京都市内に、電気鉄道事業発祥の地の石碑があります。
それも、2か所です。
1つ目の場所は、京都駅の近くです。
2つ目の場所は、京都市伏見区にあります。
◆電気鉄道事業発祥についての簡単な説明◆
日本で初めて電車が走った場所は、東京の上野公園です
第三回内国勧業博覧会で、電車が走りました。
しかし、事業として電車が走ったのは、京都が初めてです。
七条停車場から伏見下油掛通りまでの約6.7キロ、電車が走っていました。
これが、日本の鉄道事業の始まりとなります。
この時は、路面電車として京都の町を走っていました。
-終-
今回は、伏見にある電気鉄道事業発祥の地を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。
【スポンサーリンク】
電気鉄道事業発祥の地(伏見区)の概要
伏見にある電気鉄道事業発祥の地
以前、京都駅の前で、電気鉄道事業発祥の地を発見しました。
★電気鉄道事業発祥の地の石碑。
この時もう1つの場所に、石碑がある事を知ります。
石碑がある場所は、京都市伏見区下油掛町です。
京都駅から歩いて訪れるには遠いので、見に行くのは諦めました。
いつかは、見に行ってみたい。
その願いが、遂に叶いました。
京阪「中書島駅」周辺を探索していた時の事です。
この近くに、電気鉄道事業発祥の地の石碑がある事に気づきます。
これは行くしかない。
そう思い、石碑の場所まで移動しました。
こちらが、伏見にある電気鉄道事業発祥の地です。
全く興味がない方には、記憶にも残らないようなただの石碑。
しかし、私にとっては、やっと出会えた石碑です。
京都駅前と伏見。
2つの電気鉄道事業発祥の地の石碑をコンプリートして、大満足です。
中書島には、坂本龍馬で有名になった寺田屋など、観光名所がいくつかあります。
それらを見に行った時にでも、ちらっと見てみて下さいね。
電気鉄道事業発祥の地へのアクセス
京阪「中書島駅」で下車。
徒歩約13分で到着。
(周辺地図)