京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

宗忠神社の逆立ちした狛犬。

宗忠神社を訪れた時、狛犬を見ました。
宗忠神社の狛犬は、逆立ちをしています。

その写真は、「宗忠神社の逆立ちした狛犬」に掲載しています。

◆宗忠神社について◆

宗忠神社は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社です。
文久2年(1862)2月25日に、創建されました。

黒住宗忠は、幕末の神道家です。
安永3年に、朝廷から「宗忠大明神」の神号を下賜されます。

その後、宗忠神社の門人の赤木忠春らにより、宗忠を祀る神社を創建しました。

それが、京都の宗忠神社です。

-終-

今回は、そんな宗忠神社の逆立ちした狛犬を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

【スポンサーリンク】



宗忠神社の逆立ちした狛犬の見所

宗忠神社の逆立ちした狛犬

宗忠神社は、京都市左京区にある神社です。
宗忠神社の鳥居の前が、真如堂となっています。

宗忠神社を訪れて、まず目を引くのが狛犬です。

f:id:sarunokinobori:20170618210617j:plain
(阿形)

宗忠神社は、備前焼で出来ています。

f:id:sarunokinobori:20170618210636j:plain
(吽形)

しかも、逆立ちしている一風変わった作りです。

備前焼の狛犬は、全国にあります。
また、逆立ちしている狛犬も存在しています。

しかし、備前焼で逆立ちをしている狛犬は、それ程いないようです。

なぜ、備前焼の逆立ち狛犬が、制作されたのでしょうか。
それは、資料が残っていないため、謎だという事です。

ちなみに備前焼は、岡山県備前市周辺を中心に発展した焼き物。
絵付けや釉薬を使わないで作られるのが、特徴です。

岡山県の焼き物のため、備前焼の狛犬は岡山県に多く見られます。
しかし、京都市内では、宗忠神社を含め2か所だけです。

また、逆立ちの狛犬は、全国各地に存在しています。
特に、石川県金沢市に多くあるそうです。

逆立ちの意味は諸説あります。
一説によると、歓迎の意味を表しているのではと言われています。

宗忠神社へ訪れる機会がある方。
まずは、逆立ちした狛犬に注目してみて下さい。

宗忠神社の駐車場

宗忠神社には、駐車場が存在します。
参拝者は、無料で利用する事が可能です。

ただし、名前が記載されている場所は、月極専用となっています。
参拝者と書かれたスペースに、止めて下さい。

宗忠神社へのアクセス

宗忠神社の行き方です。

市バス「岡崎道」で下車。
そこから、徒歩約10分。

あるいは。市バス「真如堂前」で下車。
そこから、徒歩約15分で到着します。

f:id:sarunokinobori:20161126204123j:plain
(周辺地図)

宗忠神社の四季
宗忠神社の桜。見頃や開花状況。
宗忠神社の紅葉、見頃や現在の状況。