京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京都市東山区

八坂神社の大国主社と八坂紋結び。

八坂神社を、訪れました。 その時に、大国主社にも祈願しました。そして、八坂紋結びも見てきました。 どちらも縁結びにご利益があります。その時の写真は、「八坂神社の大国主社と八坂紋結び」に掲載中です。◆八坂神社の大国主社について◆八坂神社の本殿の…

刃物神社と刃物発祥地の石碑。

八坂神社を、訪れました。 その時に、刃物神社にも手を合わせました。その時の様子は、「刃物神社と刃物発祥地の石碑」に掲載しています。◆刃物神社について◆刃物神社は、刃物の神(天目一箇神)を祀っている社です。 八坂神社の境内社で、境内の北側に鎮座し…

金剛寺(浄土宗)の猫。

金剛寺を、訪れました。 京都で金剛寺と言えば、八坂庚申堂を思い出す人が多いと思います。八坂庚申堂は、天台宗の寺院です。 私が今回訪れたのは、浄土宗の方の金剛寺です。そこで、猫を見ました。 その時の写真は、「金剛寺(浄土宗)の猫」に掲載していま…

円山公園のラジオ塔。

円山公園を訪れた時、とある塔を発見しました。 その塔とは、ラジオ塔の事です。ラジオ塔の写真は、「円山公園のラジオ塔」に掲載しています。円山公園は、京都市東山区にある公園です 京都の桜の名所で、飲食しながら桜が楽しめます。◆円山公園について◆京…

忠盛灯篭。

八坂神社を訪れた時、忠盛灯篭を見てきました。 忠盛灯篭は、八坂神社の境内にある燈篭です。この燈篭の写真は、「忠盛灯篭」に掲載しています。 ちなみに忠盛とは、平忠盛の事です。◆平忠盛について◆平忠盛は、平安時代末期の伊勢平氏の棟梁です。 平清盛は…

美御前社の美容水。

八坂神社を訪れた時、美御前社も参詣しました。 美御前社は、美容水が有名で、八坂神社の境内社です。美御前社の写真は、「美御前社の美容水」に掲載しています。◆美御前社について◆美御前社と書いて、読み方は「うつくしごぜんしゃ」です。 八坂神社にある…

粟田焼発祥地の石碑。

粟田神社を訪れる機会が、最近よくあります。 その時には、粟田焼発祥地の石碑を発見しました。粟田神社は、京都市東山区にある神社です スサノオノミコトが、主祭神として祀られています。◆粟田神社について◆粟田神社は、粟田口に鎮座する神社です。 厄除け…

専定寺(烏寺)と御朱印と御朱印帳。

専定寺というお寺を、見てきました。 別名・烏寺とも呼ばれるお寺です。専定寺は、京都市東山区にあります。 専定寺と書いて、読み方は「せんじょうじ」です。◆専定寺(烏寺)について◆専定寺は、熊谷山と号する浄土宗西山禅林寺派のお寺です。 1,200年の初…

正覚庵の新緑とさつき。

正覚庵を訪れて、筆塚を見てきました。 そして、境内の新緑とさつきも楽しみました。正覚庵の新緑の写真は、「正覚庵の新緑とさつき」に掲載しています。正覚庵は、京都市東山区にある東福寺の塔頭です。 東福寺境内の南に建っています。◆正覚庵について◆正…

正覚庵の筆塚。

正覚庵を訪れて、筆塚を見てきました。 筆塚の写真は、「正覚庵の筆塚」に掲載しています。正覚庵は、京都市東山区にある東福寺の塔頭です。 東福寺境内の南に建っています。◆正覚庵について◆正覚庵は、伊達政依によって創建されました。 伊達政依は、鎌倉時…

東福寺の東司。

東福寺を、訪れました。 今回東福寺を訪れた理由は、2つあります。1つは、東福寺の新緑を楽しむため。 もう1つが、東福寺の東司を見るためです。東福寺の東司の写真は、「東福寺の東司」に掲載しています。 また、東福寺の新緑は、下記を参考にして下さい。★…

坂本龍馬など土佐志士寓居跡の石碑。

京都の町を歩いていた時、初めてみる石碑を発見しました。 「坂本龍馬 北添佶摩など土佐志士寓居跡の石碑」です。その石碑の写真は、「土佐志士寓居跡の石碑」に掲載しています。 また場所も、地図で紹介しています。◆坂本龍馬についての簡単な説明◆坂本龍馬…

蹴上の由来と源義経。

蹴上という地域が、京都市にあります。 読み方は、蹴上と書いて「けあげ」です。山科盆地から日ノ岡峠を越えて京都へ入る場所が、蹴上という地域になります。観光名所は、南禅寺やインクラインです。 私も南禅寺へ桜や紅葉を見に行く時には、この地域をよく…

恵美須神社(ゑびす神社)のお参りの仕方。

恵美須神社のお参りの仕方は、他とは少し違っています。 違っていると言っても、難しい訳ではありません。やり方は「恵美須神社(ゑびす神社)のお参りの仕方」に掲載しています。恵美須神社は、京都市東山区にあります。 京のえべっさんとも呼ばれている神…

恵美須神社(ゑびす神社)の鳥居。

恵美須神社(ゑびす神社)の鳥居を、見てきました。 恵美須神社の鳥居は、少し特徴があります。その時の写真は、「恵美須神社の鳥居」に掲載中です。恵美須神社は、京都市東山区にあります。 京のえべっさんとも呼ばれる神社です。◆恵美須神社についての簡単…

