京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

豊国神社の御朱印と御朱印帳。

豊国神社は、京都市東山区にあります。
御朱印が頂ける神社です。

祀られている神様は、「豊国大明神」。
あの天下人・豊臣秀吉を祀っている神社です。

また境内には、国宝の唐門や宝物殿があります。
宝物殿には、秀吉に縁のある品々を展示。

有料ですが、見応えがある品々を観賞出来ます。
また、骨喰藤四郎を所有している神社です。

骨喰藤四郎は、鎌倉時代の作られた脇差です。
刀剣乱舞(ゲーム)に登場した事により、注目を集めています。

豊国神社の御朱印は、これら関するものが多いです。
今回は、豊国神社の御朱印を紹介します。

【スポンサーリンク】


豊国神社の御朱印と御朱印帳

豊国神社の御朱印の種類

豊国神社の御朱印は、通常と限定のものが存在します。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

通常の御朱印
いつ参拝しても授与してもらえます。
スタンプは、豊臣秀吉の家紋の「五七の桐」。

そして、中央に「出世開運 豐國神社」。
下は瓢箪となっています。

墨書きは、「豊国大明神」と「関白」の2つ。
「寿比南山 福如東海」は、共通です。

書かれる人によって、どちらが拝受出来るか異なります。
どちらに縁があるかは、頂いてからのお楽しみです。

限定の御朱印
正月三が日と毎月18日に、授与される御朱印です。
通常の御朱印と異なり、桐紋の押印が金色になります。

ちなみに、18日は豊臣秀吉公の月命日です。
また、9月18日の1日だけ限定の御朱印もあります。

こちらは、大人気です。
授与開始時間が9時の豊国神社。

平成28年は、10時30分には終了(完売)したそうです。
欲しい方は、拝観時間前に並んだ方が吉だと思います。

骨喰藤四郎の御朱印
骨喰藤四郎の御朱印です。
現在の所、2種類存在しています。

平成28年(2016)バージョン。
朱印紙の右下に鯰が存在するものとしないものがあります。

こちらの御朱印は、300円です。

平成29年(2017)バージョン。
見開きの御朱印です。

1面が黒紙に金文字で骨喰藤四郎。
もう1面が豊国神社の墨書きに、ひょうたんの印です。

こちらの御朱印は、500円となっています。

この他にも、御朱印があれば、また追加予定です。

豊国神社の御朱印帳

豊国神社の御朱印帳です。

骨喰藤四郎の御朱印帳

f:id:sarunokinobori:20160825211648j:plain
骨喰藤四郎デザインの豊国神社の御朱印帳。
デザインの格好良さから人気が高いです。

御朱印帳の値段は、1,200円。

豊国神社の御朱印袋
御朱印袋も置かれています。
デザインは3種類、初穂料は各2,000円です。

f:id:sarunokinobori:20161010153725j:plain
「黄紗綾地菊桐紋付胴服」。
「たけのこ男」。
「桐鳳凰文蒔絵唐櫃」。

たけのこ男は、豊国祭礼図屏風に描かれています。
宝物殿にて、見る事が可能です。

たけのこ男が描かれているのは、豊国祭礼図屏風の左隻。
宝物殿を見学される方は、たけのこ男を探し出して下さいね。

豊国神社の御朱印巡り

豊国神社へ御朱印を頂きに行きました。

今回の目的は、期間限定の骨喰藤四郎の御朱印。
そして、骨喰×鯰尾のコラボグッツです。

f:id:sarunokinobori:20160810205817j:plain
まずは、本殿に参拝。
豊国神社は、いつ訪れてもほのぼのとした雰囲気。

夕方頃に参拝すると、子供が遊んでいたりします。
私が好きな神社の1つです。

本殿への参拝後は、社務所へ。
社務所には、様々な骨喰藤四郎グッツが販売されていました。

コラボグッツのガーゼ。
そして、骨喰藤四郎の御朱印を無事に頂きました。

f:id:sarunokinobori:20160825211729j:plain
こちらが、骨喰藤四郎の御朱印です。
右下には、鯰もいます。

現在、骨喰藤四郎は、徳川美術館に貸し出されています。
噂では、この期間中に御朱印を頂くと、鯰がいるとか……。

貸出期間が終わった後に、豊国神社へ参拝。
そして、鯰の有無を確かめるため御朱印を貰うか検討中です。

-平成28年(2016)8月10日参拝-

今日は、大覚寺で髭切の御朱印帳が授与される日。
大覚寺を訪れて、無事に髭切の御朱印帳を手に入れました。

その後、新たな御朱印を頂くため、豊国神社へ訪れました。
前回は、骨喰藤四郎を拝受。

今回は、通常のものを頂きました。
豊国神社は、通常のものが2種類あります。

墨書きが、「関白」と「豊国大明神」です。
書かれる方によって、頂ける御朱印が変わります。

f:id:sarunokinobori:20161010153650j:plain
社務所(授与所)に置かれている刀剣乱舞の絵です。
鯰尾藤四郎&骨喰藤四郎が描かれています。

f:id:sarunokinobori:20161010153714j:plain
そして、今回頂いたのがこちら。
「豊国大明神」の方です。

機会があれば金色の桐紋の押印が頂ける日に、訪れたいと思います。

-平成28年(2016)9月21日参拝-

豊国神社で、骨喰藤四郎の新しい御朱印の授与が開始されました。
平成29年(2017)バージョンです。

f:id:sarunokinobori:20170127184020j:plain
豊国神社へ訪れるのは、今年に入って3回目です。

1回目は、初詣で訪れました。
豊国神社の初詣。唐門をくぐり本殿前で祈願。

2回目は、雪景色を見るために訪れました。
豊国神社の雪、白い境内を散策。

そして、今回は、骨喰藤四郎の御朱印を頂くための参詣です。

まずは、本殿へ参拝。
そして、社務所(授与所)へと移動します。

f:id:sarunokinobori:20170127184030j:plain
いつもと変わらない授与所です。
3人ほど並んでおられましたが、待つ事無く御朱印を拝受しました。

f:id:sarunokinobori:20170127184039j:plain
社務所の中にある奉納された骨喰藤四郎のアイテムです。
鯰尾藤四郎のアイテムも、奉納されていますね。

※掲載許可は、頂いています。

f:id:sarunokinobori:20170127184047j:plain
そして、こちらが今回頂いたものです。
平成29年(2017)版の骨喰藤四郎の御朱印となります。

ちょうど、刀剣乱舞の骨喰藤四郎がいたので、一緒に撮影しました。

この後、粟田神社へと移動。
目的は、豊国神社と同じく刀剣乱舞の限定御朱印です。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

豊国神社の駐車場

豊国神社は、無料の駐車場を完備しています。
自家用車15台分を止める事が可能です。

豊国神社へ車で参拝を考えている方。
利用を検討してはいかがでしょうか。

豊国神社へのアクセス

豊国神社への行き方です。

JR京都駅から、市バスに乗車。
博物館三十三間堂前で下車、徒歩5分ほどで到着。

詳しいアクセス方法は、こちらを参照して下さい。
豊国神社へのアクセス。京都駅からの行き方。

写真付きで紹介しています。

f:id:sarunokinobori:20160810205805j:plain
(周辺地図)