京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

囲碁「本因坊」発祥の地。

京都市内を歩いていると、発祥の地を発見する事があります。
今回発見したのは、囲碁「本因坊」発祥の地です。

その写真は、「本因坊発祥の地」に掲載しています。

本因坊についての簡単な説明

本因坊は、囲碁の家元四家のうちの1つにあたります。
本因坊算砂(日海)を開祖とする家系です。

本因坊算砂は、もとは日海と呼ばれる僧でした。
しかし、徳川家康の命により、幕府の碁所を任されます。

本因坊算砂と改名したのも、その頃です。
本因坊は、日海が務めていた寂光院の塔頭に由来します。

本因坊からは、名人を含め多くの名棋士を輩出しました。
世襲で受け継がれていた「本因坊」。

しかし、二十一世秀哉の時に、日本棋院に譲り渡されます。
そして昭和11年に、選手権制の「本因坊戦」が誕生しました。

「本因坊戦」は、現在でも続いています。

-終-

今回は、そんな本因坊発祥の地を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

【スポンサーリンク】



本因坊発祥の地の概要

本因坊発祥の地

京都市役所前から京都御苑へ歩いていた時の事です。
囲碁「本因坊」発祥の地を、発見しました。

場所は、寺町通。
若干、京都御苑側に近づいた辺りです。

「ヒカルの碁」という漫画で、本因坊という名を知りました。
「ヒカルの碁」は、私の好きな漫画の1冊です。

そのため、「本因坊」の文字を見た時は、少しテンションが上がりました。

f:id:sarunokinobori:20170831214816j:plain
こちらが、囲碁「本因坊」発祥の地となります。

f:id:sarunokinobori:20170831214839j:plain
本因坊発祥の地らしく、碁盤の石碑が置かれていました。

本因坊の名は、日海が改名した事により始まります。
その日海は、寂光寺の塔頭を住まいにしていた僧です。

住まいにしたいた寂光寺の塔頭は、「本因坊」。
本因坊とは、この塔頭を由来しています。

寂光寺は、かつて寺町通り付近にありました。
別名「久遠院」との呼ばれていたお寺です。

現在は、別の場所に移転しています。
しかし、この石碑に西側の町名「久遠院前町」が、その名残を伝えています。

「ヒカルの碁」が好きな方。
あるいは、純粋に囲碁が好きな方。

京都市に訪れた時に、機会があれば訪れてみて下さいね。

本因坊発祥の地へのアクセス

本因坊発祥の地への行き方です。

京都駅から地下鉄に乗車。
京都市役所前駅で下車。

そこから、徒歩5分~8分で到着。

f:id:sarunokinobori:20170831214907j:plain
(周辺地図)

本因坊関連の情報
寂光寺と本因坊。