京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

誓願寺の御朱印と御朱印帳。

誓願寺は、京都市中京区にあります。
御朱印が頂けるお寺です。

誓願寺の御朱印は、通常のものがあります。
また、限定の御朱印も拝受可能です。

通常頂ける御朱印は、阿弥陀如来のもの。
そして、園光大師などが授与可能です。

限定の御朱印は、和泉式部もの授与されています。
ピンクとターコイズの2種類です。

また、オリジナルの御朱印帳もあります。
藍色とえんじ色の御朱印帳です。

御朱印を頂ける場所は、本堂内正面左手の納経所。
拝観時間は、9時から17時。

今回は、誓願寺の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


誓願寺の御朱印と御朱印帳

誓願寺の御朱印の種類

誓願寺の御朱印は、通常のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

阿弥陀如来の御朱印
いつ参拝しても、授与して頂けます。
阿弥陀如来(洛陽六阿弥陀霊場)の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付。
阿弥陀如来と誓願寺です。

スタンプは、洛陽六阿弥陀第六番と誓願寺。
左上には、和泉式部の文字が押されています。

納経料(料金)は、300円です。

洛陽三十三観音霊場の御朱印
洛陽三十三観音霊場の御朱印です。
いつでも頂く事が出来ます。

墨書は、奉拝と日付。
大悲尊と誓願寺です。

新西国三十三観音霊場の御朱印
こちらもいつでも拝受可能です。

墨書は、奉拝と日付。
大悲尊と誓願寺です。

円光大師法然上人二十五霊場の御朱印
浄土宗の開祖・法然上人の御朱印です。
いつでも頂けます。

墨書は、奉拝と日付。
園光大師と誓願寺です。

鑑知国師西山上人十六霊場の御朱印
同じくいつ参拝しても拝受して頂けます。
鑑知国師西山上人十六霊場の御朱印です。

墨書は、奉拝と日付。
西山国師と誓願寺です。

和泉式部の御朱印
和泉式部の限定御朱印です。
押印の色は、ピンクとターコイズとなっています。

各1,000枚限定です。
平成28年(2016)10月26日に、ピンクの在庫は無くなりました。

墨書は、日付のみ。

スタンプは、和泉式部の文字と誓願寺。
そして、和泉式部の絵が押されています。

特別な和紙に押印されたものを拝受可能です。
そのため、書置のみ。

いずれも、300円となっています。

策伝上人の御朱印
策伝上人の限定御朱印です。
押印の色は、ボイゼンベリーとなっています。

墨書は、日付のみ。

スタンプは、策伝上人の文字と誓願寺。
そして、策伝上人の絵が押されています。

書置きのみの対応です。
御朱印帳への直書きはありません。

300円で、頂く事が可能です。

誓願寺の御朱印帳

誓願寺には、オリジナルの御朱印帳があります。

和泉式部の御朱印帳
和泉式部の御朱印帳が、授与して頂けます。
種類は、藍色とえんじ色。

両御朱印帳とも、金色の和泉式部がデザイン(※)されています。
授与料(料金)は、1,200円です。

(※和泉式部の限定御朱印の押印と一緒のデザイン)

誓願寺の御朱印巡り

安養寺で御朱印を頂きました(※)。

(※その時の様子は、下記の参拝記の項に書いています。
安養寺の御朱印。

次に向かった先は、新京極にある誓願寺。
新京極には、多くの寺院があります。

その中で、誓願寺へ向かった理由。
それは、限定の御朱印を頂くためです。

誓願寺は、新京極の真ん中にあります。
地域密着のお寺で、歴史上の人物から信仰を集めていました。

特に女性からの信仰が厚いの特徴です。
清少納言や和泉式部なども信仰していました。

その事から、女性往生の寺とも呼ばれています。

また、誓願寺の第五十五世法主「安楽庵策伝上人」は、落語の祖とも呼ばれる人物です。

その事から、誓願寺は、落語発祥の地として知られるようになりました。
毎年十月初旬の日曜日に、誓願寺で開催される奉納落語会。

誓願寺の行事の中でも、人気が高いです。
毎年、多くの人が訪れて、楽しんで帰られます。

私の中では、顔抜きパネルのお寺です。

f:id:sarunokinobori:20161101205251j:plain
こちらが、誓願寺の山門。
門の真ん中に、顔抜きパネルが設置されています。

訪れる度に、顔をハメようか悩むのですが、毎回断念。
今回も顔抜きパネルに、顔をハメませんでした。

f:id:sarunokinobori:20161101205301j:plain
芸道上達の寺としても有名な誓願寺。
境内には、扇塚があります。

f:id:sarunokinobori:20161101205312j:plain
こちらが本堂です。
納経所の場所は、本堂入って左手です。

本堂に参拝したと、納経所を頂きました。

f:id:sarunokinobori:20161101205322j:plain
まずは、阿弥陀如来の御朱印。

f:id:sarunokinobori:20161101205334j:plain
そして、和泉式部の限定御朱印。
ピンクとターコイズです。

誓願寺の御朱印は、数があります。
全部頂くと、お財布が……。

他のものは、余裕がある時に拝受したいと思います。
誓願寺を後にして、次の場所に向かいました。

訪れた先は、本能寺……ではなく、その隣の天性寺です。

(※天性寺へ訪れた様子はこちらとなっています。
天性寺の御朱印。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

誓願寺の駐車場

誓願寺には、駐車場がありません。
公共交通機関をご利用下さい。

誓願寺へのアクセス

誓願寺への行き方です。

京都駅前から市バス205系統か17系統に乗車。
「「河原町四条」か「河原町三条」の停留所で下車。

そこから、徒歩約5分~7分。
誓願寺へ到着です。

f:id:sarunokinobori:20161101205730j:plain
(周辺地図)

誓願寺の関連情報
誓願寺の除夜の鐘。