京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

雪の清水寺の光景、青空と白銀の世界。

清水寺に、雪が降り積もりました。

青空の下、雪で白く染まる清水の舞台や三重塔、境内の木々の光景は、とても美しく趣があります。

そんな清水寺の雪の光景を、撮影しました。
晴天の清水寺の雪景色は、噂通りの美しさです。

ただ、晴天という事は、太陽の光が雪に当たっているという事。
京都市の中心地の雪は、直ぐに溶けます。

そのため、晴天の雪の清水寺の鑑賞や撮影は、時間との勝負です。
日が昇る直前に訪れて、撮影するのが理想だと思います。

清水寺は、京都の観光寺院の中でも、開門時間が早いです。
6時には、門が開いています。

日が昇る直前に境内に入って、太陽の光を待つ事が可能です。

今回撮影した清水寺の雪の光景は、「雪の清水寺」に載せています。
雪景色の清水の舞台、三重塔などの写真を掲載中です。

今回は、清水寺の雪景色を紹介します。
少しでも、何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】



清水寺の雪景色の見所

雪の清水寺

雪の京都巡りを、行いました。
伏見稲荷大社の雪景色(※)を見て、東福寺へ移動。

(※伏見稲荷大社の雪景色は、こちらに掲載中です。
伏見稲荷大社の雪景色。夜明け前の幻想的な世界。

雪に染まった東福寺を満喫。
さらに智積院などを訪れて、清水寺に到着しました。

さすが、京都一観光者が訪れと言われる清水寺。
8時30分の時点で、団体客が観光に訪れていました。

それでは、雪の清水寺を順番に、紹介したいと思います。

f:id:sarunokinobori:20170119182705j:plain
まずは、雪化粧された仁王門です。

普段なら、ここから清水寺へ入る事が出来ます。
しかし、雪の影響で、封鎖されてました。

そのおかげで、全く人を写さずに撮影可能です。
緑のコーンも、オブジェと思えば、特に気になりません。

f:id:sarunokinobori:20170119182729j:plain
西門は、残念ながら修復中でした。
西門の後ろの建造物は、三重塔です。

f:id:sarunokinobori:20170119182740j:plain
拝観料金を払って、冬バージョンのしおりを貰いました。
清水寺の拝観料金は、400円です。

このしおりは、拝観券も兼ねています。
入口で見せなければ、中へ入れません。

しおりは、無くさないようにしましょう。

f:id:sarunokinobori:20170119182823j:plain
こちらが、清水寺の拝観入口になる轟門です。
この時間から、そこそこ人がいました。

f:id:sarunokinobori:20170119182837j:plain
中へ入る前に、轟門の横から京都の町を撮影。
町の方は、かなりの日が当たっていますね。

f:id:sarunokinobori:20170119182901j:plain
ここから、京都タワーも見えました。
京都タワーコレクションが、また1つ増えて嬉しいです。

満足したので、清水寺の中へと入ります。

本堂へ参拝。
その後、清水の舞台から撮影しようと思ったのですが……。

想定外の事が、起きました。

f:id:sarunokinobori:20170119182914j:plain
なんと、清水の舞台は、雪のため整備中。
立ち入り禁止となっていました。

整備が終わるのを待っている間に、雪が溶けては意味がありません。
ここから京都の町を撮る予定だったのですが、断念しました。

先ほど、撮影しておいて良かったです。

雪の日に、あまり早く清水寺へ訪れても、整備中で清水の舞台から撮影出来ない可能性があります。

清水寺の雪景色を撮影しようと思っている方は、ご注意下さい。

f:id:sarunokinobori:20170119183105j:plain
奥の院へ向かう途中にある地主神社にも、雪が積もっていました。
地主神社は、縁結びにご利益がある神社です。

せっかく来たので、縁結びの祈願をするため、中へと入ります
地主神社の中には、ほとんど人がいませんでした。

f:id:sarunokinobori:20170119183119j:plain
ひっそりとした本堂の前で、手を合わせます。
その後、境内を散策しました。

f:id:sarunokinobori:20170119183129j:plain
そして、地主神社から三重塔が、綺麗に見える事を発見します。
雪の清水寺の中で、おススメの撮影場所の1つです。

