朱印を頂く事が可能です。それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 毘沙門堂の御朱印帳は、…

毘沙門堂の除夜の鐘2019。

毘沙門堂は、京都市山科区にあります。 除夜の鐘を撞く事が出来るお寺です。大晦日の夜に撞かれる除夜の鐘。 しかし、昼に撞くお寺もあります。夜に撞く鐘の音は騒音、という意見があるからです。 騒音とは思いませんが、昼に撞くメリットはあります。深夜遅…

勧修寺の半夏生2018、見頃や色づき具合。

勧修寺は、京都市山科区にあります。 四季の移り変わりが楽しめるお寺です。夏の勧修寺は、見所が多くあります。 境内には、夏の花々を見る事が可能です。紫陽花や蓮。 そして、花菖蒲や半夏生。勧修寺は、京都の観光名所の中でも穴場。 ゆったりと、京都の…

勧修寺の新緑2019、青もみじと氷室池。

勧修寺は、京都市山科区にあります。 京都の隠れ家的な名所です。勧修寺は、四季折々の移り変わりが楽しめます。 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬が雪景色。どれも美しい光景で、見応えがあります。 しかし、それ程境内は混雑しません。どの季節に訪れても、…

毘沙門堂の節分会2020。ゲスト出演あり。

毘沙門堂は、京都市山科区にあります。 京都の美しい四季の移り変わりが楽しめるお寺です。また、様々な祭事や行事が行われます。 2月に開催される毘沙門堂の節分会も、その中の1つです。神社やお寺の節分会と言えば、芸能人や相撲取りなどのゲストが出演し…

山科義士まつり2019。行列コースと時間。

京都の山科は、大石内蔵助に縁があります。 大石内蔵助が、隠棲したの地が山科です。その地で行われる行事に、山科義士まつりがあります。 山科義士まつりは、今では山科の冬の風物詩の行事です。行事の説明の前に、大石内蔵助の事を簡単に説明します。 大石…

随心院の紅葉2020、見ごろや現在の状況。ライトアップあり。

随心院は、京都市山科区にあります。 小野小町ゆかりのお寺です。この寺院は、小野小町邸跡と伝えられています。 そんな随心院は、梅が綺麗に咲く事で有名なお寺また、随心院の紅葉も綺麗です。 境内の庭を中心に、美しく彩ります。今回は、随心院の紅葉の見…

勧修寺の紅葉2020、見ごろや現在の状況。穴場です。

勧修寺は、京都市山科区にあります。 京都の四季が楽しめる、知る人ぞ知るお寺です。春夏秋冬、いつ訪れても観光客が少なくゆったりと楽しめます。 清水寺などと比較すると、知名度が低いせいかもしれません。京都の紅葉の名所は、ほとんどが混雑します。 し…

毘沙門堂の紅葉2020、見頃や現在の状況。ライトアップなし。

毘沙門堂は、京都市山科区にある天台宗の寺院です。 その毘沙門堂の紅葉は、京都の紅葉の中でも見応えがあります。秋には美しい紅葉が見れる場所として、人気が高いです。 特に高台弁才天付近の紅葉は、色づきも良いため撮影スポットとなっています。また毘…

勧修寺の睡蓮2019、見頃や開花情報。

勧修寺は、京都市山科区にある門跡寺院です。 ゆったりと過ごせる庭園が、密かに人気があります。氷室池を中心に咲く、様々な四季の植物が楽しめるためです。 しかも、あまり混雑しないが良い所。何時いっても人がいない……というのはさすがに大袈裟ですが、…

勧修寺のかきつばた2020、見ごろや開花状況。

勧修寺は、京都でのんびりとした時間を過ごしたい方に、おすすめの京都市山科区にあるお寺です。氷室池やその周辺に咲いている四季の花々を、ゆったりと観賞出来ますよ。この氷室池、平安時代には来栖野氷室の池と呼ばれていました。平安時代には、毎年1月2…

勧修寺の藤2020。見頃や開花情報。

勧修寺の庭園は、四季が楽しめる事で人気があります。 特に今の時期は、藤の花が見頃です。人気があると言っても、勧修寺がある場所が京都市山科区。 京都市の中心地から、若干離れています。そのため、他府県からの観光客が押し寄せる事はありません。 どち…

随心院のつつじとシャクナゲ2018。見頃や開花情報。

随心院は、京都府山科区にあるお寺です。 小野小町が晩年過ごした場所でもあります。そのため随心院は、小野小町押し。 境内や行事の端々に、小野小町関連のモノが散りばめられています。例えば、随心院を代表する行事のはねず踊りと今様。 このはねず踊りは…

大石神社のさくら祭2021。大石桜の見頃や開花状況。

大石神社は、京都市山科区にあります。春には、地元の人から大石桜と呼ばれてるしだれ桜が、境内に花を咲かせる事でも有名です。創建は、比較的新しく昭和10年(1935)。 祭神として、大石内蔵助良雄公が祀られています。あの忠臣蔵、赤穂義士の大石内蔵助良…

山科疏水の桜と菜の花2021。見頃や開花状況。

山科疏水は、京都市山科区にある琵琶湖疏水(※)の分線です。 (※京都市に琵琶湖を水を流すために作られた水路) 春には、桜と菜の花が山科疏水の道に咲き、花見をする地元の人で賑わいます。行き方は、JR山科駅から山側へ。 徒歩7~9分で、到着します。山科…

勧修寺の桜2021。見頃や開花情報。氷室池で花見を堪能。

勧修寺は、京都市山科区にあるお寺です。 近くには、醍醐寺があります。 その醍醐寺は、京都の桜の名所の中で、1,2を争う人気のお寺。しかし勧修寺も、負けてはいません。 氷室池周辺に、桜が美しく咲き誇ります。ただ、醍醐寺ほど知名度がないためか、参拝…

毘沙門堂の桜2021。見頃や開花状況。ライトアップなし。

毘沙門堂は、京都市山科区にある寺院です。 毘沙門堂の桜は、古くから京都の桜の名所として人気でした。鎌倉時代の歌人・藤原定家も見頃の時期の毘沙門堂の桜を見るために、わざわざ訪れたそうです。時々、「毘沙門堂 桜 ライトアップ」でこのブログに訪れる…

勧修寺の臥竜の老梅2016。見頃や開花情報。

勧修寺は、京都市山科区にあります。 臥竜の老梅がある事で有名なお寺です「かんじゅうじ」や「かんじゅじ」とも読めますが、正式名称は違います。 勧修寺と書いて、読み方は「かじゅうじ」が正解です。創建されたのは古く、平安時代中期です。 醍醐天皇が母…

随心院・小野梅園の梅とはねず踊り2017。見頃や開花情報。

京都市山科区のある随心院。 仁海が開基した寺院で、真言宗善通寺派の大本山です。小野小町に縁のあるお寺で、彼女が過ごした場所でもあります。 境内には、小町文塚や小町化粧井戸などが存在。 小野小町ファンなら1度は訪れてみたいお寺です。小野小町と言…