京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

毘沙門堂の御朱印と御朱印帳。

毘沙門堂の御朱印を、拝受しました。
毘沙門堂は、京都市山科区にあります。

毘沙門堂の御朱印は、通常のものがあります。
また、期間限定、数量限定の御朱印を頂く事が可能です。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
毘沙門堂の御朱印帳は、存在します。

御朱印帳も、通常頂けるものと数量限定のものが存在しています。

御朱印を頂ける場所は、社務所となります。
拝観受付時間は、9時か16時30分(※)です。
(※季節によって若干変化します)

今回は、毘沙門堂の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


毘沙門堂の御朱印と御朱印帳

毘沙門堂の御朱印の種類

毘沙門堂の御朱印は、通常のものと限定のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

毘沙門天の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
毘沙門天の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付、寺名。
そして、毘沙門天、または毘沙門天王です。

10月には、菊の印(スタンプ)が追加。
11月には、紅葉の印(スタンプ)が追加されます。

授与料(料金)は、300円です。

不動尊の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
不動尊の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付、寺名。
そして、不動尊です。

春や紅葉の忙しい時期は、書置きの対応となります。
授与料(料金)は、300円です。

弁財天の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
弁財天の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付、寺名。
そして、辨財天です。

春や紅葉の忙しい時期は、書置きの対応となります。
授与料(料金)は、300円です。

季節限定の御朱印

季節ごとに授与される御朱印です。
特別な印紙に書かれるため、書置きのみとなります。

数量限定の御朱印

毎年、数量限定の御朱印が授与されます。
以下は、その一例です。

「日本天台宗祖最澄生誕一千二百五十年・伝教大師」。

「辨天堂修復記念の御朱印」。

「山科再興350年護法山出雲寺毘沙門堂の御朱印」。

それぞれの御朱印には、色違いが存在しています。
全部拝受しようと思うと、それなりの資金が必要です。

初虎の御朱印

1月に授与される初虎の御朱印です。

1月1日は、元旦印。
1月2日から4日には、初虎印が付いてきます。

虎の印のものが、500円。
全て違う色の印のものが、800円です。

毘沙門堂の御朱印帳

毘沙門堂には、オリジナルの御朱印帳があります。

枝垂桜と紅葉の御朱印帳

枝垂桜と紅葉の御朱印帳です。
色違いで、何種類か用意されています。

牡丹の御朱印帳

牡丹の御朱印帳です。
数量限定で授与されました。

再販があるかは、現在の所不明です。

毘沙門堂の御朱印巡り

毘沙門堂は、紅葉の名所です。
そんな毘沙門堂の紅葉が、見頃を迎えています。

毘沙門堂の紅葉が見たかったので、訪れました(※)。

(※その時に撮影した毘沙門堂の紅葉は、こちらに掲載中です。
毘沙門堂の紅葉、見頃や現在の状況。

f:id:sarunokinobori:20170131181533j:plain
毘沙門堂の紅葉を、十分に堪能。
その帰りに、授与所(販売所)に、立ち寄ります。

毘沙門堂は、限定御朱印が多いと聞いていました。
実際に訪れて確認すると、本当に多かったです。

f:id:sarunokinobori:20170131181548j:plain
秋の手すき和紙の御朱印です。

毘沙門天王・不動尊・弁財天。
それぞれ2種類存在しています。

f:id:sarunokinobori:20170131181556j:plain
少し切れていますが、上が出雲寺。
下が、伝教大師の御朱印です。

金文字直書きの伝教大師の御朱印は、既に終了していました。
御朱印帳に直書きだけあって、人気がありますね。

f:id:sarunokinobori:20170131181605j:plain
高台辨財天の御朱印です。
販売終了のものを含め、3種類あります。

改めて見ると、かなりの数の限定御朱印ですね。
どれを拝受しようか迷った末に、頂いた御朱印がこちらになります。

f:id:sarunokinobori:20170131181650j:plain
直接、御朱印帳に書いて頂けるものを選びました。
毘沙門天王の御朱印です。

f:id:sarunokinobori:20170131181656j:plain
秋限定の紅葉の印(スタンプ)付き。

この紅葉の色は、毘沙門堂の紅葉の色づきにより変化します。
そのため、1日1日色は変わるそうです。

無事に御朱印も手に入れたので、さらに毘沙門度を散策。
境内の様々な場所で、紅葉を撮影しました。

どの場所も、見応えのある紅葉ばかりです。
また、それ程混雑もしていませんでした。

毘沙門堂は、秋の京都観光のオススメの場所ですよ。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

毘沙門堂の駐車場

毘沙門堂には、無料駐車場が完備しています。
普通車約10台分を駐車する事が可能です。

ただし、祭事や行事の時は、普段より混雑します。
駐車出来ない可能性もあるので、ご注意下さい。

山科駅周辺にある駐車場を、利用するのも1つの手です。
車で参拝を考えている方は、検討してみてはいかがでしょうか。

毘沙門堂へのアクセス

毘沙門堂への行き方です。

JR山科駅・市営地下鉄山科駅・京阪山科駅下車、徒歩約20分。

f:id:sarunokinobori:20150217224821j:plain
(周辺地図)

毘沙門堂の祭事・行事
毘沙門堂の節分会。

毘沙門堂の四季
毘沙門堂の桜。見頃や開花状況。