京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

平安神宮で初詣2021。参拝時間や混雑、屋台の様子。

平安神宮へ、初詣のため参拝しました。

参道の屋台(露店)の様子や境内の混雑具合を撮影。
また、本殿への参拝するまでの時間も、検証しています。

屋台(露店)に関しては、どの屋台の出店が多いのかも調べてきました。
「平安神宮の初詣巡り」の章に、その時の様子を掲載中です。

平安神宮は、京都市左京区にあります。
京都の初詣場所の中でも、人気がある神社です。

京都では初詣に行く神社は、どこですか?
八坂神社、伏見稲荷大社、そして、平安神宮が答えに挙がります。

それ程、平安神宮の初詣は人気が高いです。
もちろん人気が高いという事は、混雑するという事になります。

平安神宮に初詣に行きたいけど、混雑は苦手だなという方。
元旦や元日は、避けた方が無難ですよ。

1月2日や3日になると、参拝者の人数は減ります
朝から昼にかけては、それ程混雑はしません。

三が日で行く日を選ぶのなら、1月2日以降がおススメです。

平安神宮の見所は、いくつかあります。
まずは、京都の名所でもある大鳥居です。

そして、広い境内の約半分を占める神苑(庭園)も見応えがあります。
神苑のしだれ桜(※)は、その美しさから谷崎潤一郎が細雪に描写した程です。

(※平安神宮の桜については、こちらを参考にして下さい。
平安神宮の桜。見頃や開花状況。ライトアップ情報。

お正月は、さすがに神苑のしだれ桜は、楽しめません。
しかし、神苑は開いていますので、苑内に入る事が出来ます。

平安神宮の境内は、無料で散策可能です。
しかし、神苑は拝観料金が必要となります。

大人600円、子人300円です。
ご注意ください。

今回は、そんな平安神宮の初詣の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

【スポンサーリンク】



平安神宮の初詣の見所

平安神宮で初詣の概要

平安神宮の初詣は、京都の冬の行事の中で人気があります。
平安神宮へ初詣に訪れる人数は、約40万人です。

約40万人もの参拝者が訪れるので、三が日はそれなりに混雑します。
特に元日の深夜と昼が、とても参拝者が多いです。

f:id:sarunokinobori:20151225202552j:plain
ただ、境内がとても広いです。
京都の初詣の名所と比べて、混雑は感じ難いのではないでしょうか。

平安神宮のお正月の参拝時間は、以下の通りです。

◆平安神宮のお正月の参拝時間◆

12月31日から1月1日は、終夜~20時まで。

1月2日・1月3日は、6時から19時30分まで。

1月4日・1月5日は、6時から18時30分まで。

1月6日からは、6時から17時となっています 

1月2日以降のお守・お札・朱印(※)の授与は、7時30分からです。

(※平安神宮の御朱印については、こちらを参考にして下さい。
平安神宮の御朱印と御朱印帳。

神苑の拝観時間は、8時30分から16時30分となっています(※)。
(※1月1日~2月末日まで)

また、1月1日の12時30分より初能奉納が行われます。
儀式殿にて行われ、誰でも自由に鑑賞可能です。

-終了-

平安神宮の三が日のおススメの参拝時間は、朝か夕方以降です
朝か夕方以降になると、人が少なくなります。

特に三が日にこだわらないのなら、1月5日以降はどうでしょうか。
この日以降の平日だと、参拝者も数も激減して訪れやすいです

平安神宮周辺では、大晦日から三が日にかけて、交通規制もあります。
車で平安神宮へ参拝を考えている方は、ご注意ください。

個人的には、駐車場の確保が難しい事や交通渋滞に巻き込まれないためにも、公共交通機関の利用に変更した方が無難だと思います。

◆平安神宮の新春特別祈願◆

平安神宮では、新春特別祈願が行われます。
期間は、1月1日から1月5日まで。

巫女による御神楽を奉納。
そして、御鈴でのお清めです。

受付時間と料金は、以下の通りとなっています。

1月1日:0時から19時30分。(※)
※4時~8時30分迄祭典の為中断。

1月2日と1月3日:8時30分~19時。

1月4日と1月5日: 8時30分~18時。

1月6日以降:8時30分~16時。

祈祷料は、5,000円・8,000円・10,000円よりお志となっています。

-終了-

また、屋台(露店)も応天門前にはたくさん立ち並びます。
ぜひ参拝後は、屋台を楽しんで帰って下さいね。

平安神宮で初詣に行き、今年一年の開運を祈願。
そして、屋台(露店)で、楽しんで家に帰宅。

楽しいお正月を、お過ごし下さい。

平安神宮のご利益

平安神宮のご利益は、開運招福・商売繁盛・厄除け・学業成就などです。
ほぼ全てのご利益を、網羅していると思います。

平安神宮で参拝ルート

平安神宮で初詣をする際の参拝ルートです。

大鳥居・応天門をくぐって、大極殿へ。
そこで参拝したら、あとは自由行動です。

一旦境内を出て、屋台を楽しむも良し。
お正月から開園している神苑を楽しむも良しです。

平安神宮の初詣巡り

1月2日に、京都の神社を初詣巡りをしてきました。
八坂神社をスタートして、ゴールが伏見稲荷大社の予定です。

八坂神社で、無事に初詣のスタートが出来ました。
その後、粟田神社へと立ち寄って、その足で平安神宮へ。

f:id:sarunokinobori:20170103172709j:plain
やって来ました、平安神宮の大鳥居前。
いつ見ても、大きく迫力があります。

大鳥居への到着時間は、10時55分です。

f:id:sarunokinobori:20170103172716j:plain
屋台(露店)は、この大鳥居周辺から出店しています。
だいたいどこの屋台(露店)も開いていました。

