京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

坂本龍馬、避難の木材小屋跡の石碑。

京阪「中書島駅」周辺には、幕末関連の史跡があります。
「坂本龍馬、避難の木材小屋跡の石碑」もその1つです。

◆坂本龍馬についての簡単な説明◆

坂本龍馬は、土佐藩郷士です。
江戸時代末期に、志士となり活動しました。

土佐藩を脱藩後、亀山社中を結成。
また、幕府に対抗出来る勢力をまとめるのに尽力します。

その結果、薩摩藩と長州藩が同盟を結びます。
薩長同盟です。

他にも、新政府が進むべきを示した船中八策を作成。
大政奉還の成立にも、力を注ぎました。

しかし、大政奉還の成立の1ヶ月後に、近江屋にて暗殺されます。

-終-

今回は、坂本龍馬、避難の木材小屋跡の石碑を紹介です。
何かの役に立てば、幸いです。

【スポンサーリンク】



坂本龍馬、避難の木材小屋跡の石碑の概要

坂本龍馬、避難の木材小屋跡の石碑

京阪「中書島駅」から徒歩約5分。
そこに、寺田屋があります。

寺田屋は、坂本龍馬が潜んでいた伏見の船宿です。
薩長同盟が締結後、龍馬は三吉慎蔵と寺田屋にいました。

そこに、伏見奉行配下の役人が襲撃。
両手首を切られながらも、龍馬は何とか寺田屋を脱出します。

その後、龍馬と一緒に脱出した三吉が、木材小屋を発見。
そこに負傷の龍馬を避難させ、伏見薩摩藩邸へと駆け込みました。

そして、薩摩藩の大山彦八の手によって無事に救出されます。

この時に龍馬が避難した木材小屋。
その木材屋跡の石碑を、見に来ました。

f:id:sarunokinobori:20180320214441j:plain
石碑がある場所は、伏見区過書町にある大手橋です。
橋の西詰北側に、石碑は建っています。

f:id:sarunokinobori:20180320214451j:plain
石碑は、このような感じです。
「坂本龍馬、避難の木材小屋跡」と、刻まれています。

木材小屋の場所は、石碑が建っている場所とは異なるようです。

「この石碑の建つ川の右岸より橋を東に渡った川の東岸南方辺り」

このように木材小屋の場所が書かれていました。
東岸南方なので、大手橋の南側辺りでしょうか。

とりあえず、その辺りを見て移動しました。
中書島駅周辺を散策する機会があれば、橋の上から見てみて下さいね。

坂本龍馬、避難の木材小屋跡の石碑へのアクセス

坂本龍馬、避難の木材小屋跡の石碑への行き方です。

京阪「中書島駅」で下車。
徒歩約10分で到着。

f:id:sarunokinobori:20180320214458j:plain
(周辺地図)