京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

繁昌神社の御朱印と御朱印帳。

繁昌神社では、御朱印を授与しています。
繁昌神社は、京都市下京区にある神社です。

昔は、班女神社と呼ばれていました。
それが訛って、繁昌神社と呼ばれるようになったそうです。

班女神社の読み方は、「はんじょじんじゃ」。
繁昌神社の読み方は、「はんじょうじんじゃ」。

確かに、読み方は似ています。

繁昌神社の御朱印は、基本は書置きのみです。
限定の御朱印は、調べた限り発見出来ませんでした。

また、オリジナルの御朱印帳もないようです。
もしある事が判明しましたら、こちらでお知らせします。

御朱印が頂ける場所は、社務所(授与所)です。
境内の西に、あります。

今回は、繁昌神社の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


繁昌神社の御朱印と御朱印帳

繁昌神社の御朱印の種類

繁昌神社の御朱印は、通常のものがあります。
御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

繁昌神社の御朱印
いつ訪れても、授与して頂けます。
繁昌神社の御朱印です。

墨書きは、奉拝と日付。
そして、繁昌神社となっています。

基本は書置きのみです。
ただ、人がいる場合は、御朱印帳に書いて頂ける場合もあるようです。

社務所の方に聞いてみて下さい。
もしダメだった場合は、申し訳ありません。

授与料(料金)は、300円。

繁昌神社の御朱印帳

繁昌神社には、オリジナルの御朱印帳がありません。

繁昌神社の御朱印巡り

京都で桜巡りをしている時の事です。
その時に発見した神社があります。

f:id:sarunokinobori:20170426211111j:plain
それが、繁昌神社です。
祭神として、田心姫命、市杵島姫命、湍津姫命が祀られています。

市杵島姫命は、仏教の弁財天と解される事から、商売繁盛や諸芸上達にご利益がある神社です。

境内は、それ程広くありません。
小さな社と社務所(授与所)があるぐらいです。

まずは、社の前で手を合わせます。
そして、社務所(授与所)を見ました。

f:id:sarunokinobori:20170426211118j:plain
鳥居をくぐって左側にある社務所です。

f:id:sarunokinobori:20170426211125j:plain
拝受可能なものが、紹介されていました。

f:id:sarunokinobori:20170426211134j:plain
御朱印も、授与されています。

f:id:sarunokinobori:20170426211139j:plain
御朱印は書置きで、このように置かれていました。
賽銭箱に、お金を入れて拝受す仕組みのようです。

繁昌神社を訪れた時、カーテン越しに人影が見えました。
頼めば、御朱印帳に直書きしてくれるかもしれません。

もちろん、書置きのみの可能性もあります。
ただ、気になる方は、お願いしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、書置きだったので、御朱印は頂きませんでした。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

繁昌神社の駐車場

繁昌神社には、駐車場がありません。

繁昌神社へのアクセス

繁昌神社への行き方です。

地下鉄「四条駅」で下車。
徒歩約7分で到着します。

f:id:sarunokinobori:20170426211145j:plain
(周辺地図)