京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

東福寺の参道に咲く芙蓉と木槿。

東福寺の蓮が、見頃を迎えました。
東福寺の蓮、見頃や開花状況。

その時に、東福寺の南の山門で、芙蓉(フヨウ)を見ました。
そして、中大門付近で、木槿(ムクゲ)を発見します。

◆東福寺についての簡単な説明◆

東福寺は、臨済宗東福寺派の本山です。
九條家の菩提寺として、九條道家が創建しました。

奈良最大の寺院である「東大寺」。
奈良で最も盛大を極めた「興福寺」。

この2つの寺になぞらえようと「東」と「福」の字を取り、東福寺と名付けられました。

聖一国師が、開山です。
嘉禎2年(1236)から19年の歳月をかけて七堂伽藍を完成させます。

しかし、度重なる兵火と明治14年の失火で仏殿などが焼失します。
その後、焼失した伽藍は再建されました。

室町最古の三門や東司など貴重な建築も残っています。
三門は、国宝に指定されている建築物です。

また、京都の紅葉の名所でもあります。
通天橋や臥雲橋から望む紅葉の景色は、絶景と評判です。

-終-

今回は、東福寺の芙蓉を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



東福寺の芙蓉の概要

東福寺の参道に咲く芙蓉

東福寺は、京都の紅葉の名所です。
紅葉の時期は、多くの人が訪れます。

通天橋や臥雲橋からの撮影は、混雑で危ないので禁止される程です。

しかし、それ以外の時期は、特に混雑しません。
京都のハスの名所なのですが、ハスの時期も空いています。

その東福寺の蓮を見に行った時、芙蓉と木槿の花を発見しました。

f:id:sarunokinobori:20180714200304j:plain
東福寺の南にある山門です。
ここに芙蓉の花が咲いていました。

f:id:sarunokinobori:20180714200311j:plain
白色の芙蓉。

f:id:sarunokinobori:20180714200319j:plain
そして、ピンク色の芙蓉です。

f:id:sarunokinobori:20180714200328j:plain
東福寺の中大門です。
この門をくぐった先に、木槿が咲いていました。

f:id:sarunokinobori:20180714200336j:plain
発見した木槿です。

f:id:sarunokinobori:20180714200343j:plain
綺麗に咲いていました。

芙蓉(フヨウ)と木槿(ムクゲ)。
とても似ている花ですが、見分け方は難しくありません。

葉に注目して下さい。
そうすると、分かると思います。

葉が大きく五角形のものが、芙蓉です。
葉が小さく荒いギザギザのものが、木槿になります。

芙蓉か木槿が迷った時は、葉の大きさや形状に注目してみて下さい。

東福寺の駐車場

東福寺には、駐車場があります。
車で行かれる方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

自転車置き場もありますので、自転車で行く事が出来ますよ。

東福寺へのアクセス

JR京都駅からJR奈良線に乗車、1駅目の東福寺駅で下車。
徒歩で、約10分。

京阪東福寺駅からも同じく歩いて約10分で到着。

市バスを利用する場合、202・207・208系統に乗車。
東福寺バス停留所で下車。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらを参考にして下さい。
東福寺へのアクセス。京都駅からの行き方。駐車所はあり。

f:id:sarunokinobori:20150426125051j:plain
(周辺地図)

東福寺の関連情報
東福寺の御朱印と御朱印帳。

東福寺の祭事・行事
東福寺の涅槃会。大涅槃図で猫を探し、蒼龍図を観賞。

東福寺の四季
東福寺の新緑、青もみじを撮影。
東福寺の紅葉、見頃や現在の状況。
東福寺の雪、氷の雲海に浮かぶ通天橋。