京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

三十三間堂の夜泣泉と夜泣き封じのお地蔵さま。

三十三間堂を訪れた時、夜泣き封じのお地蔵さまに手を合わせました。
その時の写真は、「三十三間堂の夜泣泉」に掲載しています。

三十三間堂は、京都市東山区にあるお寺です。
訪れる多くの人の目的は、仏像だと思います。

国宝の千手観音坐像の気高い姿。
そして、千体の千手観音立像の迫力は、1度は見る価値があります。

また、行事で有名なのが、通し矢です。
毎年多くの成人した若者が、的を目がけて弓を放ちます。

そんな三十三間堂の境内に、夜泣き封じのお地蔵さまが鎮座しているのをご存知ですか。

場所は、境内の東。
ちょうど本堂の中間地点あたりに、お地蔵さまは祀られています。

今回は、三十三間堂の夜泣き封じのお地蔵さまを紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



三十三間堂の夜泣き封じのお地蔵さまの見所

三十三間堂の夜泣泉

三十三間堂の春桃会に、行ってきました(※)。

(※三十三間堂の春桃会については、こちらを参照して下さい。
三十三間堂の春桃会。桃のお守りの授与あり。

まずは、本堂の中を見学です。

千体の千手観音像を鑑賞。
そして、国宝の千手観音坐像の前で手を合わせました。

他にも、風神・雷神の像。
二十八部衆の像も、じっくりと堪能。

また、三十三間堂の御朱印も頂きました(※)

(※三十三間堂の御朱印は、こちらに掲載しています。
三十三間堂の御朱印と御朱印帳。

その後、境内をぷらぷらと探索しました。
色々見て回った中の1つに、夜泣泉と夜泣き封じのお地蔵さまがあります。

f:id:sarunokinobori:20170315220653j:plain
夜泣泉と夜泣き封じのお地蔵さまです。

◆三十三間堂の夜泣泉について◆

三十三間堂の僧が、夢にお告げにより発見した霊泉です。
古今著聞集にも登場します。

いつも冷たく、飲んでもお腹を痛めない。
また、美味しく枯れる事のな水だと紹介されています。

夜中に水が湧き出る音が、すすり泣きに似ている事から、夜泣泉と名づけられたそうです。

-終-

f:id:sarunokinobori:20170315220659j:plain
夜泣き封じのお地蔵さまです。
夜泣きをする子供はいないのですが、手を合わせました。

◆夜泣き封じのお地蔵さまについて◆

夜泣泉の傍らに、いつの頃から祀られるようになったお地蔵さまです。

お地蔵様の「前掛け」を持ち帰り、幼児の枕に敷くと、夜泣きが治ると伝わっています。

その事から、夜泣き封じにご利益があると、赤ちゃんの夜泣きに悩む方達が訪れて、祈願するそうです。

-終-

現在でも、三十三間堂では、「夜泣き封じの前掛け祈願」は行われています。
気になる方は、三十三間堂の方へ、問い合わせてみて下さい。

-平成29年(2017)3月3日参拝-

三十三間堂への駐車場

三十三間堂には、駐車場があります。
車で行かれる方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

三十三間堂へのアクセス

京都駅から市バス100・206・208系統に乗車。
博物館三十三間堂前で下車、すぐ。
徒歩だと30分ぐらいで到着します。

f:id:sarunokinobori:20150217144613j:plain