京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

恵美須神社(ゑびす神社)の御朱印と御朱印帳。

恵美須神社(ゑびす神社)は、京都市東山区にあります。
御朱印が頂ける神社です。

恵美須神社の御朱印は、通常のものがあります。
また、都七福神まいりでも授与して頂けます。

この都七福神まいりが、ある意味限定の御朱印かもしれません。
御軸・大護符(色紙)・御宝印帖で、頂く事が可能です。

御朱印が頂ける場所は、社務所(授与所)。
鳥居をくぐって少し歩いた左手側の場所にありますよ。

拝観時間は、8時30分から17時まで。
この時間帯に参拝すれば、御朱印帳に書いてくれると思います。

今回は、恵美須神社(ゑびす神社)の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


恵美須神社(京都ゑびす神社)の御朱印

恵美須神社(京都ゑびす神社)の御朱印の種類

恵美須神社の御朱印は、通常のものが存在。
また、都七福神まいりでも頂けます。

手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記に掲載中です。

通常の御朱印
ゑびす神と書かれた御朱印です。
スタンプは、商売繁盛と鯛。

ゑびす神と言えば、商売繁盛の神様。
そして、右手に釣り竿、左脇に鯛を抱えている姿が一般的です。

そんなゑびす神を彷彿させる御朱印となっています。
授与料(料金)は、300円です。

都七福神まいりの御朱印
基本的に通常のものと同じです。
御軸・大護符(色紙)・御宝印帖で頂けます。

都七福神まいりの情報は、こちらです。
都七福神めぐり。閉門時間が鍵。バスツアーはあり。

ゑびす神社の御朱印帳

オリジナルの御朱印帳は、無さそうです。

ゑびす神社だけで授与している訳ではないのですが、大護符(色紙)・御宝印帖などがそれに当たるのかもしれません。

恵美須神社(ゑびす神社)の御朱印巡り

京都の東山をぷらぷらと散策。
たどり着いたのが、恵美須神社(ゑびす神社)。

日本三大ゑびすの1つです。
家運隆昌や商売繁盛に、ご利益があります。

また、有名なのが十日ゑびす。
恵美須神社の祭事の中で、最も境内が賑わいます。

東映の女優さんを見る事が出来たり、また福笹や福餅の授与などが行われ、楽しく賑やかな大祭です。

十日ゑびすについては、こちらを参照して下さい。
恵美須神社の十日ゑびす大祭(初ゑびす)。

十日ゑびすは大混雑するのですが、普段はそうではありません。
平日だと独り占め出来そうなくらい、境内は静かです。

私が訪れた時も、境内には人は誰もいませんでした。
ゆったりと境内が散策できるので、良かったです。

本殿へ参拝。
えびす像を始め、様々な見所を堪能。

その後、社務所へ。
ゑびす神社の御朱印を頂きました。

f:id:sarunokinobori:20161007205704j:plain
こちらがその御朱印です。
立派な鯛がスタンプされています。

十日ゑびす大祭の他にも、行事や祭事が行われる恵美須神社。
節分祭や二十日ゑびす大祭の日などです。

これらの行事の時に、また参拝しようかと考えています。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

恵美須神社(京都ゑびす神社)の駐車場

恵美須神社には、駐車場はあります。
ただし、2台しか止める事が出来ません。

周辺の有料駐車場を利用。
もしくは、公共交通機関で行くのが無難かもしれません。

恵美須神社(京都ゑびす神社)へのアクセス

恵美須神社への行き方です。

市バス31・46・201・203・207系統に乗車。
四条京阪前停留所で下車して、歩約5分。

あるいは、京阪祇園四条駅から徒歩5分。

f:id:sarunokinobori:20160101203925j:plain
(周辺地図)