京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

東福寺の御朱印と御朱印帳。

東福寺は、京都市東山区にあります。
御朱印が頂けるお寺です。

東福寺の御朱印は、通常のものがあります。
秋限定で頂ける御朱印も、存在しています。

それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
こちらも、授与されています。

東福寺の御朱印の特徴は、2種類ある事です。
墨書きのものとスタンプのものが、授与されています。

料金(値段)は、墨書きの方が500円です。
スタンプの方が、300円となっています。

また、御朱印帳に直接書いて頂く場合は、午前中までの事が多いようです(※)。
(※午後からでも、書いてもらったという方もいます。)

御朱印を頂ける場所は、庫裏の方丈拝観受付です。
拝観時間は、9時から16時となっています(※)。
(※月によって、多少の変動あり)

今回は、東福寺の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


東福寺の御朱印と御朱印帳

東福寺の御朱印

東福寺の御朱印は、通常のものと限定のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

東福寺の御朱印の種類
いつ参拝しても、授与して頂けます。
東福寺の御朱印です。

墨書きとスタンプの2種類存在しています。

墨書は、奉拝と寺名。
大佛寳殿です。

スタンプ(印)は、奉拝と寺名。
大佛宝殿です。

墨書きとスタンプでは、宝の文字が違います。

授与料(料金)は、墨書きが500円。
スタンプの値段は、300円です。

秋限定の御朱印

上記の御朱印に、紅葉の印が追加されます。
この時期は、書置きのみの対応です。

授与料(料金)は、墨書きが500円。
スタンプが、300円となります。

東福寺の御朱印帳

東福寺には、オリジナルの御朱印帳があります。

龍図の御朱印帳

東福寺の法堂天井画龍(蒼龍図)が、デザインの御朱印帳です。
料金(値段)は、1,200円となります。

九条藤の紋の御朱印帳

九条藤の紋ともみじがデザインされた御朱印帳です。
色は、紺色となっています。

東福寺の御朱印巡り

「東福寺の紅葉」が見頃を迎えている、という情報が入ってきました。
同時に、「臥雲橋と偃月橋からの撮影禁止」の情報も届きました。

臥雲橋と偃月橋から見る東福寺の紅葉は、とても見応えがあります。
秋の東福寺に行く目的も、ここからの光景を撮影したいからです。

そのため、東福寺に行くか迷いました。
迷いましたが、東福寺へ行く事に決定。

東福寺に到着後、境内をぷらり。

その時の東福寺の紅葉の様子は、こちらになります。
東福寺の紅葉、見頃や現在の状況。

その後、御朱印を頂くため、授与所へと向かいました。
秋の東福寺では、混雑のため、御朱印は書置きのみの対応です。

また、御朱印が拝受出来る場所は、庫裏ではありません。

f:id:sarunokinobori:20170112191433j:plain
このように、特別な朱印受付所が建てられます。
この時の受付時間は、8時30分から16時です。

普段は、右に写っている建物。
庫裏の方丈拝観受付で、御朱印を頂く事が出来ます。

早速御朱印を頂こうと思ったのですが……。

f:id:sarunokinobori:20170112191542j:plain
墨書きの御朱印が、500円。
スタンプの御朱印が、300円。

これを見て、「何だかなぁ」と思いました。

この時期の書置き対応は、事前に知っていました。
しかし、御朱印に差を設けている事は、ここで初めて知ります。

どちらか1つのみだった場合は、素直に頂いたと思うのですが……。
秋限定の御朱印でしたが、拝受するのを止めました。

f:id:sarunokinobori:20170112191619j:plain
ちなみに、この紅葉の印(スタンプ)が、秋限定の証です。
通常の御朱印には、この紅葉の印がありません。

f:id:sarunokinobori:20170112191631j:plain
この後、法堂で蒼龍図を鑑賞します。
そして、東福寺を後にしました。

東福寺の御朱印は、御朱印帳に直接書いて頂ける時に、拝受しようと思います。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

収納する箱は、これでなくても全然大丈夫です。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、あると便利だと思います。

東福寺の駐車場

東福寺には、駐車場があります。
車で行かれる方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

自転車置き場もありますので、自転車で行く事が出来ますよ。

東福寺へのアクセス

JR京都駅からJR奈良線に乗車、1駅目の東福寺駅で下車。
徒歩で、約10分。

京阪東福寺駅からも同じく歩いて約10分で到着。

市バスを利用する場合、202・207・208系統に乗車。
東福寺バス停留所で下車。

さらに詳しいアクセス方法は、こちらを参考にして下さい。
東福寺へのアクセス。京都駅からの行き方。駐車場はあり。

f:id:sarunokinobori:20150426125051j:plain
(周辺地図)

東福寺の四季
東福寺の新緑、青もみじを撮影。

東福寺の祭事・行事
東福寺の涅槃会。大涅槃図で猫を探し、蒼龍図を観賞。