京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

京阪「七条駅」から東本願寺へ、その途中でなぞの梵鐘を発見!

京阪電車「七条駅」から東本願寺へと向かいました。
正面橋を渡って、渉成園沿いを歩くルートを選択します。

その時に、道に梵鐘が置いてありました。
梵鐘を発見した場所は、正面橋の西側です。

今回は、発見した梵鐘を紹介します。


【スポンサーリンク】



正面橋の梵鐘

迦陵頻伽がデザインされた梵鐘

東本願寺へ行く場合、JR・近鉄「京都駅」から向かいうよりも、京阪「七条駅」から行く事が多いです。

普段は、京阪「七条駅」から七条大橋を渡って行くのですが、気分を変えるため別のルートを選択しました。

ルートとは、七条大橋の北隣に架かっている正面橋を渡って行くルートです。
その正面橋を渡った時に、あるものを発見しました。

f:id:sarunokinobori:20190218223017j:plain
発見したものは、梵鐘です。
なぜこんな場所に鐘があるか分かりませんが、じっくり見てみる事にしました。

f:id:sarunokinobori:20190218223026j:plain
鐘には、このようなデザインが施されていました。
どこかで見た事があるデザインだなと思います。

そう、方広寺の鐘楼の天井に描かれている迦陵頻伽です。

※方広寺の鐘楼の天井画の写真は、こちらに掲載しています。
方広寺の鐘楼の天井画。

f:id:sarunokinobori:20190218223040j:plain
反対側には、南無阿弥陀佛と書かれていました。
南無阿弥陀佛、よく聞く言葉ですが、一体どういったものなのでしょうか。

調べてみるると、名号(仏・菩薩の称号)の1つだそうです。
六字名号と呼ばれています。

主に、浄土宗や浄土真宗系で使われている念仏です。

f:id:sarunokinobori:20190218223051j:plain
龍頭は、このような感じです。
2匹の竜の頭の上に、宝珠が飾られています。

最初に宝珠の下を見た時に、何か分かりませんでした。
しかし、じっくりと見ると、龍の顔だと分かりました。

龍の顔と分かったら、もうそれにしか見えません。
だから龍頭なのかと、納得しました。

f:id:sarunokinobori:20190218223101j:plain
鐘をじっくりと見たので、正面橋を後にして、東本願寺へと向かいました。
ちなみに、なぜここに鐘が置いてあるのか、なぞのままです。

出町妙音堂の駐車場

出町妙音堂には、駐車場がありません。

正面橋へのアクセス

正面橋への行き方です。

京阪電車「七条駅」から徒歩5分。

f:id:sarunokinobori:20190218222924j:plain
(周辺地図)