京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

六波羅蜜寺の御朱印と御朱印帳。

六波羅蜜寺は、京都市東山区にあります。
御朱印が頂けるお寺です。

六波羅蜜寺の御朱印は、通常のものがあります。
また、都七福神まいりのものが頂けます。

通常頂ける御朱印は、西国三十三所第17番札所と洛陽三十三観音霊場第15番のものです。

都七福神まいりは、弁財天の御朱印となります。
都七福神御朱印所で、拝受可能です。

また、オリジナルの御朱印帳もあります。
都七福神まいりの御宝印帖も、あるようです。

通常の御朱印を頂ける場所は、本堂内の納経所となっています。
拝観時間は、8時から17時です。

今回は、六波羅蜜寺の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


六波羅蜜寺の御朱印と御朱印帳

六波羅蜜寺の御朱印の種類

六波羅蜜寺の御朱印は、通常のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

西国三十三所の御朱印
いつ参拝しても、授与して頂けます。
西国三十三所第17番札所の御朱印です。

種類は、2つあります。

墨書は、奉拝と日付。
六波羅堂と書かれたもの。

そして、御詠歌のものです。
右上のスタンプは、どちれも西國十七番となっています。

授与料(料金)は、300円です。

洛陽三十三所の御朱印
こちらも、いつ参拝しても拝受可能。
洛陽三十三観音霊場第15番の御朱印です

墨書は、奉拝と日付。
六波羅堂です。

右上のスタンプは、洛陽十五番となっています。

弁財天の御朱印
都七福神御朱印所(弁天堂)にお寺の方がいたら、頂けます。
ちなみに私が訪れた時は、いませんでした。

墨書は、奉拝と日付。
そして、弁財天です。

スタンプは、福徳自在。
そして、中央に琵琶が押されています。

都七福神めぐりの情報は、こちらです。
都七福神めぐり。閉門時間が鍵。バスツアーはあり。

六波羅蜜寺の御朱印帳

六波羅蜜寺には、オリジナルの御朱印帳があります。。

花の御朱印帳
数々の白い丸の中に、花が描かれている御朱印帳です。

トンボの御朱印帳
トンボがデザインされた御朱印帳です。

赤と白の縦縞の御朱印帳
赤と白のストライプ(縦縞)柄の御朱印帳です。

御朱印帳は、既に販売が終了している場合もあります。
ご理解ご了承下さい。

六波羅蜜寺の御朱印巡り


若宮八幡宮で御朱印を頂きました(※)。

(※その時の様子は、下記の参拝記の項に書いています。
若宮八幡宮の御朱印。

いつ雨が降ってもおかしくない空模様。
急ぎ足で、六波羅蜜寺へ移動しました。

六波羅蜜寺は、空也上人立像が有名なお寺です。
運慶の四男康勝の作品の空也上人立像。

口から何か出ている像を見た事がありませんか?
あの像が、空也上人立像です。

口から出ているのは、一体何なのでしょうか?
実は、六体の阿弥陀です。

六波羅蜜寺の宝物館で、見る事が出来ます。
機会があれば、宝物館で観賞して下さい。

f:id:sarunokinobori:20161028205134j:plain
特に迷う事無く、到着しました。
六波羅蜜寺の御朱印は、本堂内の納経所で拝受可能です。

普段なら、境内をぷらぷらと散策して楽しみます。
しかし現在、雨が降るまでの勝負。

傘を持っていれば、それ程焦る必要のないのですが……。
天気予報の降水確率が低かったので、持ってきませんでした。

本堂を参拝。
納経所で、無事に御朱印を拝受。

f:id:sarunokinobori:20161028205158j:plain
こちらが、六波羅蜜寺の御朱印。
西国三十三所のものです。

この後、弁財天の御朱印を頂く予定でした。
しかし、都七福神御朱印所には、人の気配が全くなし。

呼び鈴とかも、特にありませんでした。
今回は、ご縁がなかった思う事にして、弁財天の御朱印を断念。

また訪れる機会があれば、頂きたいと思います。

f:id:sarunokinobori:20161028205233j:plain
しかし、せっかく訪れたので、銭洗い弁財天に祈願。
金運が上がるようにお願いしました。

本来は、専用の袋を購入。
洗ったお金を、その袋に入れて持ち帰るようです。

銭洗い弁財天へ祈願した後、向かった先は六道珍皇寺。
この時点で、雨はまだ降っていません。

このまま乗り切れるのでしょうか?

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

六波羅蜜寺の駐車場

六波羅蜜寺には、駐車場はありません。
周辺の駐車場をご利用ください。

または、公共交通機関を使って参拝しましょう。

六波羅蜜寺へのアクセス

六波羅蜜寺への行き方です。

京都駅から市バス206番に乗車。
清水道停留所で下車して徒歩7分。

京阪・清水五条駅から徒歩約7分です。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらをどうぞ。
六波羅蜜寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20151229170732j:plain
(周辺地図)

六波羅蜜寺の祭事・行事
六波羅蜜寺の節分会。追儺式で土蜘蛛退治。
六波羅蜜寺の皇服茶。弁財天吉祥初稲穂の授与あり。
六波羅蜜寺の萬燈会厳修。