京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

大蓮寺の御朱印と御朱印帳。

大蓮寺では、御朱印を授与しています。
京都市東山区にあるお寺です。

大蓮寺の御朱印は、通常のものが頂けます。
調べてみると御朱印の数は、3種類ありました。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
大蓮寺には、洛陽三十三観音の御朱印帳が存在します。

また、オリジナルの御朱印帳袋も販売されています。
「走り坊さん」がデザインされたものです。

御朱印を頂ける場所は、寺務所です。
本堂の隣(北側)にあります。

拝観時間は、9時から16時30分頃までです。
(※あくまで目安としてお考えください)

今回は、大蓮寺の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


大蓮寺の御朱印と御朱印帳の概要

大蓮寺の御朱印の種類

大蓮寺の御朱印を紹介します。

あんさん阿弥陀如来の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
あんさん阿弥陀如来の御朱印です。

墨書は、あんさん阿弥陀如来と奉拝、日付、寺名。
印は、あんさんの寺です。

薬師如来の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
薬師如来の御朱印です。

墨書が、薬師如来と奉拝、日付、寺名。
そして、祇園社本地佛の印が押してあります。

十一面観音の御朱印

いつ参拝しても、授与して頂けます。
十一面観音の御朱印です。

墨書きは、十一面観音と奉拝、寺名。
印は、洛陽八番が押してあります。

どの御朱印も、300円です。

大蓮寺の御朱印帳

大蓮寺には、洛陽三十三観音の御朱印帳があります。

また、「走り坊さん」の御朱印帳袋が販売されています。
オリジナルの御朱印袋で、通販で入手可能です。

f:id:sarunokinobori:20180214220133j:plain
こちらが、「走り坊主」です。
袋にデザインされているのも、こちらの絵になります。

大蓮寺の御朱印巡り

大蓮寺で、蝋梅を見ました(※)。

※大蓮寺の蝋梅は、こちらをご覧ください。
大蓮寺の蝋梅。見頃や開花状況。

その後、大蓮寺を後にしました。
大蓮寺を出た後に、御朱印を頂くのを忘れたのに気づきます。

戻ろうか迷っていたのですが、次回にしました。
今回は、大蓮寺の案内紙から御朱印を紹介したいと思います。

f:id:sarunokinobori:20180214220145j:plain
あんさん阿弥陀如来の御朱印です。
次回大蓮寺に訪れた時に、頂く予定です。

f:id:sarunokinobori:20180214220153j:plain
続いては、薬師如来の御朱印になります。

f:id:sarunokinobori:20180214220204j:plain
そして、十一面観音の御朱印です。

大蓮寺は、蝋梅の名所。
そして、蓮の花の名所でもあります。

今年の大蓮寺の蝋梅は、撮影しました。
次回は、蓮が見頃の時期に訪れたいと思います。

御朱印帳を守るのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
種類も豊富で手軽に買えるので、オススメです。

御朱印帳を守るカバーは、安くて便利なこちらを利用しています。

こちらのカバーである必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を守るカバーは、持っていると役立ちますよ。

大蓮寺の駐車場

大蓮寺には、駐車場はありません。
公共交通機関を利用して、訪れて下さい。

大蓮寺へのアクセス

大蓮寺への行き方です。

市バス「東山二条」「東山仁王門」で下車。
徒歩約3分で到着。

あるいは、京阪「三条駅」で下車。
徒歩約10分で到着。

f:id:sarunokinobori:20180213204819j:plain
(周辺地図)