京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

阿国歌舞伎発祥地の碑。

京都の南座の近くで、発祥地の碑を発見しました。
発見したのは、阿国歌舞伎発祥地の碑です。

◆阿国についての簡単な説明◆

歌舞伎の元祖と言われている人物です。
出生は分かりません。

出雲大社の巫女で、一座を率いて勧進のため上洛します。
そして、慶長八年に四条河原で「かぶきおどり」を披露しました。

その後、北野天満宮の定舞台で名声を得ます。
一座は人気になりましたが、各地を巡業しました。

しかし、江戸時代に入り、女歌舞伎禁止令が出ます。
それにより、阿国は「かぶき踊り」を披露する場所を失います。

晩年は、出雲に返り出家。
尼僧となって、生涯を終えたと伝えられています。

-終-

今回は、そんな阿国に関わる碑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



阿国歌舞伎発祥地の碑の概要

阿国歌舞伎発祥地の碑

京都の南座の建物の横を通った時の事です。
阿国歌舞伎発祥地の碑を発見しました。

f:id:sarunokinobori:20170801214536j:plain
こちらが発見した碑です。
阿国歌舞伎発祥地と刻まれています。

碑の文字は、元日本芸術院長の高橋誠一氏の筆によるものです。
近くで見ると、なかなか立派な石碑でした。

出雲阿国は、南座の西にある四条河原で、歌舞伎を初めて披露したそうです。
そのような理由で、ここに石碑があるのだと思います。

石碑のある場所は、南座の建物のすぐ横。
南座の西側に置かれています。

発祥地の石碑をコレクションしている方。
機会があれば、訪れてみて下さい。

阿国歌舞伎発祥地の碑へのアクセス

阿国歌舞伎発祥地の碑への行き方です。

京阪「祇園四条駅」で下車。
徒歩約1分。

f:id:sarunokinobori:20170801214546j:plain
(周辺地図、赤い丸に位置)