京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

大将軍神社の御朱印の御朱印帳。

大将軍神社では、御朱印を授与しています。
御朱印の種類は、1種類です。

また、いつ訪れても頂けるわけではありません。
社務所に人がいる場合のみ、御朱印を拝受可能です。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか?
私が調べた限りでは、発見出来ませんでした。

御朱印を授与している場所は、社務所です。
西の鳥居をくぐったすぐの場所にあります。

今回は、大将軍神社の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


大将軍神社の御朱印と御朱印帳

大将軍神社の御朱印の種類

大将軍神社の御朱印は、御朱印帳に直接書いて頂けます。

大将軍神社の御朱印

墨書きは、日付。
印は、大将軍神社と東三條殿です。

御朱印代は、300円です。

大将軍神社の御朱印帳

大将軍神社には、オリジナルの御朱印帳がありません。

大将軍神社の御朱印巡り

大将軍神社を、訪れました。
今回のメインの目的は、大将軍神社の新緑を見るためです(※)。

※大将軍神社の新緑は、こちらに掲載しています
大将軍神社の新緑。

そして、サブの目的は、御朱印を頂く事です。
以前訪れた時は、社務所は留守でした。

今回は、どうでしょうか?
大将軍神社の社務所は、西の鳥居から入ってすぐの場所にあります。

結果は……今回も留守でした。
残念ですが、あくまでサブの目的なので、問題はありません。

大将軍神社は、私の住んでいる場所からアクセスが良いです。
また、訪れる事にします。

ただ、せっかくなので、社務所に貼ってあった御朱印を撮影しました。

f:id:sarunokinobori:20180501224218j:plain
大将軍神社の御朱印です。

帰って大将軍神社の御朱印の事を調べてみると、結構の人が拝受していました。

留守は勘違いで、どこかに呼び鈴があったのかもしれません。
あるいは、外から声をかければ、対応してくれた可能性もあります。

今度訪れた時は、呼び鈴もしくは声をかけてみる予定です。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

大将軍神社の駐車場

大将軍神社には、駐車場がありません。
公共交通機関を利用して、参拝して下さい。

大将軍神社へのアクセス

東三条大将軍社の行き方です。

地下鉄京都駅から乗車。
地下鉄東山駅で下車。

そこから、徒歩約4分。

f:id:sarunokinobori:20161123204539j:plain
(周辺地図)

大将軍神社の四季
大将軍神社の紅葉、見頃や現在の状況。