京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

誓願寺で除夜の鐘2019。

誓願寺は、京都市中京区にあります。
京都市内で除夜の鐘を、撞く事が出来るお寺の1つです。

除夜の鐘とは、大晦日から元旦にかけてお寺で撞かれる鐘の事。
108ある煩悩を取り除くため、108回打ち鳴らされます。

ちなみに、「除夜」とは「大晦日の夜」の事です。
大晦日は除日と言われ、その夜なので除夜となります。

除夜の鐘は、先ほど書いた通り撞く回数は108回です。
言い換えれば、108回限定となります。

また、どのお寺も撞く時間帯は同じです。
そう考えると、鐘を撞けるお寺は1~2寺が限界だと思います。

どのお寺で、除夜の鐘を撞くか。
悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、誓願寺で除夜の鐘を紹介します。
大晦日を過ごすお寺を選ぶのに、少しでも役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】



誓願寺の除夜の鐘の見所

誓願寺の除夜の鐘の概要

誓願寺で除夜の鐘は、108回打ち鳴らされます。
一般参加が出来るお寺で、誰でも参加する事が可能です。

f:id:sarunokinobori:20161215151257j:plain
(誓願寺の鐘楼)

誓願寺では、108組(1組2名から3名)に分けて、鐘を撞きます。
参加人数は、300人ぐらいです。

開始時間は、23時40分からとなっています。
ちなみ最初の撞くのは、誓願寺のご住職です。

参加料は、特に必要ありません。
無料で、撞く事が出来ます。

ただし、整理券が必要です。
整理券は、23時より誓願時の山門前で発行されます。

整理券さえ入手すれば、あとは自由。
どこかで温まって、23時40分頃に誓願寺へ行くだけです。

誓願寺へ行くのが遅すぎると、終了している可能性があります。
その点は、ご注意ください。

誓願寺では、ホットカルピスなどの接待ありです。
150名様分用意されいるようなので、寒くなった体を温めて下さい。

誓願寺について

誓願寺は、京都市中京区にあるお寺です。
京都の繁華街である新京極に、存在しています。

ご本尊は、阿弥陀如来像です。
天智天皇の命により、賢門子・芥子国父子によって造立されました。

誓願寺は、女人往生の寺としても有名です。
歴史上有名な女流作家が、極楽往生されています。

一人は、清少納言。
随筆「枕草子」の作者です。

「源氏物語」の作者である紫式部とライバル関係にあった。
そう言われる事が多いのですが、2人は面識すらなかったようです。

もう一人は、和泉式部。
三十六歌仙の一人です。

紫式部とは、同僚女房の関係でした。
その紫式部から評価は、「和歌は素晴らしいが、素行は感心出来ない」です。

また、誓願時は、落語発祥の地でもあります。

誓願寺の第五十五世法主「安楽庵策伝上人」。
優れた説教師で、難しくなりがちなお説教を、分かりやすく、そしてふとした笑い話も入れて、親しみやすく伝えたそうです。

その時の話を、「醒睡笑(せいすいしょう)」という書物にします。
それが後に、落語のネタ本となってそうです。

その事から、策伝上人は、落語の祖とも呼ばれています。
そして、誓願寺は、落語発祥の地となりました。

先ほど出てきた和泉式部。
そして、策伝上人は、誓願寺の御朱印のデザインになっています。

誓願寺の御朱印については、こちらを参照して下さい。
誓願寺の御朱印と御朱印帳。

誓願寺の駐車場

誓願寺には、駐車場がありません。
公共交通機関をご利用下さい。

誓願寺へのアクセス

誓願寺への行き方です。

京都駅前から市バス205系統か17系統に乗車。
「河原町四条」か「河原町三条」の停留所で下車。

そこから、徒歩約5分~7分。
誓願寺へ到着です。

f:id:sarunokinobori:20161101205730j:plain
(周辺地図)

京都の大晦日
京都で除夜の鐘を撞けるお寺。