京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

護王神社の御朱印と御朱印帳。値段とサイズ。

護王神社は、御朱印が頂ける神社です。
御朱印の種類は、1種類だけになります。

期間限定などの限定の御朱印は、あるのでしょうか。
私が調べた限り、発見は出来ませんでした。

それでは、護王神社のオリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。
護王神社の御朱印帳(サイズ12×18)は、存在しています。

御朱印を頂ける場所は、授与所(社務所)です。
場所は、表門をくぐった左側にあります。

今回は、護王神社の御朱印と御朱印帳を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


護王神社の御朱印と御朱印帳

護王神社の御朱印の種類

護王神社の御朱印は、1種類だけです。

護王神社の御朱印
いつ訪れても頂く事が出来ます。
護王神社の御朱印です。

墨書きは、護王神社と和気公綜社と日付。
印は、護王神社です。

手書きと貼り付けで、値段が違います。
手書き:500円、貼り付け:300円。

護王神社の御朱印帳

護王神社には、オリジナルの御朱印帳があります。

護王神社の御朱印帳

護王神社の御朱印帳です。
「かりんの花」と「イノシシ」がデザインされています。

色は、赤色と紺色です。
料金は、1,200円になります。

護王神社の御朱印巡り

護王神社へ、猪の巨大絵馬を見に行きました。
護王神社の亥年の猪の巨大絵馬。

その時に、境内も散策しました。
久しぶりに訪れた護王神社は、そこそこ変わっていました。

境内の猪が、以前よりも増えた気がします。
そんな猪を眺めながら、社務所の方にも立ち寄りました。

f:id:sarunokinobori:20181124201947j:plain
護王神社の社務所(授与所)です。

f:id:sarunokinobori:20181124201955j:plain
場所は、表門を入った左側にあります。
赤い矢印の方です。

お守りなども売られている場所なので、まず迷う事はありません。

f:id:sarunokinobori:20181124202003j:plain
護王神社の御朱印と御朱印帳です。

貼り付け(書置き)タイプもあるので、御朱印帳を持ったいなかったり、忘れたりしても、頂く事が出来ます。

御朱印帳に直接書くものの値段が500円に対して、貼り付けのものは300円となっています。

200円お得なのですが、私は御朱印帳に直接書いて頂きたい派です。
ただ、今回は御朱印を拝受しませんでした。

なぜなら、来年が亥年だからです。
護王神社は、京都屈指の猪の神社になります。

やはり、護王神社の御朱印を頂くのなら、亥年でしょう。
今日授与して頂いて、来年も拝受となると、お財布がきついです。

来年頂くのを楽しみに、護王神社を後にしました。

御朱印帳の収納に役立つアイテム

御朱印帳に書置きを貼る時は、スプレーのりを使用しています。
ムラなく塗る事が出来て、綺麗に貼る事が出来ます。

スプレーのりは、文房具店などで購入可能です。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院 御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

護王神社の駐車場

護王神社には、駐車場が存在します。
ただしお正月は混雑するので、公共交通機関の利用がオススメです。

護王神社へのアクセス

護王神社への行き方です。

京都駅から市バス51系統に乗車。
烏丸下長者町停留所で下車すぐ。

または、地下鉄烏丸線 丸太町駅下車。
北へ徒歩5~6分で到着します。

f:id:sarunokinobori:20181116212233j:plain
(護王神社の周辺地図)

護王神社の祭事・行事
護王神社で初詣。亥年最強!混雑回避は時間がポイント!
護王神社の節分大祭。落語奉納で厄払い。
護王神社の護王大祭。
護王神社の亥子祭。