京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

壬生狂言2019。秋の演目と座席。土蜘蛛あり。

壬生狂言は、壬生寺の季節の風物詩です。
節分・春・秋と行われます。

節分と春・秋の違いは、演目です。
節分は、壬生狂言30番の内の「節分」のみ上演。

春と秋は、「土蜘蛛」などの6演目が上演。
上演されるものは、毎年違います。

あと、節分は無料で見る事が可能。
それに対して、春と秋は有料座席です。

※節分と春の壬生大念佛狂言の情報。
壬生寺の節分会。狂言やほうらく、ぜんざいの接待あり。
壬生狂言。春の炮烙割(ほうらくわり)と演目。

今回は、壬生寺の壬生狂言・秋の演目を紹介します。
演目のあらすじは、少しだけですが下記に掲載中です。

【スポンサーリンク】



壬生大念佛狂言・秋の演目の見所

壬生狂言・秋の演目の概要

壬生狂言(壬生大念佛狂言)・秋の開催は、3日間行われます。
行われる期間は、10月の連休です。

平成28年(2016)10月7日・8日・9日で、6演目が上演されました。

拝観は、有料です。
大人800円・中高生600円・小学生400円。

発売は、当日券の自由席のみ。
予約や座席の指定(指定席)はありません。

時間は、13時から17時30分頃まで。
開場は、12時30分頃からです。

また壬生狂言期間中は、限定御朱印が授与されます。
御朱印を集めている方は、要チェックですよ。

平成28年(2016)の演目

過去の壬生狂言・秋の演目は、以下の通りとなっています。

1日目

1:炮烙割、2:道成寺、3:土蜘蛛。

4:大黒狩、5:大江山、6:棒振。

2日目

1:炮烙割、2:土蜘蛛、3:桶取。

4:賽の河原、5:玉藻前、6:棒振。

3日目

1:炮烙割、2:紅葉狩、3:愛宕詣。

4:船弁慶、5:餓鬼角力、6:棒振。

注意点があるとすれば、撮影が禁止な事。
カメラ・ビデオ・携帯など、全てダメです。

壬生狂言のあらすじ

壬生狂言の演目のあらすじを、いくつか紹介します。

土蜘蛛
夜な夜な源頼光のもとに、土蜘蛛が訪れて病にかけます。
その土蜘蛛を、退治する話です。

壬生狂言の中でも、人気の高い演目の1つ。
上演中に使われる土蜘蛛の糸は、持っていると厄除けになります。

また、糸の芯は、財布に入れておくと、お金が貯まるそうです。

船弁慶
源義経と家来の弁慶達が、西国に逃走中の時の事。
亡霊となった平智盛に、義経が襲われます。

しかし、弁慶に祈念により、事なきを得る話です。

紅葉狩
平維茂が刈りの途中に、美女と会います。
そして、その美女と酒宴をする事に。

しかし、この美女の正体は、実は鬼女。
神のお告げにより正体を見破った平維茂。

神より授けられた刀で鬼女を退治する話です。

玉藻前
中国より日本に来た物の怪・九尾の狐。
美女に姿を変えて、鳥羽法皇に仕えます。

法皇の寵愛を受けて、玉藻前と名付けられる事に。
その後、法皇を病にする玉藻前。

しかし、陰明師の安倍泰成に正体を見破られ、逃走。
最後は、三浦、上総の武将によって退治される話です。

壬生寺の駐車場

壬生寺には、駐車所はありません。
周辺の有料駐車場に駐車する事になります。

お寺の横に、有料駐車場が存在します。
そこを利用するのもありですよ。

壬生寺へのアクセス

壬生寺への行き方です。

JR境地駅から市バス26, 28号系統に乗車。
壬生寺道の停留所で下車。

または、阪急「大宮駅」、京福「四条大宮駅」から徒歩約6分。

詳しいアクセス方法は、こちら。
壬生寺へのアクセス。京都駅からの行き方。

f:id:sarunokinobori:20150420144815j:plain
(周辺地図)

壬生寺の関連情報
壬生寺の孟蘭盆万灯供養会。
壬生寺の御朱印と御朱印帳。