京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

平安神宮の御朱印と御朱印帳。

平安神宮は、京都市左京区にあります。
御朱印が頂ける神社です。

平安神宮の御朱印は、通常のものがあります。
限定のものは、私が探した限り発見出来ませんでした。

また、京都五社巡りの神社の1つです。
こちらは専用の四神色紙に、五社の朱印を集めます。

また平安神宮には、オリジナルの御朱印帳が授与可能です。
四神がデザインされた御朱印帳となっています。

御朱印を頂ける場所は、朱印所です。
後ほど、写真でその場所を紹介します。

拝観時間は、6時から17時まで。
境内は無料で散策出来ませんが、神苑は有料です。

今回は、平安神宮の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


平安神宮の御朱印と御朱印帳

平安神宮の御朱印の種類

平安神宮の御朱印は、通常のものが存在。
また、京都五社巡りのものが頂けます。

手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記に掲載中です。

通常の御朱印
いつ訪れても授与してもらえます。

墨書きは、奉拝と平安神宮。
そして、日付です。

スタンプ(押印)は、平安神宮。
授与料(料金)は、300円です。

書き手によって、個性が出ます。

京都五社巡り
京の都を守護する四神。
北の玄武・東の蒼龍・南の朱雀・西の白虎。

四神相応の地として、平安京が造営されました。
京都五社巡りは、平安京と関係ある神社を巡り朱印を集めます。

玄武:上賀茂神社・蒼龍:八坂神社。
朱雀:城南宮・白虎:松尾大社、中央:平安神宮です。

五社めぐり四神色紙を、1,000円で購入。
五社の朱印(各300円)を集めると、満願記念品しおりが貰えます。

平安神宮の御朱印帳

平安神宮は、オリジナルの御朱印帳があります。

平安神宮の御朱印と御朱印帳
玄武・蒼龍・朱雀・白虎の四神がデザインされた御朱印です。
初穂料(料金)は、1,200円となっています。

平安神宮の御朱印巡り

檀王法林寺で、無事に御朱印を頂きました(※)。

(※その時の様子は、下記の参拝記の項に書いています。
檀王法林寺の御朱印。

次に向かった先は、平安神宮。
大鳥居や時代祭(※)の神社として有名です。

(※時代祭の様子は、こちらを参照して下さい。
時代祭、有料観覧席や穴場。交通規制あり。

f:id:sarunokinobori:20161130204830j:plain
平安神宮の応天門です。
この応天門をくぐったすぐの両隣りに、御朱印所があります。

f:id:sarunokinobori:20161130204839j:plain
応天門を裏から見ると、このような感じです。
赤い矢印の先が、御朱印所となっています。

どちらもでも、御朱印を頂く事が可能です。
その日の直感で選んで下さい。

f:id:sarunokinobori:20161130204847j:plain
ちなみ今回は、左側を選択しました。

f:id:sarunokinobori:20161130204857j:plain
御朱印を頂く前に、まずは大極殿(外拝殿)へ参拝。
奥の建物が、大極殿(外拝殿)です。

応天門から大極殿まで、距離が離れています。
この広々とした感じが、とても好きです。

f:id:sarunokinobori:20161130204908j:plain
大極殿の中は、撮影禁止。
そこで、少し離れた位置から撮影しました。

中には、授与所があります。
ただ、そこでは御朱印は頂けません。

f:id:sarunokinobori:20161130204921j:plain
参拝後、御朱印所に戻って頂きました。
平安神宮の御朱印です。

好みの字なので、大満足。
ホクホクした気分で向かった先は、岡崎神社。

岡崎神社は、子授かりのご利益があります。
また、境内のあちこちにウサギがいる事で有名です。

その時の様子は、こちらを参照して下さい。
岡崎神社の御朱印と御朱印帳。

御朱印帳を守るのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
種類も豊富で手軽に買えるので、オススメです。

御朱印帳を守るカバーは、安くて便利なこちらを利用しています。

こちらのカバーである必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を守るカバーは、持っていると役立ちますよ。

平安神宮の駐車場

平安神宮の境内には、一般参拝者が利用できる駐車場はありません。
車で訪れる方は、近くの京都市市営駐車場を利用して下さい。

平安神宮へのアクセス

平安神宮への行き方です。

JR京都駅・阪急河原町駅から市バス5系統に乗車。
平安神宮前で下車、すぐ。

京阪三条駅、神宮丸太町より歩いて15分。
地下鉄東山駅より歩いて10分です。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらを参照して下さい。
平安神宮へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20150217172337j:plain
(周辺地図)

平安神宮の四季
平安神宮の桜。見頃や開花状況。ライトアップ情報。

平安神宮の関連情報
平安神宮の神苑無料公開日。

平安神宮の祭事・行事
平安神宮の節分行事。大儺之儀と鬼の舞がオススメ。
京都薪能。平安神宮で能と狂言。雨天決行。