京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

詩仙堂の御朱印と御朱印帳。

詩仙堂は、京都市左京区にあります。
御朱印が頂ける寺院です。

詩仙堂の御朱印は、通常のものがあります。
限定の御朱印は、調べたのですが発見が出来ませんでした。

もし授与されているのが判明しましたら、追記します。

次に気になるのは、オリジナルの御朱印帳の授与はあるかです。
こちらも調べた限り、授与はされていませんでした。

詩仙堂は、四季が楽しめる庭園が人気があります。
春夏秋冬、何時訪れても楽しめます。

その中でも、特に秋の詩仙堂の人気が高いです。
紅葉で彩られる庭園を、一目見ようと、朝早くから参拝者が訪れます。

秋の詩仙堂の庭園は、おススメです。
機会があれば、参拝してみて下さい。

御朱印を頂ける場所は、建物の入口を入った右側にあります。
拝観時間は、9時から17時です。

今回は、詩仙堂の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


詩仙堂の御朱印と御朱印帳

詩仙堂の御朱印と御朱印帳の種類

詩仙堂の御朱印は、通常のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

詩仙堂の御朱印
いつ参拝しても、授与して頂けます。
詩仙堂の御朱印です。

墨書は、奉拝と寺名。
詩仙堂です。

ただし、書置きのみの対応となります。
授与料(料金)は、300円です。

詩仙堂の御朱印帳

詩仙堂には、オリジナルの御朱印帳はありません。

詩仙堂の御朱印巡り

京都が紅葉の見ごろを迎えた、とある日の事です。
ふと思い立って、白龍園へと紅葉を見に行く事にしました。

白龍園は、知る人ぞ知る京都の紅葉の名所。
最近は、有名になり知名度がかなり上がっています。

特徴は、1日100名しか入園出来ない事です。
紅葉の見ごろの時期は、入園チケットが即完売します。

そのため、朝早くから出かけました。

白龍園の紅葉の様子やチケットの購入方法は、こちらに掲載しています。
白龍園の紅葉、見ごろや現在の状況。特別観覧券が必要。

早朝から出かけた事もあり、無事に白龍園のチケットを入手。
入園時間まで少し時間があるので、一乗寺の紅葉の名所を見て回る事にしました。

その時に立ち寄ったのが、詩仙堂です。
詩仙堂は、紅葉の名所だけあり、庭園がとても美しかったです(※)。

紅葉に彩られる詩仙堂の庭園の様子は、こちらを参考にして下さい。
詩仙堂の紅葉、見ごろや現在の状況。

せっかく詩仙堂に訪れたので、御朱印を頂く事にしました。

f:id:sarunokinobori:20170102172930j:plain
御朱印が頂ける場所は、建物の入口を入って右です。
赤い矢印の方向に、授与所があります。

詩仙堂の御朱印は、書置きのみです。
直接御朱印帳に、書いて頂く事が出来ません。

書置きの御朱印は、毎回拝受しようか迷います。
御朱印帳に貼るという事を、しないためです。

今回も、どうしようかなと迷いました。
迷った結果、頂く事に決定です。

f:id:sarunokinobori:20170102172937j:plain
こちらが、詩仙堂の御朱印です。
詩仙堂と書かれています。

せっかく秋の詩仙堂へ訪れたので、紅葉を背景に撮影しました。
なかなか良い感じです。

詩仙堂で紅葉を堪能した後は、ほぼ隣にある八大神社へと移動しました。
八大神社は、宮本武蔵ゆかりの神社です。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

詩仙堂の駐車場

近隣の民営駐車場に、約30台程駐車できるみたいです。
有料となっています。

車で行かれる方は、問い合わせて確認して下さい。

詩仙堂へのアクセス

詩仙堂への行き方です。

叡山電鉄・一乗寺駅で下車、徒歩約10分。
市バス・京都バスの場合、一乗寺下り松町で下車、徒歩約8分。

f:id:sarunokinobori:20150520175726j:plain
(周辺地図)

詩仙堂の四季
詩仙堂の新緑、青もみじと唐様庭園。
詩仙堂のさつき、見頃や開花状況。