田中神社(伏見稲荷大社摂社)と和泉式部。

田中神社を、訪れました。 田中神社と言えば、左京区にある田中神社が有名です。しかし、私が訪れたのは左京区にある田中神社ではありません。 私が参詣したのは、伏見稲荷大社の摂社の方です。その時の様子は、「田中神社と和泉式部」に掲載しています。伏…

耳塚の桜。豊国神社前で満開。

耳塚の満開の桜を、見ました。 その時の写真は、「耳塚公園と耳塚の桜」に掲載しています。耳塚は、京都市東山区にある石塔と塚です。 豊臣秀吉の遺構の1つとなっています。◆耳塚についての簡単な説明◆天下統一を果たした豊臣秀吉は、朝鮮半島の支配のため侵…

豊国神社の桜。見頃や開花状況。

豊国神社を訪れて、桜の花を見てきました。 その時の写真は、「豊国神社の桜」に掲載しています。豊国神社は、京都市東山区にあるお寺です。 祭神として、豊臣秀吉を祀っています。境内は、無料で散策可能です。 ただし、宝物殿に入る場合は、拝観料金が必要…

智積院の桜。見頃や開花状況。

智積院を訪れて、境内に咲く桜を見てきました。 その時の写真は、「智積院の桜」に掲載しています。智積院は、京都市東山区にあるお寺です。 季節の花や移り変わりが楽しめます。智積院は、庭園の鑑賞は有料です。 しかし、それ以外の場所では、無料で散策出…

法住寺のしだれ桜とツバキ。見頃や開花状況。

法住寺を訪れた時、しだれ桜とツバキを見ました。 その時の写真は、「法住寺のしだれ桜とツバキ」に掲載しています。法住寺は、京都市東山区にあるお寺です。 ご本尊として、身代不動明王が祀られています。法住寺は、拝観料金が必要な観光寺院です。 しかし…

京の幻の大仏。

京都にかつて、大仏が存在したのをご存知ですか? 私は、知りませんでした。京の幻の大仏を知ったのは、偶然です。 京都の東山を歩いていた時に、その存在を知りました。京の幻の大仏については、「大仏殿跡緑地公園」に掲載しています。◆京の幻の大仏につい…

八坂庚申堂の三猿「見ざる言わざる聞かざる」。

八坂庚申堂を訪れた時、境内にいる三猿を探しました。 三猿といっても、本物の猿ではありません。「見ざる言わざる聞かざる」の三猿の意匠です。 八坂庚申堂の境内の至る場所に、存在しています。八坂庚申堂の三猿の写真は、「八坂庚申堂の三猿」に掲載して…

なすあり地蔵菩薩に祈願。

なすあり地蔵菩薩に、祈願しました。 その時の写真は、「なすあり地蔵菩薩に祈願」に掲載しています。なすあり地蔵菩薩は、地域のお地蔵様です。 そのため、知っている方は、少ないと思います。私も偶々花見小路通を歩いていた時に、発見しました。 それまで…

五条大橋の牛若丸と弁慶の像。

牛若丸と武蔵坊弁慶の像が、五条大橋の近くに置かれています。 その2体の像が置かれている場所に訪れて、写真を撮影しました。その時の写真は、「五条大橋の牛若丸と弁慶の像」に掲載しています。牛若丸は、源義経の幼名です。 平氏打倒の功労者であり、様々…

戒光寺の釈迦如来像。身代わりお釈迦様を鑑賞。

戒光寺を訪れた時、釈迦如来像を見ました。 釈迦如来像については、「戒光寺の釈迦如来像」に掲載しています。戒光寺は、京都市東山区にあるお寺です。 泉涌寺の塔頭となります。本尊は、丈六釈迦如来像です。 別名「身代わりお釈迦様」と呼ばれ、信仰されて…

幽霊子育飴。由来や通販情報。

幽霊子育飴というのをご存知ですか。 みなとや幽霊子育飴本舗で、販売されている飴です。みなとや幽霊子育飴本舗は、京都市東山区にあります。 場所は、六波羅蜜寺のすぐ近くです。幽霊子育飴本舗の歴史は、450年以上。 飴屋さんに中では、老舗の飴屋さんで…

三十三間堂の夜泣泉と夜泣き封じのお地蔵さま。

三十三間堂を訪れた時、夜泣き封じのお地蔵さまに手を合わせました。 その時の写真は、「三十三間堂の夜泣泉」に掲載しています。三十三間堂は、京都市東山区にあるお寺です。 訪れる多くの人の目的は、仏像だと思います。国宝の千手観音坐像の気高い姿。 そ…

西福寺の梅。

西福寺を訪れた時、梅を見てきました。 その時の写真は、「西福寺の梅」に掲載しています。西福寺は、京都市東山区にあるお寺です。 正式名称は、桂光山敬信院といいます。本尊は、阿弥陀如来坐像。 そして、境内には子育地蔵が鎮座しています。この子育地蔵…

西福寺の御朱印と御朱印帳。

西福寺は、御朱印を拝受する事が出来ます。 西福寺は、京都市東山区にあるお寺です。所蔵品として、壇林皇后を描いたといわれる「九想図」「地獄絵図(六道十界図)」などが有名です。西福寺の御朱印は、通常のものがあります。 ただし、書置きのみの対応で…

智積院の御朱印と御朱印帳。

智積院で、御朱印を頂きました。 智積院は、京都市東山区にあるお寺です。智積院の御朱印は、通常のものがあります。 通常頂ける御朱印の種類は、いくつか存在しています。それでは、限定の御朱印はあるのでしょうか。 限定の御朱印も、青葉まつりの時に拝受…