京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

神輿洗式を撮影!【祇園祭2019】

祇園祭の行事の1つ、お迎提灯を見ました。
その後に見たのが、神輿洗式です。

神輿洗式は、御神輿を清め、祇園祭に集まる神々をお迎えする行事です。
神輿は3基ありますが、神輿洗いで使われるのは1基のみとなっています。

素戔嗚尊をお祀りする神輿が、3基を代表して使われます。
神輿は、八坂神社から四条大橋を経て、また八坂神社へと戻ります。

今回は、そんな祇園祭の神輿洗式を紹介します。
何かの参考になれば幸いです。


【スポンサーリンク】



祇園祭の神輿洗式

神輿洗式を撮影!

お迎提灯を見学した後、八坂神社へと向かいました。
神輿洗式を見るためです。

f:id:sarunokinobori:20190715190151j:plain
八坂神社に着くと、神輿が置かれている建物の扉が開いていました。
この3基が、神輿洗式で使われる神輿です。

神輿洗式が始まるまでは、この建物の中で待機しています。

f:id:sarunokinobori:20190715190202j:plain
18時まで待って、神輿洗式が始まりました。

f:id:sarunokinobori:20190715190211j:plain
まずは、2基の神輿が舞殿へと運ばれます。

f:id:sarunokinobori:20190715190222j:plain
2基の神輿が、無事に舞殿へと運ばれました。
この後、次の行事が行われるまで、またしばらく待ちました。

f:id:sarunokinobori:20190715190233j:plain
待つこと数十分、本殿の前で大松明への点火が行われました。

f:id:sarunokinobori:20190715190241j:plain
この大松明は、八坂神社の南楼門から出て、四条大橋へ向かいます。
神輿が通る道を清めて、大松明は再び八坂神社へと戻ってきます。

大松明が八坂神社へ戻ってくるまで、待つ事にしました。
日が沈みかける頃に、大松明は戻ってきました。

f:id:sarunokinobori:20190715190250j:plain
八坂神社へと戻った大松明は、小松明へと火が移されました。
小松明は八坂神社の南楼門から出て、神輿と一緒に四条大橋へと向かいます。

今度は戻ってくるのを待たずに、小松明と神輿を追いかける事にしました。

f:id:sarunokinobori:20190715190259j:plain
四条通りを小松明を持って歩く人達です。

f:id:sarunokinobori:20190715190358j:plain
素戔嗚尊の神輿も、もちろん四条大橋へと向かっています。

f:id:sarunokinobori:20190715190408j:plain
四条大橋へと到着した神輿の様子です。

祝詞があげられた後、早朝に汲み上げた鴨川の水を用いて、神輿が清められます。

行事が行われている時の四条大橋は、一方通行です。
そして、立ち止まりも禁止となっています。

f:id:sarunokinobori:20190715190421j:plain
一方通行は守られていたのですが、多くの方が立ち止まっていました。
立ち止まって、見たい気持ちは分かります。

ただ私は、立ち止まらずに歩きながら撮影しました。

四条大橋で神輿を撮影した後、八坂神社へと再び戻ります。
そこで、神輿が戻ってくるのを待ちました。

f:id:sarunokinobori:20190715190432j:plain
シャンシャンと音を鳴らしながら、八坂神社へと神輿が戻ってきました。
どうやら、音を鳴らす事が重要のようです。

f:id:sarunokinobori:20190715190519j:plain
八坂神社の舞殿へと南楼門の間で、神輿は持上げられて、シャンシャンと音を鳴らしていました。

この後、神輿は舞殿の中へと移動しました。

f:id:sarunokinobori:20190715190531j:plain
3基の神輿が舞殿の中へ入った後、鷺踊りなどが行われて、行事は終了です。
時間は、18時から始まって、22時過ぎくらいに終わりました。

1つ1つは見応えがあったのですが、その間の待ち時間が長かったのが、ちょっと辛かったです。

どれか1つだけ見るとしたら、八坂神社から四条大橋までの神輿の行列がオススメです。

人は多いですが、見応えは1番ありました。
来年見るとしたら、神輿の行列だけにする予定です。