f:id:sarunokinobori:20170103172724j:plain
平安神宮の参道の様子です。
参道の両端に、屋台(露店)が並んでいます。

平安神宮の参道の幅は、とても広いです。
両端に屋台(露店)が並んでも、道幅が狭くなりません。

人はいましたが、とても歩きやすかったです。

f:id:sarunokinobori:20170103172731j:plain
平安神宮の屋台(露店)を見ていて、思った事が1つあります。
それは、「たこやき」と「やきそば」の屋台が多い事です。

f:id:sarunokinobori:20170103172738j:plain
別の並びの屋台(露店)です。
手前から、やきそば、たこやき、京ねぎ焼、やきそば。

f:id:sarunokinobori:20170103172746j:plain
さらに、違う場所の屋台(露店)がこちら。
たこやき、やきそば、京ねぎ焼、たこやきと並んでいます。

平安神宮の屋台(露店)は、たこやき&やきそば祭となっていました。

初詣やお祭りの屋台の定番「やきそば」と「たこやき」。
定番とは分かっているのですが、それにしても多かったです。

f:id:sarunokinobori:20170103172844j:plain
そんな屋台を抜けて、平安神宮の応天門へ到着です。
混雑と言えるほど、人はいませんでした。

f:id:sarunokinobori:20170103173042j:plain
御朱印所には、列が出来ていまいた。
それでも、長蛇の列という程ではありません。

平安神宮の授与所は、応天門を入った左右2箇所に存在します。
普段なら、どちらでも御朱印を頂く事が可能です。

しかし、この日は、1か所だけが御朱印所となっていました。
応天門を入って右、東側の授与所が、この日の御朱印所です。

三が日や祭事・行事で参拝者が多い時は、1か所だけにするのかもしれません。

f:id:sarunokinobori:20170103173050j:plain
境内全体は、このような感じです。
人はそれなりにいます。

しかし、平安神宮の境内は広いので、混雑は全然感じません。

f:id:sarunokinobori:20170103173137j:plain
大極殿の前です。
この場所は、多少混雑しています。

大極殿の中は、さらに混雑して列が出来ていました。
その列に並んで参拝までかかった時間は、約5分です。

混雑しているとは言っても、待つ時間は5分程。
全然問題ありません。

f:id:sarunokinobori:20170103173146j:plain
神苑の方も、入口から少し見てみました。
さすがに、木々が葉が落ちている状態です。

次の神苑の見頃は、春の桜の時期ですね。
神苑の桜は、谷崎潤一郎が小説の中で、絶賛した桜です。

機会あれば、春の平安神宮へと訪れてみて下さい。
美しいしだれ桜を、見る事が出来ますよ。

ちなみにこの時の時間は、11時15分くらいです。
1月2日でも、昼前の平安神宮は、快適に参拝出来る事が分かりました。

以上が、1月2日の平安神宮の境内の様子となります。
来年以降の平安神宮の初詣へ参拝する時の、何かの参考になれば幸いです。

この後、熊野神社を経て、下鴨神社へと移動しました。

-平成29年(2017)1月2日参拝-

平安神宮の駐車場

平安神宮の境内には、一般参拝者が利用できる駐車場はありません。
車で訪れる方は、近くの京都市市営駐車場を利用して下さい。

ただ先ほども書いた通り、交通規制があります。
そのため、交通渋滞が起こる可能性が高いです。

混雑を避けるためにも、公共交通機関を利用した方が良いですよ。
平安神宮は、公共交通機関の利用でもアクセスしやすい場所にあります。

平安神宮へのアクセス

平安神宮への行き方です。

JR京都駅・阪急河原町駅から市バス5系統に乗車。
平安神宮前で下車、すぐ。

京阪三条駅、神宮丸太町より歩いて15分。
地下鉄東山駅より歩いて10分です。

詳しいアクセス方法は、こちらを参考にして下さい。
平安神宮へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20150217172337j:plain
(周辺地図)

平安神宮の四季
平安神宮のカキツバタ、見頃や開花状況。
平安神宮の花菖蒲、見ごろや開花情報。無料公開で観賞。
平安神宮の萩、見頃や開花状況。

平安神宮の関連情報
京都薪能。平安神宮で能と狂言。雨天決行。
平安神宮の神苑無料公開日。

平安神宮の祭事・行事
平安神宮の節分行事。大儺之儀と鬼の舞がオススメ。
平安神宮例祭と翌日祭。神賑行事で舞妓の奉納舞踊を観賞。