雪の地主神社も満喫したので、奥の院を目指します。
そして、再び想定外の事が起きてしまいました。

奥の院は、改修工事のため、立ち入り禁止だったのです。
ここから、清水の舞台を撮影する予定だったのですが……。

f:id:sarunokinobori:20170119183155j:plain
そういう訳で、改修工事をしていない場所から撮りました。
この時は、まだ清水の舞台に、日の光が当たっていません。

f:id:sarunokinobori:20170119183211j:plain
次の目的地である子安塔を目指して、歩き始めました。
移動中も、雪景色が楽しめます。

f:id:sarunokinobori:20170119183232j:plain
子安塔に、到着しました。
子安塔は、清水の舞台から見た正面にあります。

ここから見る、清水の舞台や三重塔は、とても綺麗です。
清水寺のおススメ撮影スポットの1つとなります。

f:id:sarunokinobori:20170119183243j:plain
こちらが、子安塔から見た本堂や三重塔の雪景色です。

f:id:sarunokinobori:20170119183251j:plain
雪景色だけでなく、桜、新緑、紅葉。
どの時期でも、見応えがありますよ。

f:id:sarunokinobori:20170119183259j:plain
移動して、音羽の滝にやってきました。
いつもなら、行列が出来ている音羽の瀧。

まだ時間が早いためか、参拝者は1人もいません。
待ち時間なしで、霊水を頂く事が出来ました。

三本の水は、写真の右「延命長寿」中央「恋愛成就」左「学問上達」に、ご利益があると噂されています。

しかし、これには全く根拠がないそうです。
好きな場所を選んで、祈願すれば良いと思います。

ただし気になる方は、選んで飲んで下さいね。

f:id:sarunokinobori:20170119183344j:plain
音羽の滝の横には、階段があります。
ここから見る清水寺の光景も、個人的にはかなり好きです。

f:id:sarunokinobori:20170119183351j:plain
下から見上げる清水の舞台。
迫力がありますね。

清水の舞台、右から2本目の柱の上を見て下さい。
ひょっこりと、人が出ているのが分かりますか?

この人は、雪かきの人です。
舞台の上から、雪を下に落としていました。

f:id:sarunokinobori:20170119183415j:plain
日が当たる場所から、次々と雪が溶けています。
頭にボタボタと水滴がかかって、大変でした。

f:id:sarunokinobori:20170119183439j:plain
清水寺の出口付近には、小さな池があります。
ここから見る三重塔も、かなり好きです。

日が当たる場所なので、雪のボリュームはかなり無くなっていました。

f:id:sarunokinobori:20170119183447j:plain
この時の時間は、9時2分。
晴天の雪の清水寺を鑑賞するのに、ギリギリの時間だと思います。

想定外の事も起きましたが、それでも雪の清水寺は、楽しめました。
雪の京都のおススメ観光スポットの1つです。

以上、清水寺から雪景色をお届けしました。

この後、再び東福寺へと訪れます。

その時の様子は、こちらに掲載中です。
東福寺の雪、氷の雲海に浮かぶ通天橋。

清水寺の駐車場

清水寺には、駐車場がありません。
周辺の有料駐車場を利用して下さい。

清水寺へのアクセス

清水寺の行き方です。

京都駅から市バス206系統・00系統に乗車。
五条坂で下りて、徒歩約10分で到着です。

さらに詳しい京都駅から清水寺までのアクセス方法はこちら。
清水寺へのアクセス。京都駅からバスや徒歩での行き方。

f:id:sarunokinobori:20150208164612j:plain
(周辺地図)

清水寺の四季
清水寺の桜。見頃や開花情報。ライトアップあり。
清水寺の新緑、青もみじと清水の舞台。
清水寺の紅葉、見ごろや現在の状況。ライトアップあり。

清水寺の祭事・行事
清水寺千日詣り。二年坂・三年坂がライトアップ。
清水寺の除夜の鐘。予約整理券が必要。