京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

護王神社の亥年の猪の巨大絵馬。

護王神社は、京都の猪の神社です。
境内には、狛猪や猪に関する奉納品であふれています。

亥年の年男・年女の方達には、ぜひ初詣で訪れて欲しい神社です。
狛猪はもちろんの事、猪の巨大絵馬も暖かく出迎えてくれます。

※護王神社の初詣については、こちらを参考にして下さい。
護王神社で初詣。混雑回避は時間がポイント!

◆護王神社についての簡単な説明◆

護王神社は、京都市上京区にあります。
創建した年代は、分っていません。

祭神は、和気清麻呂と和気広になります。
和気清麻呂は、平安遷都に貢献した人物です。

和気広虫は、その和気清麻呂の姉です。
和気広虫は、多くの孤児達を養育した事で知られています。

護王神社は、京都のイノシシの神社としても有名です。
境内には、狛猪や猪の剥製など、イノシシに関するものが多くあります。

また、お正月には、境内で本物の猪を見る事が出来る神社として人気を集めています。

-終-

今回は、護王神社の亥年の猪の巨大絵馬を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

京都御苑「閑院宮邸」床紅葉、山茶花と南天が彩る庭園。

京都御苑内にある「閑院宮邸」で、床紅葉を見に行きました。
また、庭園に咲く山茶花と赤く実る南天も観賞しました。

◆閑院宮邸跡についての簡単な説明◆

閑院宮邸跡は、京都御苑内にある建物です。
閑院宮家の屋敷跡になります。

閑院宮家は、四親王家の1つです。
他の三池は、見宮家、宮家、有栖川宮家になります。

閑院宮は、東山天皇の皇子直仁親王を始祖として創立されます。
そして屋敷は、御苑の南西部に建てられました。

明治時代になると、閑院宮は東京へと移ります。
それとともに、閑院宮邸は華族会館や裁判所として利用されました。

昭和に入ると、京都御苑管理事務所として使われます。
その後、閑院宮邸は、平成18年に改修工事が行われました。

現在は、京都御苑の自然と歴史についての写真・絵図・展示品・解説を備えた収納展示室です。

建物内の観覧は、無料になります。
また、庭園も無料で散策可能です。

-終-

今回は、京都御苑「閑院宮邸」床紅葉、山茶花と南天を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

京都御苑「宗像神社」山茶花と南天が彩る境内。

京都御苑に、紅葉を見に行きました。
その時に、京都御苑内にある宗像神社へも参拝しました。

宗像神社では木々は色づいておらず、その代わりに山茶花と南天が冬の境内を彩っていました。

◆宗像神社についての簡単な説明◆

宗像神社は、京都市上京区にあります。
京都御苑内に位置している神社です。

宗像三女神が、祭神として祀られています。
多紀理姫命、市岐嶋姫命、多岐津姫姫の3柱です。

宗像三女神には、別名があります。
その別名とは、「道主貴(みちぬしのむち)」です。

道主貴とは、あらゆる道を導かれる最高神という意味です。
古くから皇室をはじめ、多くの方々から崇敬を受けています。

宗像神社の創建は、延暦14年(795)です。
桓武天皇の命により、藤原冬嗣が筑紫より勧請したのが始まりと伝わっています。

しかし、応仁の乱の戦火により社殿は焼失してしまいました。
江戸時代に入り、再建されます。

その後、明治維新まで花山院家の邸地となります。
本社もその邸内にありました。

花山院家の邸宅は無くなりましたが、社殿は残りました。
そして、現在へと至っています。

境内社として、京都観光神社や少将井社などがあります。

-終-

今回は、京都「宗像神社」の山茶花と南天を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

京都御苑「九条邸跡」、九條池と拾翠亭を彩る紅葉。

京都御苑に、紅葉を見に行きました。
京都御苑の九条邸跡で、紅葉が九條池と拾翠亭を彩っていました。

◆九条邸跡についての簡単な説明◆

九条邸跡は、京都御苑内にあります。
その名と通り、九条家の屋敷があった場所です。

九条家は、五摂家の1つです。
九条家から、摂政や関白と朝廷の重要職に、多くの人物がつきました。

また、その娘の多くも天皇妃になった名門の家です。
大正天皇の皇后節子も、その1人に数えられます。

広大な屋敷と敷地を有していましたが、現在は茶室「拾翠亭」と「厳島神社」が残るのみとなりました。

-終-

今回は、京都御苑「九条邸跡」の紅葉を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

御池通の街路樹の紅葉2020、見頃や開花状況。

御池通の街路樹は、秋になると木々が色づきます。
その紅葉を見るために、京都市役所前など御池通を歩いてみました。

御池通の木々は、確かに赤く色づいていました。

◆御池通についての簡単な説明◆

御池通は、京都市にある主要な通りの1つです。
東は川端通、西は佐井通まであります。

戦後、都市計画道路として活用されます。
沿道には、ビルが立ち並びました。

さらに、平成に入り、御池通シンボルロード整備事業で街路整備が行われます。

初夏には、沿道にあじさいが色づきます。
また、秋には木々が紅葉する通りとして、人気です。

-終-

今回は、御池通の街路樹の紅葉を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む