京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

西岸寺と油懸地蔵。

西岸寺を訪れました。
油懸地蔵で有名な伏見区にあるお寺です。

◆西岸寺についての簡単な説明◆

西岸寺は、京都市伏見区にあります。
油懸地蔵院西岸寺と号する浄土宗のお寺です。

天正十八年、雲海上人によって創建されました。
地蔵堂には、油懸地蔵が安置されています。

地蔵堂は、明治維新の鳥羽伏見の戦いで焼失しました。
しかし、明治二十七年に再建されます。

その後、昭和五十三年に再び建てられました。
現在も地蔵堂は、この時建てられたものです。

境内には、松尾芭蕉の句碑が存在しています。
自然石に、芭蕉の俳句が刻まれた句碑です。

-終-

今回は、西岸寺と油懸地蔵を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



西岸寺と油懸地蔵の概要

西岸寺と油懸地蔵

西岸寺を訪れました。

f:id:sarunokinobori:20180316221711j:plain
こちらが、西岸寺の前になります。
油懸地蔵で有名なお寺です。

境内に入ってまず思う事は、駐車場みたいだなです。
車が普通に駐車しています。

f:id:sarunokinobori:20180316221722j:plain
地蔵堂です。
まずは、地蔵堂の前で手を合わせます。

その後、中を除くと油懸地蔵が安置されていました。
油がかけらたお地蔵様は、テカテカに光っていました。

油懸地蔵には、次のような話が伝わっています。

山崎の油商人が、伏見に行商に訪れました。
その時に、お寺の門前で転びます。

そして、油はこぼれてしまいました。
桶に油は少し残っていたので、地蔵尊にかけて供養しました。

その後、油商人は再び行商へと出かけます。
すると、商売が繁盛して大いに栄えました。

この事から、この地蔵尊に油をかけると願いが叶うと伝わっています。

油懸地蔵が祀らている地蔵堂の開扉は、金曜日。
13時から15時までです。

この時に、油懸祈願が出来るそうです。
気になる方は、開扉日に西岸寺へ訪れてみてはいかがでしょうか。

西岸寺(油懸地蔵)の駐車場

西岸寺(油懸地蔵)には、駐車場があります。
無料で利用可能です。

西岸寺(油懸地蔵)へのアクセス

京阪「中書島駅」で下車。
徒歩約13分で到着。

f:id:sarunokinobori:20180316221731j:plain
(周辺地図)