京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

聖護院門跡の御朱印と御朱印帳。

聖護院門跡は、京都市左京区にあります。
御朱印が頂けるお寺です。

聖護院門跡の御朱印は、通常のものが存在します。
通常頂ける御朱印は、3体(3種類)です。

限定の御朱印は、調べた限りはなさそうです。
もしある事が分かれば、お知らせします。

聖護院門跡のオリジナル御朱印帳は、存在します。
法螺貝がデザインされた御朱印帳です。

境内の散策や本堂への参拝は、無料。
宸殿や書院などの拝観は、有料となります。

御朱印が頂ける場所は、授与所です。
南門を入って、右に進めばあります。

今回は、聖護院門跡の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


聖護院門跡の御朱印と御朱印帳

聖護院門跡の御朱印の種類

聖護院門跡の御朱印は、通常のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

聖護院門跡の御朱印
いつ参拝しても頂けます。
聖護院門跡の御朱印の中でも、代表的なものです。

墨書は、奉拝と日付と寺名。
そして、カーンの梵字です。

押印(スタンプ)は、法螺貝となっています。

近畿三十六不動尊札所の御朱印
同じくいつ参拝しても頂けます。
近畿三十六不動尊札所の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付と寺名。
そして、カーンの梵字です。

押印(スタンプ)は、法螺貝と菊の御紋。
そして、右上に18番札所のものが押されています。

役行者霊跡札所の御朱印
いつ訪れても授与して頂けます。
役行者霊跡札所の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付と寺名。
そして、神変大菩薩です。

押印(スタンプ)は、法螺貝と菊の御紋。
そして、右上に役行者霊跡札所です。

聖護院門跡の御朱印帳

聖護院門跡には、オリジナルの御朱印帳があります。

法螺貝の御朱印帳

法螺貝がデザインされた御朱印帳が、授与されています。
色は、紫・紺・深草色の3色です。

値段は、1,000円となっています。

聖護院門跡の御朱印巡り

須賀神社で御朱印を拝受(※)。
東天王と西天王が並びました。

(※須賀神社での様子は、こちらを参照して下さい。
須賀神社の御朱印。

いよいよ、今回の御朱印巡りの大本命。
聖護院門跡へと、移動します。

聖護院門跡は、修験道の寺・山伏の総本山のお寺です。
役行者や不動明王を祀っています。

また、門跡とは、皇室や公家が代々住職を勤めていたお寺の事です。
聖護院では、明治維新までに25代が皇室より門主(住職)を勤めています。

f:id:sarunokinobori:20161205202101j:plain
須賀神社から聖護院門跡までは、徒歩1分~2分。
すぐに、到着しました。

この門を入って右側に、参拝者用の入口があります。
そこから入ると、左手に宸殿を見る事が可能です。

そして、そのまま歩くと本堂へ参拝する事が出来ます。

f:id:sarunokinobori:20161205202111j:plain
左が宸殿、真ん中が社務所、右が本堂です。
本堂への参拝と授与所へは、拝観料金は必要ありません。

まずは、本堂へ参拝。
そして、授与所を訪れました。

社務所には、私以外の参拝者はいません。
待つことなく、御朱印を書いて頂けました。

f:id:sarunokinobori:20161205202121j:plain
こちらが、聖護院門跡の御朱印となります。
書かれているのは、カーンの梵字。

聖護院門跡のご本尊は、不動明王。
その不動明王を表す梵字が、カーンです。

この梵字の御朱印を見た時に、どうしても拝受したくなりました。
聖護院門跡へ訪れて、無事に頂く事が出来て一安心です。

奉拝や日付、聖護院門跡の文字も美しい。
自分好みの字体で、こちらも大満足です。

聖護院門跡の御朱印が、私の御朱印帳の最後のページに飾りました。
最初に頂いた宝蔵寺の御朱印の拝受日は、8月19日。

約1ヵ月半で、片面ですがお寺用の御朱印帳が埋まった事になります。
このペースが早いか遅いかは、分かりません。

ただこれからも、マイペースで御朱印を頂きたいと思います。
ちなみに、1冊目の御朱印帳は、宝蔵寺のものです(※)。

(※宝蔵寺の御朱印と御朱印帳は、こちらを参照して下さい。
宝蔵寺の御朱印と御朱印帳。

この後、特にぷらぷらと河原町方面へと向かいます。
その途中、熊野神社を発見。

立ち寄って、御朱印を頂く事にしました。

その時の様子は、こちらです。
熊野神社の御朱印。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

聖護院門跡の駐車場

聖護院門跡には、駐車場がありません。
約5台、駐車する事が可能です。

聖護院門跡へのアクセス

聖護院門跡への行き方です。

京都駅から市バス206に乗車。
熊野神社前の停留所で下車。

そこから、徒歩2分~3分。
聖護院門跡へ到着します。

f:id:sarunokinobori:20161205202220j:plain
(周辺地図)