京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

友禅流しファンタジー2018、京の七夕のイベント。

京の七夕2018に、行ってきました。
その時に、鴨川で行われる友禅流しファンタジーを見ました。

◆京の七夕についての簡単な説明◆

京の七夕は、夏の京都で行われるイベントです。
市内各地に会場があり、催しが行われています。

京の七夕の会場は、堀川エリア・鴨川エリア・梅小路エリア・北野紙屋川エリア・岡崎エリアです。

各会場により、催しが異なります。
どの会場を訪れても、新鮮な気分で楽しむ事が可能です。

またこの期間中に、京都の寺社の夜間拝観が行われます。
神社は基本的に無料、お寺は拝観料金が必要です。

-終-

今回は、友禅流しファンタジー2018を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

鴨川納涼2018、京の七夕のイベント。

京の七夕2018が、始まりました。
鴨川エリアを訪れて、鴨川納涼を満喫しました。

◆京の七夕についての簡単な説明◆

京の七夕は、夏の京都で行われるイベントです。
市内各地に会場があり、催しが行われています。

京の七夕の会場は、堀川エリア・鴨川エリア・梅小路エリア・北野紙屋川エリア・岡崎エリアです。

各会場により、催しが異なります。
どの会場を訪れても、新鮮な気分で楽しむ事が可能です。

またこの期間中に、京都の寺社の夜間拝観が行われます。
神社は基本的に無料、お寺は拝観料金が必要です。

-終-

今回は、鴨川納涼2018を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

天龍寺の蓮2020、見頃や開花情報。

天龍寺は、京都の蓮の名所になります。
放生池で、蓮の花を見る事が出来ます。

◆天龍寺についての簡単な説明◆

天龍寺は、臨済宗天龍寺派大本山の寺院です。
後醍醐天皇の霊を慰めるため、創建されてました。

開山は夢窓国師、開基は足利尊氏です。
暦応2年(1339)に、建てられました。

創建以来、八度の大火に襲われます。
そのため、創建と所の面影はほとんど残っていません。

その中でも当時の原型を残しているのが、曹源池庭園です。
夢窓国師の作庭と伝わっています。

嵐山と亀山を借景とした池泉回遊式の庭園です。

-終-

今回は、天龍寺の蓮を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

宗忠神社のコロ、白い柴犬。

宗忠神社を訪れた時、社務所の前で犬を見ました。
白い柴犬のコロです。

◆宗忠神社についての簡単な説明◆

宗忠神社は、黒住教の教祖を祀っています。
黒住教の教祖は、黒住宗忠です。

黒住宗忠は、朝廷より「宗忠大明神」の神号を下賜された人物です。

神社が創建されたのは、文久2年(1862)の事になります。

宗忠神社で有名なのが、狛犬です。
備前焼で作られているのですが、そこが珍しいのではありません。

大鳥居前の狛犬は、逆立ちしています。
京都の中でも、逆立ちする狛犬はとても珍しいです。

※宗忠神社の逆立ちする狛犬は、こちらに掲載しています。
宗忠神社の逆立ちした狛犬。

-終-

今回は、宗忠神社のコロを紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

東寺の蓮2020、見頃や開花情報。

東寺は、京都の蓮の名所になります。
東寺の蓮は、気軽に見に行けるのが特徴です。

◆東寺についての簡単な説明◆

東寺は、延暦15年(796)に創建されたお寺です。
朱雀大路の東側に王城鎮護の寺として建立されました。

弘仁14年(823)に、嵯峨天皇から空海に下賜されます。
そして、真言密教の根本道場となりました。

京都を代表するお寺で、境内には木造の五重塔が建っています。
東寺の五重の塔は、京都のシンボル的存在です。

また、毎月21日に「弘法さん」が開かれる事でも有名です。
この日は、露店が立ち並び、境内はとても賑わいます。

-終-

今回は、東寺の蓮を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む